(UE静岡)VIRTUAL SHIZUOKA構想とは?

6.7K Views

February 01, 25

スライド概要

profile-image

FutureSoftware代表の和田です。 SE・プログラム・インフラ構築・スマホアプリ・クラウド関連等々システムの事ならなんでも対応可能です。 今後はゲームエンジン関係の仕事も広げようとUnrealEngineの事をつぶやいています 透明な名刺が特徴です

Docswellを使いましょう

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
1.

VIRTUAL SHIZUOKA 構想とは?

2.

皆さんはどんなポイント貯めてますか? 静岡県はポイントクラウド貯めてます! (PointCloud:点群)

3.

点群データで縮尺1/1の静岡県を仮想空間に創る

5.

掛川城/掛川市 「掛川市HP 掛川市写真オープンデータより」https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/opendata/dataset/11541/resource/21/03goten.JPG 「G空間情報センター 掛川城オープンデータ化プロジェクト」よりダウンロード https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/kakegawacastle/resource/61d02b61-3a44-4a5b-b263-814c6aa23551 点群処理ソフト「infipoints」にてレンダリング処理

6.

御浜岬海⽔浴場/沼津市⼾⽥ 「沼津市HP 沼津市フォト&ムービーライブラリーより」https://city.numazu.shizuoka.jp/photolibrary/reiwa_s/index.htm 「G空間情報センター 静岡県伊豆西部点群データ」よりダウンロード 図郭番号 08NE7690 https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/shizuoka-2020-pointcloud/resource/6c741426-2ff4-4d45-a5a6-a53ac726c9cd 点群処理ソフト「cloud compare」にてレンダリング処理

7.

VIRTUAL SHIZUOKA 構築のため広範囲・⾼密度にデータ取得 LP:航空レーザ計測 ALB:航空レーザ測深 MMS:移動計測⾞両 ( Laser Profiler ) ( Airborne Laser Bathymetry ) ( Mobile Mapping System ) 地表⾯及び樹⽊・建物など 海岸及び⽔中部の地形 道路及び周辺部の地物 16点/m2以上 1点/m2以上 400点/m2以上 計測⽅法 計測内容 計測密度

8.

浜松市にある「光明⼭遺跡」 写真提供:(株)フジヤマ

9.

浜松市にある「光明⼭遺跡」 オリジナルデータ 写真提供:(株)フジヤマ グラウンドデータ

10.

「G空間情報センター」からオープンデータとして公開 静岡県 点群

12.

誰もが⾃由に使えるデータって意外と少ない 「無償」で使えることと「⾃由」に使えることは違います。 例えば、GoogleMapは無償で使えますが、⾃由に改変することはできません。 VIRTUAL SHIZUOKAのデータは、クリエイティブコモンズ(CC-BY4.0)の 元に⾃由にデータを利⽤でき、商⽤利⽤も可能なので研究開発だけでなく、 ⼤⼈から⼦供、趣味や遊びまで誰もがあらゆる「コト」に安⼼して使えます。

13.

点群データをオープンにしたら ⾊々な⼈が「遊び」始めた!!

14.

出典:アジア航測株式会社

15.

出典:アジア航測株式会社

16.

出典:アジア航測株式会社

17.

VIRTUAL SHIZUOKAを活⽤したJークレジット認証取得(⽇本製紙) 出典:経済産業省HP J−クレジット制度 出典:⽇本製紙グループHP ニュースリリース

18.

⽇本製紙(株)桑崎社有林間伐促進プロジェクト <プロジェクト概要> ⽇本製紙 桑崎社有林 (静岡県富⼠市) 対象間伐⾯積:98.38ha (2013年〜2021年) 主要樹種:ヒノキ 施業(有)富⼠⼭林メンテナンス様 背景:VIRTUAL SHIZUOKA 静岡県 富⼠⼭および静岡東部 点群データ LPデータ オルソ画像データ

19.

<算定過程> 1.点群データから単⽊樹⾼を解析 (樹頂点抽出、DTM、DSMから樹⾼) 2.プロット内平均樹⾼を算出し、 (プロットは図中右上⾚丸部分、 ここでは直径30mの円形とした) 3.エリアの地位、年間成⻑量を特定、 4.CO2吸収量を算定した <算定結果、認証吸収量> クレジット発⾏可能期間: 2021-2028年度 今回認証量:860 t-CO2(2021年度分) 認証可能量合計:6,800 t-CO2(8年間計) 使⽤データ: VIRTUAL SHIZUOKA 静岡県 富⼠⼭および静岡東部 点群データ LPデータ オリジナル・グラウンドデータ 解析協⼒: 朝⽇航洋株式会社

20.

