476.9K Views
February 28, 24
スライド概要
東京工業大学で開催された 日本学術振興会特別研究員 公募にかかる学内説明会 (2024年2月29日) の講演資料のDocswell版です。
学振特別研究員になるために 研究費を獲得するための申請書のコツ (2025年度申請版) 東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 大上 雅史 [email protected] 准教授
私はナニモノか? • 大上 雅史(おおうえ まさひと) – 現在,東京工業大学 情報理工学院の准教授 • 助教(テニュアトラック)という身分を経て2024年1月にテニュア化+昇進 – 学振DC1,学振PDの採用を経験 – 主な研究内容はバイオインフォマティクス • 計算機による生命科学の研究 • 分子間相互作用や創薬支援の計算技術に興味があります • AI、シミュレーション、TSUBAME/ABCI/富岳を使った並列計算など 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 2
略歴 2002年4月~2007年3月 石川工業高等専門学校 電子情報工学科 2007年4月~2009年3月 東京工業大学 工学部 情報工学科(3年次編入) 2009年4月~2011年3月 東京工業大学 大学院情報理工学研究科 2011年4月~2014年3月 東京工業大学 大学院情報理工学研究科 日本学術振興会 特別研究員 (DC1) 計算工学専攻 修士課程 計算工学専攻 博士課程 2014年4月~2015年3月 日本学術振興会 特別研究員 (PD),東京工業大学 特別研究員 (東京工業大学 大学院情報理工学研究科 計算工学専攻) 2015年4月~2020年3月 東京工業大学 大学院情報理工学研究科 助教 (2016.4 改組) 2020年4月~2023年12月 東京工業大学 情報理工学院 助教、 大上研究室開設 2024年1月~現在 東京工業大学 情報理工学院 准教授 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 3
参考図書 「学振申請書の書き方とコツ」 改訂第2版 著者 :大上 雅史 出版社:講談社 2021/3/19発売 初版(2016年発売) 価格:2,500円+税 ページ数:208ページ 電子書籍もあります 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 4
どうすれば学振DC/PDが取れるの? 必勝法があるなら私が知りたい 採択可能性を上げるための コツがあります 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 5
Take-home message • 学振獲得のための申請書作成には、研究者としての 能力以上に、一般的な能力が求められる。 – 内容を「伝える」ことが必要。 当たり前のようで、できていない人が多い。 – 人は第一印象が根強く残る。 第一印象が悪いとそれだけで落ちることもありうる。 • 申請書作成のコツを押さえることで、 学振の採用可能性は上げられる。 – 研究費獲得は研究者にとっては日常そのもの。 ただし、どんなに優れた研究者でも3割バッター。 – とにかく書いて出す。書くことが大切。経験を積もう。 – 学生のうちからチャレンジしよう。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 6
学生が応募できるもの(一例) • 日本学術振興会 特別研究員DC1/DC2 – 通称「学振」 – 月20万円の奨励金と年100万円前後の研究費 – 博士課程の院生向け • JST 次世代研究者挑戦的研究プログラム (SPRING) – 月15万~程度の奨励費と研究費(大学に依る)。 – 大学がJSTに応募。各大学単位で実施。募集等も大学内で。 • 実施大学はJSTのリリースを参照。https://www.jst.go.jp/jisedai/ • 文部科学省大学フェローシップ創設事業も一体で実施 • JST 次世代AI人材育成プログラム (BOOST) – 令和6年度から。SPRINGと同じような感じで実施。 – 大学がJSTに応募。(おそらくSPRINGと似たような実装で実施する大学が多いのでは) • 卓越大学院プログラム – JSPS卓越大学院制度で実施される各大学の各教育プログラム。 – 奨励費が設定されているプログラムが多い。募集も各プログラムで。 – 研究分野や参加可能部局などが決まっているので、詳細は各募集を参照 • JSPSの採択プログラム一覧 https://www.jsps.go.jp/j-takuetsu-pro/saitaku/ 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 7
学生が応募できるもの(一例) • 産総研 リサーチアシスタント(RA) https://www.aist.go.jp/aist_j/collab/ra/ra_index.html – 修士学生・博士学生が産総研の研究室で勤務(研究) – 時給制。修士最大16万円程度、博士最大20万円程度。募集は随時。 • 理研 大学院生リサーチ・アソシエイト(JRA) https://www.riken.jp/careers/programs/jra/ – 博士(後期)課程在籍者を非常勤として理研に受け入れ – 月164,000円の給与+α • その他 – – – – – 吉田育英会 大学院生給与奨学金ドクター21(http://www.ysf.or.jp) 本庄国際奨学財団 日本人大学院生奨学金(http://www.hisf.or.jp) 日本化学工業協会(https://www.nikkakyo.org) 中谷医工計測技術振興財団(https://www.nakatani-foundation.jp) 武田科学振興財団 医学部博士課程(https://www.takeda-sci.or.jp) • JST ACT-X(競争的研究資金) https://www.jst.go.jp/kisoken/act-x/ – 国の戦略目標に合わせた分野。600万円前後の研究費で2年+。 • リアル空間を強靭にするハードウェアの未来、AI活用で挑む学問の革新と創成、数理・情報のフロンティア、 生命現象と機能性物質(学生採択あり)、など – 修士学生から応募可能。学生の場合は自身にRA給与を最大200万円/年上乗せ制度あり。 • 情報系分野は特に学生の採択が多い。一部の生命系領域はポスドク以上必須。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 8
今日の内容-申請書の書き方とコツ4選 1. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(制度編) 2. 伝わる申請書にする 3. 業績アピールをする 4. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(審査編) 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 9
今日の内容-申請書の書き方とコツ4選 1. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(制度編) 2. 伝わる申請書にする 3. 業績アピールをする 4. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(審査編) 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 10
まず敵を知りましょう 1. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(制度編) • ググりましょう 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 11
まず敵を知りましょう 1. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(制度編) • 学振(がくしん)とは ※本当は機関名「日本学術振興会」の略称です – 「日本学術振興会 特別研究員 DC1/2, PD, RPD」制度※ • 「DC1」とか「学振PD」とか略すことが多い – 3年間 or 2年間,生活費(特別研究員研究奨励金)がもらえます • DC1, DC2:20万円/月 • PD, RPD:36.2万円/月 – DCの途中で学位を取ったらPDに変更となり、 研究奨励金もPDの金額(=36.2万円)にupします。 – DCは最終年度に+3万円/月のチャンスあり [R6 NEW!] (採用期間中優れた研究成績を上げ、更なる進展が期待される者) – 募集要項を良く読みましょう • 申請先は基本的には以下の通り(医学系等の4年制Dは少し異なります) – M2→DC1 (3年) – D1/D2→DC2 (2年) – D3以上→PD (3年) 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 12
1. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(制度編) まず敵を知りましょう 最近の申請者数 R5年データ。日本学術振興会 特別研究員等説明会資料(2023)から作成 7,000 PD DC2 5,728 5,833 5,860 5,654 5,513 5,259 5,355 5,399 5,329 5,391 申請者数(人) 6,000 5,000 4,943 DC1 4,715 3,824 3,991 3,711 3,430 3,341 3,604 3,582 3,160 3,400 3,375 3,343 2,880 3,222 3,237 2,976 2,690 3,000 2,777 2,655 2,223 2,070 1,922 1,800 2,000 1,705 1,565 4,000 1,000 0 H24 H25 2024/2/29 H26 H27 H28 H29 H30 H31 学振特別研究員になるために(2025) R2 R3 大上雅史 R4 R5 13
まず敵を知りましょう 1. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(制度編) 最近の採用者数と採用率 R4年データ。日本学術振興会 特別研究員 ウェブサイトの採用状況から大上作成 PD PD 1,200 DC2 DC2 DC1 DC1 1,000 30.0% 25.0% 20.0% 800 15.0% 600 10.0% 400 200 5.0% 0 0.0% H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) R2 R3 大上雅史 R4 採用率(折れ線グラフ) 新規採用者数(人)(棒グラフ) 1,400 14
