テスト活動に、一口サイズのAI仕込み

1K Views

June 17, 25

スライド概要

概要:
「AIで業務効率化できないかな?」そんな素朴な思いから始まった、テスト現場での生成AI活用。
本セッションでは、“細分化して任せる”という発想のもと、仕様確認・観点出し・レビュー・不具合調査といったテスト作業をどのようにAIに“仕込んで”いったかを、料理にたとえてご紹介します。

社内専用のチャットAIシステムを活用し、セキュリティを確保しながら試行錯誤してきた取り組みや、AIを使う前にやっておいて良かった「情報の記録と見える化」の工夫もあわせてお話します。

キーワードは、「小さく切って、渡す」。
AIとのちょうどいい距離感を見つけたい方に、現場視点のヒントをお届けします。

20250614_WARAI夏の陣2025
https://warai.connpass.com/event/353856/
テーマ「生成AIを活用したソフトウェアテスト」

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
2.

LESSON 0

3.

SSON E L 0

6.

LESSON 1

7.

SSON E L 1 1 2 3 4 5

8.

SSON E L 1 1 2 3 4 5

9.

LESSON 2

10.

運用開始済み 事例 1 湯引きって何? 食材(主に魚)を熱湯に さっと通した後、氷水で 冷やす調理法のことです

11.

実装調査中 事例 2 卵って使っていい? 過去に卵アレルギーのお 客様がいました。 注意してください。

12.

運用開始済み 事例 3 切りました(自己チェッ クの一環として) 形が均一でありません

13.

構想段階 事例 4 パスタをゆでて ...

14.

運用開始済み 事例 5 グリーンピースの量がニ ンジンより多い 稀にミックスベジタブル の内容が偏ることがあり ますが、既知の欠陥です

15.

構想段階 事例 6 味が濃い気がする ライスの種類を教えてください

16.

LESSON 3

17.

SSON E L 3

18.

SSON E L 3

19.

LESSON 3