AIしばいて自称『調整さん』を超える
日程調整アプリ『いい幹事さん』を作った。 けど、ユーザ増えなくてつらい。

248 Views

October 24, 25

スライド概要

10/22 寿司ときLTナイト ~AI×プロダクト開発最前線!AIを活用して頑張りたい・頑張ったこと共有LT会~ 登壇資料
@yasaidev

profile-image

yasaidevです。いい幹事さん (https://e-kanji-san.com ) を作ってます。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

AIしばいて自称『調整さん』を超える
 日程調整アプリ『いい幹事さん』を作った。 けど、ユーザ増えなくてつらい。 10/22 寿司ときLTナイト @YasaiDev 1

2.

Who am I? @YasaiDev Follow Now! 製造業メーカーで情報系の先行研究開発しています。 クラフトビール が大好きです。 趣味でWEBアプリをこねるのが好きです。 台パンで操作するゲーム ガラスを音の共振で破壊するアプリ などなど... 2

3.

単に作るだけでは、ユーザを増やせない 生成AI時代、もはや開発力ではなく
 拡散力がアプリ成長のボトルネックに 儲かる個人開発者になるためには、拡散力を高める必要ある。 アプリ開発において、 もはやインフルエンサーが開発者より有利な時代 3

4.

どうやって最初のユーザを
 獲得するか? アプリの顧客層によって最適なものは異なる 知り合いに進める戦略は一番お手軽だし、
 ある程度ワークする 最も人気&効果のある戦略は、
 ターゲットユーザのいる場所に
 突撃して宣伝すること Tinderは大学の社交クラブで、
 アプリを宣伝しまくってユーザを獲得!! https://www.lennysnewsletter.com/p/consumer-business-find-first-users 4

5.

ユーザ獲得において 最も人気&効果のある戦略は、
 ターゲットユーザのいる場所に
 突撃して宣伝すること 5

6.

日程調整アプリ
 「いい幹事さん」の宣伝 マジで使ってください 6

7.

いい幹事さん 出欠確認、日程調整、店選び、傾斜計算ができる
 幹事をサポートするツール。 
 調整さんに対する僕の不満を
 全て解消するために作りました。 https://e-kanji-san.com
 ”いい幹事さん” で検索 7

8.

調整さんの2倍以上早い スピーディなイベント作成 なぞるだけ日程選択機能により、 究極のスピードを実現。 https://e-kanji-san.com
 ”いい幹事さん” で検索 8

9.

スマホ・パソコン 両方に対応 デバイスに合わせた画面デザインで、ストレスフリーな日程調整を実現。 9

10.

スマホ・パソコン 両方に対応 デバイスに合わせた画面デザインで、ストレスフリーな日程調整を実現。 10

11.

触って便利さを実感 実際に日程調整に回答してみて、
 使い勝手をご体験ください。 不満点や不具合あれば、お知らせください サンプル飲み会 https://x.gd/CAQJ8 11

12.

「いい幹事さん」を使う日程調整のうれしさ いつになりそう? 第二候補日は? 参加率を見ながら
 かんたん日程回答 日程をフィルターして検索
 (幹事限定) 見比べなくていいから楽! 重要な人が来れる日だけで
 ラクラク調整 参加率ですぐに確認 日程・参加率順で
 並び替えもできる!

13.

「いい幹事さん」を使う幹事へのうれしさ 新人は0円、部長はX円、一般は△円!? Excelだと傾斜計算は辛い〜 告知文の自動作成 傾斜計算をサポートした会費計算ツール グループごとに金額など決定して
 柔軟な調整が可能! 9

14.

個人開発どこまでAI使った!? 多分9割ぐらいAI製

15.

AIの利用箇所と利用率(体感) 90%↑ 画面デザイン/UIコンポーネント 95%↑ UIのロジックコード 80%↓ AI: v0.app を主に利用 デザインのアウトライン~細かいパーツまでAIにおまかせ 自分はディレクターみたいな感じで、
 全体のトンマナや配置の微修正などを実施 ChatGPT 5 Thinkingに聞くと不具合が結構治る AIを使ったデザイン開発体験はかなり良い AI: v0.app, Codex CLI,GitHub Coplilot, ChatGPT 大体はv0.appでデザインについてきた
 ロジックをそのまま利用 v0.app はちょっとオシャレな動作付きの
 コンポーネントもそのまま作れた印象 ChatGPT 5 Thinkingに聞くと不具合が結構治る AI任せで大体OK バックエンド周り AI: Codex CLI,GitHub Coplilot, ChatGPT AI任せでフランケンシュタインみたいなコードに
 なってしまった... Spec駆動開発がアンサーになるのでは? 最初に計画を立てないとヤバイ 認証認可周りは帆走しながら実装 CRUD周りはAIに任せたが少しカオス寄り...

16.

v0.app でのデザイン開発光景

17.

開発スキーム 上手く
 デザインして このパーツ作り直して 全体デザインレビュー
 して配置し直して UIパーツ 新しいUIパーツで
 既存と置換して! ロジックそのままね 新しい機能作って
 UIに紐づけて!

18.

アーキテクチャ APP: Firebase APP Hosting 裏側は CloudRun DB: TiDB 無料枠がデカかったので... CDN: CloudFlare 無料枠がデカかったので... Firebase APP Hostingにも
 CDNはあるが無料枠が小さい CI/CD: Firebase APP Hosting 勝手についてきたので... 裏側はCode Build + Artifact Registry

19.

余談1 サービス公開後すぐにWordPressを狙った攻撃が来た 証明書の発行ログを悪用した攻撃とその原因 https://www.intellilink.co.jp/-/media/ndil/ndil-jp/column/security/2022/102800/ security_report-202206-1.pdf

20.

余談2 運用費 8月分 7円 GCP上の無料枠とサーバレス構成に助けられました。

21.

まとめ ねずみ講のように広げたいです。#拡散希望 Xでぜひ呟いてください!!!!! 皆さんが幹事になった際は、 『いい幹事さん』を使ってくださると嬉しいです。 そして参加者が次の幹事になった際に、 このアプリを使って...次の参加者も...
 といったようなループを目指しています~ https://e-kanji-san.com
 ”いい幹事さん” で検索 ねずみ講の図式化 http://wakaba-office.biz/column/20180704.html