まず敵を知りましょう 領域毎の採用者数 2024/2/29 1. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(制度編) R4年データ。日本学術振興会 特別研究員等説明会資料 (2023) より 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 15
まず敵を知りましょう 採用率の男女差 1. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(制度編) 日本学術振興会 特別研究員ウェブサイト公開値より男女別採用率を計算 令和4年度(2022年度) (特別研究員-RPD、特別研究員) 書面合議審査区分 資格 人文学 採用者数 採用者数 採用率 採用者数 5 36 22 45 0 0 6 1 1 21 女 36 21 5 5 5 5 30 21 44 172 採用者数 69 11 9 1 1 1 2 16 9 19 2 1 0 0 0 0 4 1 0 8 女 9 8 1 1 1 2 12 8 19 61 44.4% 40.9% 42.2% 35.8% 66.7% 100.0% 0.0% 38.1% 25.6% 34.6% 16.7% 20.0% 20.0% 40.0% 男 28.6% 20.0% 0.0% N/A N/A N/A 女 25.0% 38.1% 20.0% 20.0% 20.0% 40.0% 40.0% 38.1% 43.2% 35.5% 317 249 347 81 111 39 208 164 189 1,705 男 185 164 311 72 88 34 154 107 128 1,243 女 132 85 36 9 23 5 54 57 61 462 77 45 67 15 21 7 50 31 43 356 男 54 31 60 13 17 7 41 17 34 274 女 23 14 7 2 4 0 9 14 9 82 24.3% 18.1% 19.3% 18.5% 18.9% 17.9% 24.0% 18.9% 22.8% 20.9% 男 29.2% 18.9% 19.3% 18.1% 19.3% 20.6% 26.6% 15.9% 26.6% 22.0% 女 17.4% 16.5% 19.4% 22.2% 17.4% 0.0% 16.7% 24.6% 14.8% 17.7% 5,833 529 607 771 526 1,197 423 463 520 797 男 292 334 694 435 980 360 305 352 525 4,277 女 237 273 77 91 217 63 158 168 272 1,556 101 111 144 99 224 77 89 100 149 1,094 男 58 67 133 84 189 67 66 74 110 848 女 43 44 11 15 35 10 23 26 39 246 19.1% 18.3% 18.7% 18.8% 18.7% 18.2% 19.2% 19.2% 18.7% 18.8% 男 19.9% 20.1% 19.2% 19.3% 19.3% 18.6% 21.6% 21.0% 21.0% 19.8% 女 18.1% 16.1% 14.3% 16.5% 16.1% 15.9% 14.6% 15.5% 14.3% 15.8% 344 365 582 377 638 287 355 337 539 3,824 男 202 225 514 321 544 247 258 223 334 2,868 女 142 140 68 56 94 40 97 114 205 956 62 68 108 68 119 53 67 61 101 707 男 37 52 97 58 104 46 54 41 71 560 女 25 16 11 10 15 7 13 20 30 147 18.0% 18.6% 18.6% 18.0% 18.7% 18.5% 18.9% 18.1% 18.7% 18.5% 男 18.3% 23.1% 18.9% 18.1% 19.1% 18.6% 20.9% 18.4% 21.3% 19.5% 女 17.6% 11.4% 16.2% 17.9% 16.0% 17.5% 13.4% 17.5% 14.6% 15.4% 採用率 https://doi.org/10.1371/journal.pone.0291372 2024/2/29 193 男 DC1 合計 5 申請者数 薬学 0 採用率 医歯 環境学 5 DC2 農学・ 科学 1 申請者数 生物系 6 https://esj.ne.jp/meeting/abst/70/H03-02.html 情報学 科学 5 PD 工学系 化学 26 申請者数 科学 7 採用率 科学 43 RPD 数物系 男 申請者数 社会 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 16
まず敵を知りましょう 1. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(制度編) 大学別の採用者数 令和2年度採用者情報より大上作成 DC1 PD+SPD DC2 東京大学 171 東京大学 242 東京大学 45 京都大学 102 京都大学 113 京都大学 27 東北大学 48 大阪大学 78 理化学研究所 14 大阪大学 42 東北大学 56 大阪大学 13 北海道大学 42 名古屋大学 54 筑波大学 12 東京工業大学 28 九州大学 52 早稲田大学 12 九州大学 22 北海道大学 50 慶應義塾大学 12 慶應義塾大学 20 東京工業大学 41 九州大学 12 名古屋大学 20 筑波大学 33 名古屋大学 11 筑波大学 19 早稲田大学 28 立命館大学 9 早稲田大学 18 慶應義塾大学 28 産業技術総合研究所 9 広島大学 11 総合研究大学院大学 16 神戸大学 8 神戸大学 8 東京都立大学 15 東京工業大学 8 総合研究大学院大学 7 神戸大学 14 熊本大学 6 立命館大学 7 東京農工大学 13 北海道大学 6 奈良先端科学技術大学院大学 7 広島大学 13 一橋大学 7 千葉大学 13 その他 142 その他 235 その他 173 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 17
2024年度概算要求より 1. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(制度編) https://www.mext.go.jp/content/20230828-mxt_kouhou02-000031628_1.pdf 予算要求の様子を見ると将来何が起きるかを予想できる(そのまま実現するとは限らない) JST SPRING 学振 JST BOOST 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 18
2024年度概算要求より 1. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(制度編) https://www.mext.go.jp/content/20230828-mxt_kouhou02-000031628_9.pdf 月6万円増える、かも? → 増えませんでした 特別研究員制度は予算額の割に成果が出ている(コスパがよい)と主張。 特別研究員を増やしたり奨励金を増額したいと思っている。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 19
学振PDの雇用化 1. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(制度編) 制度導入機関(大学・企業)が増えています https://www.jsps.go.jp/j-pd/pd-koyou 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 20
1. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(制度編) 学振PDの雇用化 各機関の対応(主な例) 東北大学 ・給与を自己財源で増額 (月額36.2 + 8.2万円) 2024/2/29 千葉大学 ・職位を特任助教 ・終了後ポストの支援 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 21
まず敵を知りましょう 1. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(制度編) • 何をどうするのか→申請書を書く 2. 【研究計画】 • 研究の位置づけ • 研究目的・内容等 • 受入研究室の選定理由(PDのみ) 3. 人権の保護及び法令等の遵守への対応 4. 【研究遂行力の自己分析】 • 研究に関する自身の強み • 今後研究者として更なる発展のため必要と考えている要素 5. 【目指す研究者像】 • 目指す研究者像 • 目指す研究者像に向けて特別研究員の採用期間中に行う研究活動の位置づけ 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 22
まず敵を知りましょう 1. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(制度編) • 書式について(今昔物語) 令和4年度から 2. 【現在までの研究状況】 • これまでの研究の背景、問題点、解決 方策、研究目的、 研究方法、特色と独創的な点 • これまでの研究経過及び得られた成果 3. 【これからの研究計画】 • • • • • • 研究の背景 研究目的・内容 研究の特色・独創的な点 研究計画(申請時点から) 受入研究室の選定理由(PDのみ) 法令遵守について 4. 【研究遂行能力】 5. 【研究者を志望する動機、目指す研究 者像、アピールポイント等】(DCのみ) 2024/2/29 2. 【研究計画】 • 研究の位置づけ • 研究目的・内容等 • 受入研究室の選定理由(PDのみ) 3. 人権の保護及び法令等の遵守への対応 4. 【研究遂行力の自己分析】 • 研究に関する自身の強み • 今後研究者として更なる発展のため必要と 考えている要素 5. 【目指す研究者像】 • 目指す研究者像 • 目指す研究者像に向けて特別研究員の 採用期間中に行う研究活動の位置づけ 「研究者としての資質や将来性について、 より重点を置いて評価できるよう刷新」 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 23
