>100 Views
October 18, 25
スライド概要
オープンCFDソフトOpenFoam により hemiwicking 時の液面が前進してゆくときの形状変化を VoF で解析した。
hemiwicking とは多孔性媒体などに液体が染み込んで(滲んで)ゆく現象、ここでは micro CapillaryArray を対象にした。
openFoam による Hemiwicking の解析 ・hemiwicking ローソクの芯 毛管による滲みの現象 ~ 濡れ 超撥水 ⇔ “超” 親水 micropillar array A simple analytic model for predicting the wicking velocity in micropillar arrays | Scientific Reports (nature.com) Prediction of hemiwicking dynamics in micropillar arrays | Physics of Fluids | AIP Publishing 第9回OpenCAE勉強会@横浜 2024/10/26 1
解析モデル概要(interFoam) α p-rgh U inlet outlet atmosphere 1 zeroG zeroG 0 pressure 0 0 pressure inletoutlet Velocity inletoutlet Velocity inletoutlet Velocity 壁面は non-slip、 接触角30° wall_inlet atmosphere wall_ cuboid inlet g outlet mirror_plane wall_floor mirror_plane 2
パラメータ constant/transportProperties system/controlDict water { transportModel Newtonian; nu 1e-5; //1e-06; rho 1000; } air { transportModel Newtonian; nu 1.48e-05; rho 1; } sigma 0.0707106; deltaT 1e-7; runTimeModifiable yes; adjustTimeStep yes; maxCo 0.1; maxAlphaCo 0.1; maxDeltaT 1; 3
system/fvSolution
"alpha.water.*"
{
/*nAlphaCorr
1; //default
nAlphaSubCycles 2;
cAlpha
1; */
nAlphaCorr
2;
nAlphaSubCycles 1;
cAlpha
1;
//icAlpha,scAlpha
MULESCorr yes;
nLimiterIter 5;
solver smoothSolver;
smoother symGaussSeidel;
tolerance 1e-9;
relTol 0;
}
4
解析モデル形状&寸法 L=800、W=400、 Hp=750、 Hd=250 ピラー直径;200、 流入出域;500 (μm) wall_ cuboid Hp outlet inlet Hd wall floor L W g 5
解析モデルメッシュ Gmsh 使用 2次元+押し出し、メッシュサイス目安 20μm 2D 1-ユニットモデル 流入域 Unit(L) ピラー近傍拡大 6
参考 1-Unit モデル計算結果(α= 0.5 等値面) 7
計算結果(5-Unit model) Alpha=0.5 等値面を p-rgh で色付け pillar floor 8
計算結果(5-Unit model) Alpha=0.5 等値面をUZ(垂直方向速度)で色付け pillar floor 9
計算結果(5-Unit model) Alpha=0.5 等値面をUZ(垂直方向速度)で色付け floor pillar 10
計算結果(5-Unit model) Alpha=0.5 等値面をUZ(垂直方向速度)で色付け floor pillar 11
濡れの進展速度 液先端位置(L) と経過時間(T) 12
capillaryRise Horizontal 版 tutorial の capillalyRise → Mesh 50x10000 (20x4000) g = (0 0 0) alpha 13
capillaryRise Horizontal 版 tutorial の capirralyRise → Mesh 50x10000 (20x4000) g = (0 0 0) p-rgh 14
capillaryRise Horizontal 版 浸透のメカニズム(模式図) P=0 Hagen-Poiseuille Flow dP/dx= - Pcap/L Laplace 圧 Pcap P=0 L L = sqrt(Dt) D = rσcos(θ)/2η Washburn's equation - Wikipedia 15
capillaryRise Horizontal 版 tutorial の capirralyRise → Mesh 50x10000 (20x4000) g = (0 0 0) Umag 16
流速分布(静止画) 10pillar model X(チャンネル方向)流速成分 pillar の 2/3 の高さの水平断面 液先端 17
ピラー直径 200→100μm ピラー表面積低下 ⇔ 流動抵抗の減少 pillar floor 18
ピラー形状 円柱→角柱 初期モデル ほぼ直方体メッシュ(blockMesh) pillar floor 19
ピラーがない場合 初期モデル(5piller) floor 20
CFDはどう役立つか ・液流量の見積もり、最適形状パラメータ探索 L = sqrt(Dt) は確実 D 物性因子(σ/η) 、接触角 構造因子(ピラーの直径、高さ、ピッチ、配列) 構造最適化 Micro Capillary Array 実験データ・半解析的アプローチの蓄積 CFD 計算能力の壁 ~単純な構造が膨大に集積 1-Unit 0.1 mm(104 mesh) デバイス 1cm x 1cm 108 mesh ・新規構造の開発 Directional Water Wicking on a Metal Surface Patterned by Microchannels (mdpi.com) 21
CFDはどう役立つか ・計算の基礎に対する検討 濡れ・接触角の物理モデル(前進/後退、履歴) spurious current の悪影響は? 22
計算機環境 全て仮想計算機(Virtual Box) ・OFv2312 U20.04 23