県点群データをフリーソフト「Cloud compare」でブラウズ(北⼭社有林) 今後の課題 排出権取引のこれから ・単⽊ごとの樹⾼測定が可能なことを確認 ・クレジット(排出権)がより簡便かつ正確に認証 ・今後の森林経営、森林管理に役⽴てていく 可能であることが実証できた ・クレジット認証、申請⼿続きにあたり、 ・クレジット制度改正により、皆伐地を含む林分、 「持続可能なかたちのコンサルティング」 天然⽣林分にも⾨⼾が開かれ、また炭素固定 を担う⼈材の育成が必要 (HWP)もクレジットとして加わった ・東証排出権取引市場動向踏まえ、注視が必要

21.

VIRTUAL SHIZUOKAをデジタルツイン※の基盤に ※ 現実世界に実在しているものをデジタル空間に表現し、バーチャル世界を構築すること

22.

何のためにデジタルツインを作るのか?

23.

合意形成や意思決定を迅速化したい!

24.

しずおか⾃動運転 Show CASE プロジェクト オープンデータを活⽤ ダイナミックマップ作製 実証実験(⾃動⾛⾏の有⽤性・社会受容性確認)

25.

デジタルツインでシミュレーションし、現実世界へフィードバックする バーチャル世界 (仮想) 現実世界 (フィジカル) 蓄積 分析 3次元モデル シミュレーション 収集 活⽤ モニタリング フィードバック

26.

出典:https://www.unrealengine.com/ja/blog/making-autonomous-vehicles-safer-before-they-hit-the-road

27.

出典:https://www.unrealengine.com/ja/blog/making-autonomous-vehicles-safer-before-they-hit-the-road

28.

デジタルツインとゲームエンジンの融合

29.

レーシングゲームへの活⽤ I’m Pablo Vidaurre, from Barcelona, Spain, I’m a construction and civil engineer, currently I work as an independent video game developer for PC, Microsoft Xbox and Sony Play Station platforms. Shizuoka data is easily the most complete publicly available LIDAR dataset in the world, while USGS offers some stunning resolution aerial LIDAR, it is uncoloured and offers no MMS, public MMS data is almost non-existent, and of such quality, definitely one of a kind. I’m extremely grateful to Shizuoka authorities for making this data available and to Geospatial.jp for the data being technically available in such a convenient way, thank you. 私はスペインのバルセロナ出⾝のパブロ・ヴィダウレです。 建築・⼟⽊のエンジニアですが、現在は個⼈で、パソコン・マイクロソフトXbox・ソニープレイス テーションなどのプラットフォームに対応したゲームを開発・提供しています。 静岡県のデータは、世界で最も完全に公開されたLIDAR データセットです。USGS(アメリカ地質 調査所)でも幾つかの解像度の航空LIDAR を提供していますが、カラーではありませんし、⼀般の MMS データは殆ど存在していません。このデータを公開してくれた静岡県、そして技術的にこの ような便利な⽅法でデータ提供をしてくれたG 空間情報センターに⼤変感謝しています。

30.

レーシングゲームへの活⽤

31.

デジタルツインとゲームエンジンの融合のメリット ・24時間いつでもシミュレーションが可能 ・天候や時間等のシミュレーションが可能

32.

デジタルツインとゲームエンジンの融合 仮想空間で失敗を先取りできる

33.

空⾶ぶクルマが普及した未来のまちのイメージ ⼭間部 都市部 出典:経済産業省ウェブサイト(https://www.meti.go.jp/press/2018/12/20181220007/20181220007.html)

34.

電線や⾼圧線など上空の点群データが重要

35.

電線や⾼圧線など上空の点群データが重要

36.

ムービーはゲームエンジンで創っています ⽯橋技師

37.

県庁内でゲームエンジンが流⾏っています

38.

講師:井ノ⼝主任

39.

ゲームエンジンで遊ぶなんてけしからん!💢

40.

「⼈間⽂化は遊びのなかにおいて、 遊びとして発⽣し、展開してきたのだ 」 あらゆる社会活動には遊びから⽣み出される インスピレーションは⽋かすことが出来ない

41.

「遊び」からイノベーションは⽣まれる

42.

「遊び」と「ゲーム」

43.

社会の中にいかに「遊び」の要素が認められるか

44.

「遊び」がないなら「未来」はない

45.

これからはゲームエンジンやVRの知識が必須の時代に⁈

46.