今日の内容-申請書の書き方とコツ4選 1. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(制度編) 2. 伝わる申請書にする 3. 業績アピールをする 4. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(審査編) 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 24
2. 伝わる申請書にする 何を伝えたいか まずはスポンサーの意向を考える Q. 学振はどんな人に特別研究員になって欲しいのか? – – – – – – 学術の将来を担う優れた研究者になりそうな人 研究計画の着想が素晴らしい人 研究計画がいかにも遂行できそうな人 斬新なアイデアを示せる人 研究遂行力が十分にある人/意気込みがある人 学業をとても頑張っている人 などなど 優秀な人をエンカレッジしたい 審査方針 自身の研究課題設定に至る背景が示されており、かつその着想が優れているこ と。また、研究の方法にオリジナリティがあり、自身の研究課題の今後の展望が示されて いること。学術の将来を担う優れた研究者となることが十分期待できること。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 25
2. 伝わる申請書にする 何を伝えたいか 次に伝えたいことを考える Q. 学振に私がどんな人だと伝えればよいのか? – – – – – – 私が学術の将来を担う優れた研究者になる 私の研究計画の着想の素晴らしさ 私の研究計画がいかにも遂行できそう 私のアイデアの斬新さ 私の研究遂行力が十分にあること/これから頑張ること 私が学業をとても頑張ってきたこと などなど 私が優秀であることを伝えたい 「私は日本の未来を支える優秀な研究者になり得る人材であり、 今まさに投資すべき人間である、だからお金下さい。」と言いたい 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 26
伝わる申請書にするために 2. 伝わる申請書にする 鉄則 言われたとおりに書く 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 27
言われたとおり、とは? 2. 伝わる申請書にする 例:【研究計画】(1)研究の位置づけ の欄 2.【研究計画】※適宜概念図を用いるなどして、わかりやすく記入してくだ さい。なお、本項目は1頁に収めてください。様式の変更・追加は不可。 (1) 研究の位置づけ 特別研究員として取り組む研究の位置づけについて、当該分野の状況や課題等の 背景、並びに本研究計画の着想に至った経緯も含めて記入してください。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 28
言われたとおり、とは? 2. 伝わる申請書にする 「概念図を入れろ」 「専門外の人も読む」 例:【研究計画】(1)研究の位置づけ の欄 2.【研究計画】※適宜概念図を用いるなどして、わかりやすく記入してくだ さい。なお、本項目は1頁に収めてください。様式の変更・追加は不可。 「関連研究(文献)を示せ」 (1) 研究の位置づけ 特別研究員として取り組む研究の位置づけについて、当該分野の状況や課題等の 背景、並びに本研究計画の着想に至った経緯も含めて記入してください。 「この通りに項目を作って書け」 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 「何を解決するのか示せ」 大上雅史 29
2. 伝わる申請書にする まずは中身を見る DC/PD共通 1ページ分 ポイント – 項目別に記載する(分野の状況、課題、着想に至った経緯) – 必ず概念図を入れる – 審査員はどこを読むのか? • 本研究の位置づけが何か=どんな課題を解決しようとしているか • 関連文献から課題が妥当かどうかがわかるか • なぜ本研究を思いついたのか – 課題・問題点は否定形で書く ◎ 「構造を取らないタンパク質には適用できない。」 ○ 「構造を取らないタンパク質に適用できないという問題がある。」 × 「構造を取るタンパク質にのみ適用できる。」 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 30
2. 伝わる申請書にする まずは中身を見る 2.【研究計画】※適宜概念図を用 いるなどして、わかりやすく記入し てください。なお、本項目は1頁に 収めてください。様式の変更・追加 は不可。 (1) 研究の位置づけ 特別研究員として取り組む研究の位 置づけについて、当該分野の状況や 課題等の背景、並びに本研究計画の 着想に至った経緯も含めて記入して ください。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 31
2. 伝わる申請書にする まずは中身を見る DC/PD共通 2ページ分 ポイント – 項目別に記載する – (1)で書いた課題と対応させる – 研究内容を3~5個程度のサブ内容に分割して説明すると 計画の説明がしやすい(いつ実施するかも書く) マイルストーン – サブ内容ごとに達成目標を示す(何ができればOKなのか) – 概念図を入れる 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 32
2. 伝わる申請書にする まずは中身を見る ポイント(①~⑤別) ※①~③で大半は埋まる ①研究計画における研究目的、研究方法、研究内容 • • • • (1)研究の位置づけの分野の課題に対応させると目的がわかりやすい 概念図を入れる 決まった研究方法があれば書く(具体的な名称も) サブ内容ごとに書くと実施時期も説明しやすい • • • • ①で書いたサブ内容も使って、具体的にいつ何をやるか書く 「~を示す」「~を達成する」「~を明らかにする」と書く 申請から採用までの10ヶ月間でやることも書く 研究費のB区分申請をする場合は、追加的に行うB区分研究の内容も書く ②どのような計画で、何を、どこまで明らかにしようとするのか ③研究の特色・独創的な点 あまりB区分研究を盛りすぎ無い方がよいと思う。書くとしても3行くらい。 B区分で通らなくても学振DC/PDの研究として成立しているようにすること。 A区分/B区分の選択自体は審査に影響しない。 • 研究計画を客観的に褒める • 関連研究が全く無いことはあり得ない。文献とともに世界の動向について 語り、研究者としての調査能力があることを示す。 • 自身の研究を盛る。関連分野はもちろん、少し離れた分野への波及効果や 社会的なインパクト、産業界への影響なども語れると好印象 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 33
2. 伝わる申請書にする まずは中身を見る ポイント(①~⑤別) ④申請者が担当する部分 • • • • ラボのテーマとの関連を書く。関連性が皆無の場合はそう書く。 関連性がある場合→ボスから降ってきただけに見えないようにする 自分が主体的に実施すると記載。 困難があったときのバックアップ=相談できる人間がいることは重要 ⑤受入研究機関と異なる研究機関での研究従事計画 • 該当しないなら記載なし • 海外の大学への留学を検討している場合(期間の2/3以内)や、 大学と連携する研究所等で研究する計画がある場合などは、 ここで具体的に記載 具体的とは? • 具体的な計画:プランが綿密に立てられている 「プランAが駄目だったらプランB、プランCを実施する」 • 具体的な研究:事前実験の結果等に裏付けられた、妄想でない議論 • 具体的な文章:固有名詞や数値情報が散りばめられている 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 34
2. 伝わる申請書にする まずは中身を見る 【研究計画】(続き)※適宜概念図を用いる などして、わかりやすく記入してください。 なお、各事項の字数制限はありませんが、全 体で2頁に収めてください。様式の変更・追 加は不可。 (2) 研究目的・内容等 ① 特別研究員として取り組む研究計画にお ける研究目的、研究方法、研究内容について 記入してください。 ② どのような計画で、何を、どこまで明ら かにしようとするのか、具体的に記入してく ださい。 ③ 研究の特色・独創的な点(先行研究等と の比較、本研究の完成時に予想されるイン パクト、将来の見通し等)にも触れて記入 してください。 ④ 研究計画が所属研究室としての研究活動 の一部と位置づけられる場合は申請者が担当 する部分を明らかにしてください。 ⑤ 研究計画の期間中に受入研究機関と異な る研究機関(外国の研究機関等を含む。) において研究に従事することも計画してい る場合は、具体的に記入してください。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 35
2. 伝わる申請書にする まずは中身を見る 【研究計画】(続き)※適宜概念図を用いる などして、わかりやすく記入してください。 なお、各事項の字数制限はありませんが、全 体で2頁に収めてください。様式の変更・追 加は不可。 (2) 研究目的・内容等 ① 特別研究員として取り組む研究計画にお ける研究目的、研究方法、研究内容について 記入してください。 ② どのような計画で、何を、どこまで明ら かにしようとするのか、具体的に記入してく ださい。 ③ 研究の特色・独創的な点(先行研究等と の比較、本研究の完成時に予想されるイン パクト、将来の見通し等)にも触れて記入 してください。 ④ 研究計画が所属研究室としての研究活動 の一部と位置づけられる場合は申請者が担当 する部分を明らかにしてください。 ⑤ 研究計画の期間中に受入研究機関と異な る研究機関(外国の研究機関等を含む。) において研究に従事することも計画してい る場合は、具体的に記入してください。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 36
2. 伝わる申請書にする まずは中身を見る PDのみ 1ページ分 ポイント – できるだけ新しい環境に身を置くということを示す • すでに共著論文が複数あったり,同じ研究室を出た兄弟弟子に あたる研究者のラボを受入研究室とするような場合は要注意 (避けたほうが無難) – できるだけポジティブに。能動的な理由を記載する。 × ○ 「選定した○○准教授は当該分野の第一人者である●●教授の弟子」 「選定した○○准教授は当該分野で△△という現象を発見し、~~」 – 一応「特例措置希望理由書」も出せるがほぼ認められない • 特例措置で採用されたのは H28~R2の5年間で18名 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 37
2. 伝わる申請書にする まずは中身を見る DC/PD共通 1ページ分 ポイント – 正しく書く • 特に該当しない場合、「該当なし」と書く。 – ただし、ちょっとでも違和感を持たれそうな場合には、 「◯◯という理由から該当しない。」と説明する。 – 例:生命データの場合 「本研究課題で使用するゲノム情報は全て公開データを用いるため, 該当しない。」 • 評点項目ではないが、該当する場合に適切に記入していないと 研究者として悪印象を持たれるのは否めないのでちゃんと記載する。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 38
2. 伝わる申請書にする まずは中身を見る DC/PD共通 2ページ分 これまで「研究遂行能力」を記載していた欄が「研究遂行力の自己分析」に変更。 研究成果の単なる羅列ではなく、申請者の強み・足りないことが分かるように 自己分析を加えて記載することが求められる。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 39
2. 伝わる申請書にする まずは中身を見る 4.【研究遂行力の自己分析】(1) の書き方 下記(1)及び(2)の記入にあたっては、 例えば、研究における主体性、発想力、問 題解決力、知識の幅・深さ、技量、コミュ ニケーション力、プレゼンテーション力な どの観点から、具体的に記入してください。 また、観点を項目立てするなど、適宜工夫 して記入してください。 なお、研究中断のために生じた研究への影 響について、特筆すべき点がある場合には 記入してください。 記述の根拠となるこれまでの研究活動の成果 物(論文等)も適宜示しながら強みを記入し てください。 成果物(論文等)を記入する場合は、それらを同定 するに十分な情報を記入してください。 (例)学術論文 (例) 研究発表 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 40
2. 伝わる申請書にする まずは中身を見る 4.【研究遂行力の自己分析】(1) の書き方 記述の根拠となるこれまでの研究活動の成果 物(論文等)も適宜示しながら強みを記入し てください。 成果物(論文等)を記入する場合は、それらを同定 するに十分な情報を記入してください。 (例)学術論文 (例) 研究発表 書いても良さそうなこと ※なんでも書いて良い。判断するのは審査員。 ・学術論文 (査読の有無を示す。査読がある場合はacceptedのもののみ。 arXivやbioRxiv、medRxivなどのプレプリントサーバに 投稿した論文などの査読なし論文を示してもよい) ・研究発表 (口頭・ポスターの別、査読の有無を示す。国際会議と 国内学会を分けて示すとよい。招待講演があれば示す) ・学術雑誌における解説や総説,著書等 (査読の有無を示す) ・特許,実用新案,意匠等(出願・取得の別を示す) ・受賞(授与機関・学会、受賞年月を示す) ・外部研究費や奨学金・フェローシップ等の獲得 ・公開ソフトウェア(GitHub URL等を示す) ・各種創作物(文芸作品、工芸品、建築物等) ・新聞その他メディアへの発表 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 41
2. 伝わる申請書にする まずは中身を見る 4.【研究遂行力の自己分析】(1) の書き方 (業績の数が少ない人向け) ・学術雑誌等に発表した論文(全て査読有り) 成果に対して解説を付すと良い。 Ohue M, Suzuki SD, Akiyama Y. Learning-to-rank technique based on ignoring meaningless 1. ranking orders between compounds, J Mol Graph Model, Elsevier, 92: 192-200, 2019. 本論文では、ウェブマイニングや情報検索の分野で用いられるランク学習(Learning-to-Rank) のテクニックを、薬剤候補化合物の選別問題に応用し、高活性が期待できる化合物を精度よく選 別することに成功した。化合物に適用するために新たにSPDRankと呼ばれる新しいランク学習手 法を開発して用いた。提案手法であるSPDRankはソースコードレベルで公開した。申請者は筆頭 著者としてSPDRank法の提案や実装、評価を行い、共著者との議論を経て論文執筆を行った。 論文の場合、自分が何をやったか示すことで遂行能力が示せる。 2. … (自分が主体的にやったことをアピール、でも共著者を蔑ろにはしない。) 自分の名前は下線や太字にしておくとよい (指示はされてないが、審査員が見つけやすい) 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 42
2. 伝わる申請書にする まずは中身を見る 4.【研究遂行力の自己分析】(2) の書き方 下記(1)及び(2)の記入にあたっては、 例えば、研究における主体性、発想力、問 題解決力、知識の幅・深さ、技量、コミュ ニケーション力、プレゼンテーション力な どの観点から、具体的に記入してください。 また、観点を項目立てするなど、適宜工夫 して記入してください。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 43
2. 伝わる申請書にする まずは中身を見る 4.【研究遂行力の自己分析】(2) の書き方 → 5.【目指す研究者像】とのつながりを意識 5.【目指す研究者像等】※各事項の字数制限はありませんが、全体で1頁に収めてください。様式の変更・追加は不可 日本学術振興会特別研究員制度は、我が国の学術研究の将来を担う創造性に富んだ研究者の養成・確保に資することを目的とし ています。この目的に鑑み、(1)「目指す研究者像」、(2)「目指す研究者像に向けて特別研究員の採用期間中に行う研究活動の位 置づけ」を記入してください。 4.【研究遂行力の自己分析】(2)今後研究者として更なる発展のために必要と考えている要素 5.【目指す研究者像等】(2)目指す研究者像に向けて特別研究員の採用期間中に行う研究活動の位置づけ 書くことの雰囲気が似ている!? 大上の考えるおすすめ構成(※こう書かなきゃいけないというわけではありません) 目指す研究者像 5. (1)で書く 2024/2/29 目指す研究者像に対して 自分に足りないこと 4. (2)で書く 学振特別研究員になるために(2025) DC/PDの研究活動を通じて 目指す研究者像に近づく 5. (2)で書く 大上雅史 44
2. 伝わる申請書にする まずは中身を見る DC/PD共通 1ページ分 ポイント – 具体的に書く • 具体的なエピソード、人物像、研究者を目指すきっかけ • 身に付けるべき(と自分が思っている)資質 =自分に足りないこと=4.で記載したことと対応する – (一般論として)研究者にはアウトリーチ※が求められる ←たぶんみんな書く気がするのであまり差別化にはならない… ※アウトリーチ 国民の研究活動・科学技術への興味や関心を高め、かつ国民との双方向的な対話を 通じて国民のニーズを研究者が共有するため、研究者自身が国民一般に対して行う双方向的な コミュニケーション活動 ※「最近、研究以外のアウトリーチとかをアピールしてくる調書があるけど、肝心の研究がんばって ないとねぇ・・・」みたいな意見もXで見かけました。バランス感覚が重要。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 45
2. 伝わる申請書にする まずは中身を見る 5.【目指す研究者像等】※各事項の字数制 限はありませんが、全体で1頁に収めてください。 様式の変更・追加は不可 日本学術振興会特別研究員制度は、我が国の学術 研究の将来を担う創造性に富んだ研究者の養成・確 保に資することを目的としています。この目的に鑑 み、(1)「目指す研究者像」、(2)「目指す研究者像 に向けて特別研究員の採用期間中に行う研究活動の 位置づけ」を記入してください。 志望動機や理想の研究者像では差がつきにくい… →何を具体的にやると宣言するかが重要 • 研究活動(論文、学会発表) • 横の活動=学会・若手の会・学内企画 等 • 縦の活動=後進の育成 等 • アウトリーチ活動 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 46
2. 伝わる申請書にする まずは中身を見る • 申請書で書くこと 2. 【研究計画】 • 研究の位置づけ • 研究目的・内容等 • 受入研究室の選定理由(PDのみ) 3. 人権の保護及び法令等の遵守への対応 4. 【研究遂行力の自己分析】 • 研究に関する自身の強み • 今後研究者として更なる発展のため必要と考えている要素 5. 【目指す研究者像】 • 目指す研究者像 • 目指す研究者像に向けて特別研究員の採用期間中に行う研究活動の位置づけ 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 47
2. 伝わる申請書にする まずは中身を見る Q. これまでの研究には触れない? – 令和4年度から「これまでの研究」についての記述欄が消滅 • これまでに成し得た研究成果・業績よりも、これから何をしようと思って いるのかという未来の話に大きく重心が移った – だからといって、これまでやったことにまったく触れないのは勿体無い • 『2.【研究計画】⑴ 研究の位置づけ』で着想に至った経緯として、 これまでの研究の存在があった • 当該分野の状況を語る際に、すでに自身の研究が最先端である といったケースもあるはず • 『4.【研究遂行力の自己分析】』でも、もちろんこれまでの研究に触れる • 今まで研究をやってきたからこその理想の『5.【目指す研究者像】』がある – 明示的には「これまでの研究」という欄はないが、 実際には「これまでの研究」について触れるべき欄はたくさんある – 自分の「これから」を説得力をもって訴えるために、 今一度自分の「これまで」について振り返ってみよう 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 48
一番大事なタイトル(研究課題名) 2. 伝わる申請書にする • 「タイトルは一番短いアブストラクト」 • 40字以内で簡潔明瞭なタイトルを付ける • どんなタイトルをつければ良い?→先人に学ぶ https://kaken.nii.ac.jp/ 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 49
2. 伝わる申請書にする KAKEN DBのおすすめ検索方法 「特別研究員奨励費」 こっちがDC1/DC2/PD等 (+若手研究など) こっちはフツウの科研費種目 (他にも色々あるが、金額がでかいとタイトルが壮大になる傾向。) 自分の分野に近そうなもの 古すぎても微妙なので、とりあえず2020年以降など 出てきたタイトルや キーワードなどを参考にする 「●●●を用いた●●●の●●」 「●●●による●●の開発と●●」 みたいなパターンが多い? 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 50