2022年9⽉28⽇ 「EPIC GAMES」と「AUTODESK」が提携を発表 出典:https://www.moguravr.com/epic-games-autodesk-strategic-partnership/

47.

メタバース(Metaverse) ゲームやSNSから始まり都市や産業分野にも活⽤されるようになってきた 出典:https://wpteq.org/xbox/xbox-games/post-60636/ 出典:https://hotmeta.jp/22/

48.

ゲームやSNSから始まり都市や産業分野にも活⽤されるようになってきた ゲーム ・ SNS 都市 ・ 産業 出典:⼩宮 昌⼈著「メタ産業⾰命」P.36の図を引⽤し作成

49.

ゲーム領域と都市領域「まち」が融合する ゲームやSNSから始まり都市や産業分野にも活⽤されるようになってきた ゲーム ・ SNS 都市 ・ 産業 ゲームエンジン 出典:⼩宮 昌⼈著「メタ産業⾰命」P.36の図を引⽤し作成

50.

ゲームエンジンやVRのビジネス活⽤ 製造業 リードタイムの短縮 計画 住⺠との合意形成 観光 PR・誘客 教育 職業訓練の効率化

51.

空間デザイン(Unreal Engine) 出典:⽇本⼯営株式会社 佐藤⽒(本⼈承諾済)

52.

今後、デジタルツインはどうなっていくのか?

53.

地域の記録を点群で残す活動

54.

「まち」の記憶としてのデジタルアーカイブ 出典:https://mag.tecture.jp/culture/20220413-57356/

56.

点群データを簡単に撮れるようになってきた!

57.

iPhone Pro,ProMaxにLiDAR搭載

58.

iPhone Pro,ProMaxにLiDAR搭載

59.

春 夏 秋 冬 の 点 群 を 残 す 四季をデジタルアーカイブする

60.

⽂明をデジタルアーカイブする

61.

あらゆる職業のモーションデータを残す デジタルツインに「まち」のログを残す

62.

XR世代に向けた静岡の挑戦

63.

現実空間と仮想空間を融合することで現実にはないものを知覚できる技術の総称 XR

64.

法⼈内に設置 静岡県XR(クロスリアリティ)寄附講座 ⽬的:XR技術者の⼈材輩出⼒強化と県内企業等との連携 SISTグループ各校での XR関連教育の展開 学校・企業・地域が交わる コミュニティ形成

65.

コミュニティ「CITY」の活動 • イベント 公開講座やコミュニティセミナーを毎⽉実施 • XR学⽣活動プロジェクト(学園内公募) 学⽣の⾃主的な取組を⽀援(現在審査中) ※ 3⽉に成果発表 • 学⽣・教員ー企業間のマッチング⽀援 共同研究・就職につながる活動や交流の⽀援 • 情報発信 HP、ブログ、Instagramを開設し情報発信

66.

静岡でXR関連のコミュニティ活動が盛り上がりつつある

67.

UNREAL ENGINEコミュニティイベント(静岡県初開催!) ⽇時:2⽉1⽇(⼟) 会場:静岡新聞社(静岡市) S D L O T U O

68.

NIANTIC主催のScaniverseコミュニティイベント(世界初開催!) ⽇時:2⽉15⽇(⼟)、16⽇(⽇) 会場:⼤⽇本報徳社(掛川市) S D L O T U O

69.

点群データをデジタルツイン基盤に新たな価値・サービスを創出

70.

未来を予測する最良の⽅法は未来を創りだすことである 〜アラン・ケイ〜 ※ アラン・ケイ:元アップルコンピュータのフェローでパーソナルコンピューターの⽗と呼ばれる

71.

VIRTUAL SHIZUOKA特設サイト

72.

点群利⽤ソフトウェア等 https://youtu.be/TXp3UuITmZ0 VIRTUAL SHIZUOKA データセット (コンセプト説明及びダウンロードチュートリアル) ハンズオン体験動画 https://youtu.be/TXp3UuITmZ0 バーチャル・シズオカの点群データを ダウンロード&3Dでみる方法【CloudCompare】 https://youtu.be/TXp3UuITmZ0 「バーチャル・シズオカ」の点群データを ダウンロードして「QGIS」で解析する方法

73.

【参考】LiDAR付端末・ゲームエンジン活⽤

74.

静岡県 デジタル戦略局 杉本 直也 / Naoya Sugimoto E-mail:naoya2_sugimoto@pref.shizuoka.lg.jp 名刺:Eight(URL) https://8card.net/virtual_cards/i0vtyJ5Afy-7tv9sgKNcDQ_12743209024 ↓