タイトルの調べ方(その2) • 過去の採択者リストを見る https://www.jsps.go.jp/file/storage/j-pd/data/list_of_recruits/R5_DC1_saiyou.pdf 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 51
2. 伝わる申請書にする 審査員に、伝えたい 私が優秀であることを伝えたい こんなに良い研究計画なんだ、 こんなに研究成果があるんだ、 こんなアイデア見たことないでしょ、 こんなに今まで頑張ってきたんだ、、、 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 52
でも審査員は忙しい 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 2. 伝わる申請書にする 大上雅史 53
2. 伝わる申請書にする 最初のページが肝 • 審査員は1人で数十人分の書類を読む – 本業の片手間なので時間を使えない →まずぱっと見て「こいつは有望そう」か そうでないかをフィルタリングする(と思われる) – 箸にも棒にもかからないグループに行ってしまったら もう読まれることはほとんどない • 箸か棒にかかるためには →最初のページをなんとかする 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 54
2. 伝わる申請書にする 最初のページが肝 大上が最初に書いた DC1申請書1ページ目 2024/2/29 大上が提出した DC1申請書1ページ目 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 55
あなたが優秀であることを伝える 2. 伝わる申請書にする • ポイント – 言われた通りの構成 – 最初のページを特に工夫 読みにくい改行を できるだけ避ける • 図、箇条書き、太字、下線、改行位置、配置 本研究では、運動方程式に基づいた分子動力学シミュレーショ ン技法を用いて、CDK2タンパク質の細胞内動態を推定する。 – 参考文献を適切に引用 • 審査員が「申請者に研究者としての能力があるかどうか」を 見る指標となっている – これでもかと、業績アピール • 業績は「4. 【研究遂行力の自己分析】」以外でもアピール • (特にDCは)投稿中の論文は参考文献欄に書けるので書いておく – ついでに「5. 【目指す研究者像】」でも触れて良い。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 56
とにかく読みやすい書類作り 2. 伝わる申請書にする • デザインに少しこだってみる(フォントや色など) – 重要なところは太字(ゴシック体) – モノクロで,カラフルに – 本文に下線をつけて,下線のとこだけ読むと全体が掴める というテクニックもある – 本文:MS明朝 + Times New Roman、 太字箇所:MSゴシック + Arial が基本 • でも書けます(→科研費LaTeX) • アレンジは個人の自由 • インパクトのある概要図を載せる – ひと目で全体の概要が掴めるようにする – 白黒で作る 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 57
科研費LaTeXとCloud LaTeX 2. 伝わる申請書にする 科研費LaTeX = TeXで学振申請書を書くためのスタイルファイル群 http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~taku/kakenhiLaTeX/ TeXの環境構築は(慣れてないと)割と大変 → ウェブ上のオンラインエディターが無料で利用できる ・Overleaf(有名) ・Cloud LaTeX (あまり知られてないが、学振・科研費にも標準対応) https://cloudlatex.io 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 58
2. 伝わる申請書にする とにかく読みやすい書類作り • 文章のスタイル例 重要な箇所は太字(MSゴシックなど) 重要な箇所は太字+下線 重要な箇所は太字+黒バック 普通のところもゴシック基調で重要な箇所は太字 UDフォントを活用し、重要な箇所は太字 ※UDフォント=ユニバーサルデザインフォント (UD デジタル 教科書体 NP-Rや BIZ UDPゴシックなど)。普通のフォントに比べて視認性が高い。 • テクニックの一例 – 専門用語っぽい語句には枕詞をつけて分かった気にさせる フィンガープリントを用いて標的の分かっている類似化合物を検索 薬剤の1次元情報であるフィンガープリントを用いて 標的の分かっている類似化合物を検索 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 59
2. 伝わる申請書にする とにかく読みやすい書類作り • 読みやすさを追求するチェックリスト 言われた通りの構成になっていますか? 専門用語だらけになっていませんか? 1文1文が長すぎていませんか?主語述語はありますか? 文字のサイズが小さすぎていませんか? • 指定では最低10pt.せめて10.5pt以上,できれば11pt. • 図の中の文字も同じ.小さくなり過ぎないように 研究内容が伝わる図がありますか? 白黒印刷向けに作っていますか? 本文中の文献引用などの表記スタイルは揃っていますか? インデントや字下げは意味のあるものになっていますか? 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 60
審査員に訴える書類作り 2. 伝わる申請書にする • 書類審査には質疑応答が無い – あたりまえ。だがこの事実をちゃんと考えていたか? – 審査員が疑問に思う点に対して弁明するチャンスが無い – 「おやっ?」と思いそうなことに、先打ちで言及しておく • • • • • • • • 「何を使って/どうやってやるの?」 「なんでこの実験方法/手法を選んだの?」 「手順はそれでいいの?この方法はなんでやらないの?」 「うまくいかなかったらどうするの?おしまい?」 「他に似たような研究はやられてないの?」 「壮大な計画だけど本当にできるの?」 「何ができたらできたと言えるの?」 誤解されたらおしまい。誤解されないような日本語にする。 – 学会発表の練習と同じ。想定問答を自分で考える。 • 具体的に記載してください という指示の理由 • 「もっと良い◯◯という研究/結果が出てるよ」は致命傷。 有名論文含め広くサーベイしておくことが大事(独創性の主張にも繋がる) 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 61
審査員に訴える書類作り 2. 伝わる申請書にする • 審査員に訴求するチェックリスト アイデアが面白いことを示せているか 着想に至った経緯が説明できているか 先行研究等の違いをきちんと示せているか 研究計画に独創性があるか 研究背景、問題提起、提案に至る一連の説明が論理的にできているか 具体的で実現できそうな研究計画を示せているか 先行研究が十分に示されており,自身の研究の優位性が示せているか 提案する課題が研究分野にどの程度の影響をもたらすかを過大過小なく 検討できているか 困難があった場合に解決する方法を考えているか (指導教員や周囲の研究者とのコミュニケーションも含む) 対外的な活動やアウトリーチなどの経験 これまでの研究実績等、研究に関する強みがあるか 申請者の分担を示せているか(1人でやるならそう明記する) 自身の弱みを把握し、克服しようとしているか 目指す研究者像と、そこに至るために必要な要素を挙げられているか 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 62
2. 伝わる申請書にする 申請に必要なもの ※PDの場合(DCは評価書は1名分だけ) 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 63
優秀だと伝えてもらう評価書 2. 伝わる申請書にする • 評価書を用意する – DCは1人分,PDは2人分 – 指導教員が書く← Web上で • 幸運なケース:指導教員が全部書いてくれる? • 不運なケース:自分で書けと言われる?(現実?) – 指導教員はあなたのことを全て知っているわけではない • あなたの学部時代、高校時代、幼少期、趣味嗜好、特技、一芸、 アルバイト、サークル、研究エピソード、学会発表、等々、、、 • 指導教員の先生に「素材」を提供してあげましょう。 おいしく料理してくれます! • PDの場合、2人の評価書の内容が似すぎないように 異なる料理用の素材を用意できるとベター • 大上の例 – 評価書A(指導教員):研究の学問的観点を強調、身近な事例・趣味等 – 評価書B(受入教員):スパコン利用者としての観点や創薬応用 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 64
優秀だと伝えてもらう評価書 2. 伝わる申請書にする 評価書の内容 • 申請者の ⑴「研究者としての強み」及び ⑵「今後研究者として更なる発展のため 必要と考えている要素」のそれぞれについて,具体的に入力してください. (例えば,研究における主体性,発想力,問題解決力,知識の幅・深さ,技量, コミュニケーション力,プレゼンテーション力などの観点から,具体的に記入) (⑴,⑵それぞれ1000字以内かつ25行以下)(DC/PD共通) 「4.【研究遂行力の自己分析】と同じ! • 申請者の研究者としての将来性を判断する上で特に参考になると思われる事項につ いて.(例:特に優れた学業成績,受賞歴,飛び級入学,留学経験,特色ある学外 活動など.) (2000字以内かつ60行以下)(DCのみ) • 申請者を受け入れるに当たっての「受入(指導)計画」,受入研究者自身又は研究 室で行っている研究と申請者の研究との関連性,期待される相乗効果について. (申請者の研究の発展性だけでなく,申請者を受け入れることにより期待される, 受入研究者(研究室)の研究に対する影響,波及効果についても明記.) (2000字以内かつ60行以下)(PDの評価者1のみ) 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 65
2. 伝わる申請書にする Webフォーム 評価書作成者向け体験版 - JSPS 電子申請システム http://www-shinsei.jsps.go.jp/topyousei/yousei_taiken/hyokasha/input_tokken.html 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 66
2. 伝わる申請書にする 優秀だと伝えてもらう評価書 • 評価書サンプルファイルを作ろう – 指導教員が書きやすいように Web上の指示を 転記しておく あらかじめ推しポイント を自画自賛で書いておく 「強み/必要と考えている要素」は 4.【研究遂行力の自己分析】と同じ! =申請書も見せて相談する 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 67
とにかく読みやすい書類作り 2. 伝わる申請書にする • 最初はコピペでも良いから埋め,たくさん推敲する – 1回全部埋めてから指導教員と相談するのが良い • できてないものを指摘するのは大変だが, 見た目でそこそこできているものに駄目出しするのは比較的簡単 • 色んな人に読んでもらおう – 読むのはその分野の素人かもしれない – 素人が読んでも内容が理解できる程度に分かりやすく 図でパッと見て 何をする研究か分かると良い 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 68
大上がこれまで作った「図1」(ほとんど科研費ですが) 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 2. 伝わる申請書にする 大上雅史 69
夢は大きく,根は深く 2. 伝わる申請書にする • プロが読むので大層なことを言ってても現実は バレるが、それでもある程度夢を語りたい – バランスが重要、ドラえもんは作れない • 実現可能性をアピール – ただし3年 (2年) 計画じゃないと達成できない程度の インパクトを持つ若々しい挑戦を掲げる 大上DC1申請書 「本研究はタンパク質構造を扱う構造生物学と,生物をシステムとして理解するシステム生 物学とをつなぐ架け橋となり得るものであり,PPI研究のパラダイムシフトを起こすものであ ると自負する.」 大上PD申請書 「本研究の完成によって,これまで未解明であった薬効の作用機序の解明を,計算機を用い て行うことが可能となる.既存の薬剤はもちろん,新規薬剤候補化合物の設計にも本研究の システムを用いることができ,あらゆる疾病に対する創薬研究に利用できる計算機スクリー ニング手法として,本研究は高い有用性を持つ.」 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 70
準備は何事も早め早めに 2. 伝わる申請書にする • まずやるべきこと 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 71
準備は何事も早め早めに 2. 伝わる申請書にする • 今からやるべきこと – 学振のウェブページ・要項を熟読する – 他人の申請書を入手して読んでみる “これまでの研究の背景、問題点、解決方策、研究目的、研究方法“でググると 昔の様式の申請書が色々ひっかかる(二重引用符“ ”をつける) – 他人が作った学振申請書の書き方指南を見てみる • 科研費.com - 学振・科研費などの書き方のコツを教えます https://科研費.com/how-to-write-gakushin/ • 学振申請書を磨き上げる11のポイント - Chem-Station https://www.chem-station.com/blog/2013/05/-2013-1.html • 他多数(上のキーワードでググる,などして探す) – ボスの科研費(基盤A/B/C, 若手A/Bなど)の申請書類を見せてもらう – 評価書に何を書いてもらうか考える – 行き先を考える(PD) 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 72
2. 伝わる申請書にする 準備は何事も早め早めに • 業績が少なくてPDに出そうか迷っている人へ – とりあえずダメ元で申請しよう • 不採用でも評点が返ってくる • 業績点は置いといて, 書類内容の点数を知れるのは重要 • PDの行き先決め – 博士課程時と違う機関・大学へ移動が必須 – 人それぞれなので答えは無い – 大上の場合 • 考えたこと – 新しい分野(創薬分野)を意識 – Dの研究と繋がりそうな分野が近めの研究者←良し悪しアリ • 決めた時期 – 学振PDを申請すると決めたとき(4月初旬←ふつうは遅すぎ) 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 73
PD: 研究機関移動のガイドライン 「研究機関移動」の基準 2. 伝わる申請書にする https://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_sinsa.html 「特例措置」はほぼ無理 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 74
今日の内容-申請書の書き方とコツ4選 1. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(制度編) 2. 伝わる申請書にする 3. 業績アピールをする 4. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(審査編) 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 75
業績を存分にアピールせよ 3. 業績アピールをする • 業績がアピールできる場所 4.【研究遂行力の自己分析】 2.【研究計画】の本文+参考文献 5.【目指す研究者像等】 • とにかく必死にアピール 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 76
3. 業績アピールをする 業績を存分にアピールせよ • 【研究遂行力の自己分析】欄を埋める – たとえ論文が0でも埋める – 2ページの埋め方 • 業績のリストアップ • 観点項目「主体性」「発想力」「問題解決力」「知識の幅・深さ」 「技量」「コミュニケーション力」「プレゼンテーション力」に、 対応しそうな業績を対応づけ • 論文等の成果ではないがアピール・強みだと思うことを書く – – – – – – 実験機器の使用経験 プログラム実装能力、特殊な計算機の利活用 内部的な発表の経験 研究進捗管理の方法・工夫(実験ノート等) 共同研究の中の自分の役割 業績リストだけでは把握し難いアピールポイント • 以上が「(1)自身の強み」。ここまでで書けなかった観点が(2)。 • DC/PDの期間中で克服することも含めて書く 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 77
今日の内容-申請書の書き方とコツ4選 1. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(制度編) 2. 伝わる申請書にする 3. 業績アピールをする 4. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(審査編) 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 78
審査のされ方を知る 4. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(審査編) 6人の審査員による2段階書面審査で決まる (以前は面接審査もありました) いわゆるデルファイ法 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 79
審査のされ方を知る 4. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(審査編) • 書類選考のプロセス 特別研究員-DC及び特別研究員-PDの選考は、関連する審査区分を組み合わせて設定さ れたグループ(以下「書面審査セット」)に分かれ、複数かつ同一の特別研究員等審査会専門 委員(以下「審査員」)が二段階にわたり、同じ書面審査セットの複数の申請について独立し て書面による審査を実施する「二段階の書面審査」方式によって行われます。 一段階目の書面審査では、申請書類に基づき、申請者の研究能力・将来性等について評価を 行い、評点及び審査意見を付します。一段階目の書面審査結果を踏まえ、採用内定数の上位8 0%~120%の申請者を「ボーダーゾーン」として、二段階目の書面審査対象とします。 二段階目の書面審査では、一段階目の書面審査において他の審査員が付した総合評価の評点 及び審査意見も参考に、改めて同一の審査員による書面審査を行います。なお、一段階目の書 面審査を担当した審査員の氏名、所属、職名は、他の審査員には提示されません。 最終的には、一段階目の書面審査結果における上位の申請者及び二段階目の書面審査結果に おける上位の申請者が、採用内定者として決定されます。 ※1人あたりの審査件数は非公表。 ▲DC1応募4,000件、DC2応募6,000件、PD応募1,700件、専門委員1,800名 単純な割り算でも 1人あたり40件 ((4000+6000+1700)×6/1800≒39) 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 80
審査のされ方を知る 4. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(審査編) 審査区分(書面合議審査区分/書面審査区分/小区分)をよく検討する – 大上の場合 • DC1→工学(総合)/情報学/生体生命情報学 • PD→総合/情報学フロンティア/生命・健康・医療情報学 • 現在では「情報学/61 情報科学、情報工学、応用情報学および その関連分野/62010 生命、健康および医療情報学関連」に相当 • 審査区分表のキーワードを見て、自分に合った小区分を考える – 例えば以下も関係しそう?(生物系科学) 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 81
審査のされ方を知る 4. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(審査編) 書面審査は、「書面審査セット」に基づく DC1の場合 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 82
審査のされ方を知る 4. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(審査編) 2つの書面審査区分に登場する小区分もある(青字) →審査セットを眺めて、自分に都合の良い方を選んで申請 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 83
審査のされ方を知る 例 4. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(審査編) マテリアルズインフォマティクス はどこに出す? 「任期を終了した専門委員名簿」も参考に http://www.jsps.go.jp/jpd/data/senmon_hyosholist/senmon_iin-manryo.pdf 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 84
審査のされ方を知る 4. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(審査編) • 書類選考方法 書面審査による評価は、①「研究計画の着想およびオリジナリティ」 、②「研究者としての 資質」について、それぞれの項目に対して、絶対評価により5段階の評点(5:非常に優れている、 4:優れている、3:良好である、2:普通である、1:見劣りする)を付します。最終的に、上記の各 項目の点数を踏まえて、総合的に研究者としての資質及び能力を判断した上で、書面審査セット 内での相対評価により5段階の評点(5:採用を強く推奨する、4:採用を推奨する、3:採用しても よい、2:採用に躊躇する、1:採用を推奨しない)を付します。 評点付けの方法 ①研究計画の着想およびオリジナリティ (=計画、アイデア、差別化等) ②研究者としての資質 (=申請書全体) ③総合評価 ・①②は5段階の絶対評価。 ・③は①②の項目評価をもとにした相対評価。 各審査員は5点: 10%,4点: 10%,3点: 10%,2点: 40%,1点: 30% の比率を目安に点を付けている。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 85
4. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(審査編) 審査員に訴える書類作り (再掲) ①着想および オリジナリティ • 審査員に訴求するチェックリスト ②研究者としての資質 アイデアが面白いことを示せているか 着想に至った経緯が説明できているか 先行研究等の違いをきちんと示せているか 研究計画に独創性があるか 研究背景、問題提起、提案に至る一連の説明が論理的にできているか 具体的で実現できそうな研究計画を示せているか 先行研究が十分に示されており、自身の研究の優位性が示せているか 提案する課題が研究分野にどの程度の影響をもたらすかを過大過小なく 検討できているか 困難があった場合に解決する方法を考えているか (指導教員や周囲の研究者とのコミュニケーションも含む) 対外的な活動やアウトリーチなどの経験 これまでの研究実績等、研究に関する強みがあるか 申請者の分担を示せているか(1人でやるならそう明記する) 自身の弱みを把握し、克服しようとしているか 目指す研究者像と、そこに至るために必要な要素を挙げられているか 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 86
4. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(審査編) 点数の統計(1) 方法1 1, 2, 3, 4, 5点を 3:4:1:1:1 の割合で 6人からランダムに得たときの得点分布から推定 合計点 100% 累積 80% 60% 40% 20% 0% 度数分布 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 大上雅史 上位から何%? 0.00% 0.00% 0.00% 0.00% 0.01% 0.03% 0.09% 0.23% 0.53% 1.14% 2.28% 4.27% 7.49% 12.31% 19.16% 28.16%
4. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(審査編) 点数の統計(2) 方法2 2023年updated Tスコアの換算式から必要評点を推定 1. (1人あたりの)評点Sの平均と分散を求める 「5点: 10%,4点: 10%,3点: 10%,2点: 40%,1点: 30%」より 2. Tスコアが に従うことから 3. Tスコアの合格ラインを求める 正規分布の確率分布関数の逆関数qnormを使う(R) > qnorm(0.2, mean=2.3, sd=0.6, lower.tail=FALSE) 2.80497274 ※Excelの NORM.INV(1-0.2, 2.3, 0.6) も可 4. 評点Sの合格ラインを求める 上位から 何% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45% 50% 55% 60% 65% 70% 75% 80% 85% 90% 95% Tスコア 換算S 合計点 3.3 3.1 2.9 2.8 2.7 2.6 2.5 2.5 2.4 2.3 2.2 2.1 2.1 2.0 1.9 1.8 1.7 1.5 1.3 4.4 3.9 3.6 3.4 3.2 3.0 2.8 2.6 2.5 2.3 2.1 2.0 1.8 1.6 1.4 1.2 1.0 0.7 0.2 26 24 22 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 7 6 4 1 個人的にはこの推定の方が現実っぽい気がする 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 88
必要な評点を推定する 4. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(審査編) • 何点取れば良いのか 上位から何% – 採択=上位20% (DC/PD) を目指す場合、20点以上 =4/4/4/3/3/2 以上が必要(DCだと22点は欲しい) • どこで点数を稼ぐか – 点数付けで考慮される要素は2つある ①研究計画の着想およびオリジナリティ ②研究者としての資質 • 業績は重視されない 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 合計点 26 24 22 20 19 18 17 16 – 学振は審査員に対して「業績のみに偏った評価とならないよう留意」、 「研究者養成の視点からの公正な審査」を求めている • できるだけ隙がない申請書(でも挑戦的でアツい) 2点が4割 1点が3割 – 減点箇所は目につく&審査員は比較材料(減点理由)を探す – 鋭った点は絶対に必要 「学振本読み過ぎなのか、みんな金太郎飴みたいな申請書なんだよねぇ…」 – 結局は良い研究計画と良い申請書を心がけるということ – ビビって出さないのが一番ダメ 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 89
今日の内容-申請書の書き方とコツ4選 1. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(制度編) 2. 伝わる申請書にする 3. 業績アピールをする 4. 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(審査編) 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 90
Take-home message • 学振獲得のための調書作成には、研究者としての 能力以上に、一般的な能力が求められる。 – 内容を「伝える」ことが必要。 当たり前のようで、できていない人が多い。 – 人は第一印象が根強く残る。 第一印象が悪いとそれだけで落ちることもありうる。 • 申請書作成のコツを押さえることで、 学振の採用可能性は上げられる。 – 研究費獲得は研究者にとっては日常そのもの。 ただし、どんなに優れた研究者でも3割バッター。 – とにかく書いて出す。書くことが大切。経験を積もう。 – 学生のうちからチャレンジしよう。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 91
いろんな人の意見を聞こう 今日の話は大上の「個人の感想」が含まれます。 いろんな人の「個人の感想」を聞いてみるのも重要です。 もちろん申請者(先輩)の感想も 参考になると思います 「申請書はギチギチに書いたほうが熱意が伝わる!」 「アウトリーチなんていいから研究一直線で書く!」 「学振本の書き方を真似してもつまらない!」 大上は審査員経験者ではありません。 審査員経験者の感想も調べてみると良いでしょう。 高松敦子(早稲田大学理工学術院)2016年度 日本学術振興会特別研究員 応募に関する説明会-審査員経験者からのメッセージ https://www.renkeika.sci.waseda.ac.jp/sp_researcher/files/takamatsu.pdf 2024/2/29 理系女ちゃん: 学振対策 https://twitter.com/rikejo_chan/status/1753680370208489948 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 92
補足 自分のウェブサイトを作る • あなたの情報を発信しよう – ラボで個人ウェブサイトをつくる – Google SiteやWix、GitHub pagesが便利(無料)だが、 WikiでもWordPressでもベタ打ちでもなんでもOK • セキュリティインシデントに気をつける – Researchmapを整備する • 科研費審査では「参照することがある」と明記されている • なぜウェブサイトを作るのか – 審査員は申請者のことをググって調べます(特に当落線上) – 頑張っている若者なのか、ただボスの言いなりになって 実験しているだけの人なのかを、見極めたい。 – 成果(発表)リストを作っておくことで、申請書作成など にも流用できる。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 93
補足 いつ結果がわかるのか? • 公式には「10月上旬」 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 94
補足 いつ結果がわかるのか? • 経験的には9月下旬 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 95
補足 いつ結果がわかるのか? 1次採用発表 学振1次採用発表日 2次採用発表 (学振本著者の予想) R6 2023年9月27日(水) 2023年9月27日(水) 的中 R5 2022年9月28日(水) 2022年9月26日(月) ハズレ R4 2021年9月27日(月) 2021年9月27日(月) (学振本第2版で予想) 的中 R3 2020年9月25日(金) - - R2 2019年9月30日(月) 2019年10月11日(金) ハズレ R1 2018年10月12日(金) 2018年10月15日(月) ハズレ H30 2017年10月16日(月) - - H29 2016年10月14日(金) 2016年10月14日(金)か17日(月) (学振本第1版で予想) 半分的中 H28 2015年10月16日(金) 2015年10月15日(木) ハズレ H27 2014年10月16日(木) - - 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 96
今日取り上げなかった別ルートの「学振PD」 補足 • 学振 育志賞 – 博士課程学生向け、年間16名程度 – 賞金110万円と賞牌、学振PD権付き • 大学or学協会推薦による応募。 • 各大学の推薦は4名まで、各学会は1名まで。 • だいたい3~4月ごろに推薦者を決めるプロセスが走り出す。興味のある人は、 早めに指導教員や部局長、事務、研究企画等の担当事務に相談をしておくのが良い。 • 学振DC/PD以上に、客観的な研究成果の素晴らしさと豊かな人間性を申請書で語る ことが重要。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 97
FAQ Q.新様式の区分の書き方に関する戦略と、お金の使い道が審査内容に加味 されるかどうか、どのようなお考えでしょうか? ▶B区分の内容を書きすぎないことが重要です。A区分の範囲で研究計画が 成立しているようにし、B区分がもし貰えたらさらに+αでこんな凄い成果 が見込めそう、みたいな構成にしておくのが良いかと思います。 Q. 海外学振についてはいかがでしょうか? ▶私が海外学振を出した経験が無いので推測ですが、基本的には学振PDと 書き方は同じです。海外学振固有のコツとして、行き先との相性、すぐに 研究ができる体制が整っていること、この行き先に行くことでの効果・相 乗効果が盛り込めると良いと思います。特に、募集要項にも「海外で」と いう文言が当たり前ですが入っているので、なぜ「海外」なのかを説得力 を持って説明できると良いですね。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 98
FAQ Q. (国内/海外)学振の受け入れ先とのコンタクトの取り方、スケジュールは どのようにするのが良いですか? ▶早めにするのが良いと思います。自分でお金を持って来てくれる方は国 内・海外問わずどの先生もだいたいwelcomeと思っていると思います。 Q. 自分の分野?研究内容が複合的であり,ドンピジャな書面審査セットな いし審査区分がないです.この場合,審査区分のどれかに的を絞って,そ の審査区分の内容に自身の研究内容をできるだけ寄せて書くしか,戦う方 法はないですよね? ▶審査セットを見ながら審査区分を決めて、その審査区分・審査セットに 寄せて書くしか方法が無いです。複合領域のテーマは魅力的に見えやすい ので、アピール材料と捉えてアピールできるような書き方を目指しましょ う。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 99
FAQ Q.学振、科研費の申請書作成に求められる能力や身についた能力は研究者 人生においてどういった場面で役に立つ(役に立たった)か ▶自分の経験から言うと、これまでの全ての研究費や賞の応募、ポストの 公募の役に立ったと思っています。スポンサーが何を考えて何を求めてい るかということは常に考えるようにしています。 Q. フォーマットが変更されたときに留意すべき点は何か ▶実はどんなフォーマットに変わったとしても、留意することは同じです。 内容に対しての具体的な対策については、今日の講演の内容を参考にして みてください。 Q.うまい申請書を書くためには、具体的にどのような訓練を行った方が良 いですか? 数をこなしましょう(それ以外の上達の方法がわかりません) ▶ (あとはうまい申請書を見る機会を得て真似ましょう) 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 100
FAQ Q. 募集要項に記載された審査方針についての質問です。今回はこれまでと 変わり、「研究を遂行する能力が優れていること」の記述がなくなってい ますが、これはどのように解釈すればよいのでしょうか。過去の実績は評 価されないという解釈でよいのでしょうか。 Q. DC2, PD, RPDとなると、どんなに良い書類を書いても、合否はこれまで の研究業績に大きく左右されてしまうのでしょうか? Q. 業績はあったほうが良いのでしょうか? Q. 業績は重視されてないと言ってもどのくらいウェイトがあるのか? Q. 業績がない場合はどんなことを書けばよいでしょうか? ▶審査員に対して「業績を重視することのないように」というお達しが出 ており、申請者の将来性を重視した評価・様式に変わっています。これは、 過去の実績が評価されないという意味ではなく、過去の実績があるからと いって必ず上位に評価されるわけではない、という意味です。「研究者の 資質」のアピール材料としての実績は必要です(論文に限らない)。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 101
FAQ Q. 修士課程で大学が変わり、学部では卒業論文も書いていないので研究能 力を十分に示せるか不安です。また、研究の計画も初めてなので、過去に 申し込まれた方(特に同じ分野の方)のものを参考にしたいのですが、そう いった資料を閲覧できる方法はありますか Q. DC1申請について、現在の研究テーマを修士から始めて業績がほとんど ないのですが、書き方について何かアドバイス頂けますと幸いです。 ▶修士の1年間で行った研究などでアピールしましょう。なにか成果があ ればわかりやすいですが、成果となるものが無くても書きやすい書式に なっています。「研究遂行力の自己分析」欄は2ページあり大変ですが、 欄をきっちり埋めてアピールしてください。論文だけが業績ではないです。 ▶大学によっては過去の申請書を閲覧できるようにしている例があります。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 102
FAQ Q. 成果物(論文等)は文章中に組み込むべきか、それとも項目立てて列挙 するべきか? 「目指す研究者像に向けて特別研究員の採用期間中に行う研究活動の位置づ け」 において、前述の研究計画に触れるべきか?どの程度触れるべきか? ▶個人的には項目を立てて列挙する方をおすすめします。 ▶研究遂行力の自己分析欄で、自身に足りないことについて書いているは ずなので、それを達成するのが採用期間だと言うのがストーリーとしては シンプルだと思います。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 103
FAQ Q. 具体的な研究計画というものがありません。暗号理論を研究しています。 論文を読み、論文のネタになりそうなものを見つけ次第、それを研究する という方法をとっています。この場合、どのように研究計画について書け ばいいでしょうか。 ▶論文を読み、ざっくり同じ分野・テーマで論文のネタになりそうなもの を4つ見つけて(論文4本分のネタ)、それらを束ねて1つのストーリーとし て研究計画を書きましょう。 (大事なのは本音とタテマエをきちんと使い分けて見せること) 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 104
FAQ Q. 英語で申請書を書くと、日本語で書くのと比べて採用される可能性が低 くなりますか。また、面接には英語で答えてもいいですか Q. 留学生の応募に関して注意点などありますでしょうか Q. 申請資料を英語で作ることは審査に影響がありますか ▶英語で書いても不利になることはないと聞いています。(実際に英語で 書いて採用されている方がたくさんいます) クリアな日本語が書ける or 日本語の添削を受けることができる環境であれ ば日本語で、日本語に自信のない方は英語で申請書を作成するのをおすす めします。不備のある日本語の方が気になってしまう審査員が多いと思い ます。 If you are able to have your Japanese proofread, I think it is easier for the reviewers to evaluate your application if it is written in clear Japanese. If not, I recommend that you write in English. ▶面接は無くなりました。今後も復活することは無いと思います。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 105
FAQ Q. arXivに載せた論文は、どの程度評価されるのでしょうか ▶プレプリントサーバに投稿した論文(arXiv、bioRxivなど)は 基本的には 査読を経ていない論文としての評価になるため、査読を経た論文との差別 化を図る審査員がほとんどです。どの程度差をつけるかは分野にもよると 思います。たとえば 数学分野などはarXivへの投稿が一般的だと思いますが、 生物分野などはプレプリントに対する評価が他分野に比べて低いかもしれ ないといったことは考えられます。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 106
FAQ Q. 学振PDで書く研究計画は、学振DCと比較して大きな違いがあります か? たとえば研究の新規性や独創性など、DCとPDを比較したときの違い があれば教えてください。 ▶申請書の記載内容はDCもPDも同じになりましたが、PDの方がこれまでの 研究経験に基づいた着想や独創性などを審査員がより重点的に見ると思い ます。PDは、PDの3年間で何を成すのか、 今までの経験をふまえてより新 しい展開・挑戦を掲げているか、ということをまず問われるかと思います。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 107
FAQ Q. DCに通らないと研究者としての資質は対外的に低いと思われるので しょうか? ▶DCのあるなしで研究者としての資質は評価されません。 ただし、DC (やその他の資金等)を持っていたということが、「競争的研究資金の獲 得能力が備わっている」として評価されることはあります。 Q. DC2にはファーストでの論文がないと通るのは厳しいでしょうか? Q. DC2の応募予定ですが論文がまだありません。論文の有無が重要である という話をききますが、DC2で論文なしはかなり厳しいのでしょうか。 ▶1stがなくても通る可能性は充分あります。ただし審査員は申請者同士を 「比較して」評価しないといけないので、論文以外の点でのアピールの工 夫が必要になるかと思います。先鋭的で魅力的な隙のない研究計画を、何 度も推敲して仕上げましょう。 2024/2/29 学振特別研究員になるために(2025) 大上雅史 108