6.3K Views
May 20, 23
スライド概要
スクフェス新潟2023にて5/20に登壇した資料になります。
「聴く」をテーマにお話しました。
今後も深めていきたいテーマなので、現時点でのまとめとなります。
□登壇応募時のプロポーサル
https://confengine.com/conferences/scrum-fest-niigata-2023/proposal/18353
□スクフェス新潟
スクラムフェス新潟はアジャイルコミュニティイベントです
https://www.scrumfestniigata.org/
・Webディレクター→商品企画→人事→独立 ・心理療法など用いて職場内のコミュケーション支援(1on1など)、社 員のメンタリング、研修、ファシリテーションを通して人材開発に取り 組んでいる。 ・本執筆や質問カードなど教材開発 ・100人規模の1on1カンファレンス主催
Scrum Fest Niigata 2023 2023/5/20 なぜ「聴く」ことは • キャリアを更新し続ける 難しいのか 組織⽀援コンサルタント 尾澤 愛実 Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
尾澤愛実 経歴 仕事 現職:組織⽀援コンサルタント/産業カウンセラー 企業社員1on1(キャリア、メンタルケア)や組織⽀援する仕事 をフリーランスで。現在、複数社の⽀援をしています。 経歴:Webディレクター→商品企画→⼈事→独⽴ • キャリアを更新し続ける その他活動:本執筆や質問カードなど教材開発 過去には100⼈規模の1on1カンファレンス主催 Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
どういう仕事をしているのか 組織⽀援が中⼼ とはいえ、形にこだわらず 外部メンターとして1on1 ⾏き来し続ける • キャリアを更新し続ける 社員の⽅の声を聴く 1on1など1対1がメイン。 MTGなどで個々の声を聴くことも。 想いを形にするお⼿伝い ・どうしたらいいか⼀緒に考える ・基本的には本⼈の⾏動を応援しつ つ、フォロー ・理想に対して⼀步ずつ近づくため の寄り添い Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
なぜ「聴く」に注⽬して • キャリアを更新し続ける セッションをだしたのか Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
私の仕事は 「聴く」からはじまる。 • キャリアを更新し続ける ⾔葉や雰囲気を拾いつつ、 提案やFBをかえす際も 再度「聴く」仕事。 Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
話しを聴くと情報は集まり 信頼してもらって、 仕事の幅が広がるようになった • キャリアを更新し続ける もちろん、それ以外にも知識をつけていってはいるのだけど 1on1でたくさんお話を聴くなかでそのなかでも知識としての学びにもつながり Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
話を「聴く」ことの⼤事さは よく⾔うけれど • キャリアを更新し続ける そもそも、聴くって難しい。 毎⽇やっていたって、まだまだだと思う⽇々。 Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
・このひとに話して いいのか ・どうせ⾔っても通 じない ・忙しそうだから⼿ 短に話さないと ・うまく話せるかな そもそも 聴くことは 難しい • キャリアを更新し続ける ・この前も似たよう な話をしていた気が する ・話を聴くの疲れた なぁ ・もっと効率のいい やり⽅あるよ • キャリアを更新し続ける 話し⼿ 聴き⼿ 本⼈たちに⾃覚してない 要素もある Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
聴けていないと • キャリアを更新し続ける なにが起きるのか Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
「聴く」+「受け⽌めてどう対応しているか」はポイントになる ※もちろん他にも理由はある可能性が⾼いです 提案時 内容はあっているはずなのに 現場に受け⼊れられない形で提⽰して案が通らない、 わかってないと⾔われてしまう できない理由には物理的な条件、感情的な条件などいろんなものが隠れているかも。 それを踏まえずに話すといいものも受け⼊れてもらえない⽅向になってしまいがち。 • キャリアを更新し続ける 仕事でミスして指摘されて、 不安 もう⾃分なんかだめだと思った 仕事を指摘しただけでも、⾃分も否定されたと聞こえてしまうことある。勇気をもってもう ちょっと聴いてみると認めてくれていても、強い⾔葉は強く受け取ってしまいがち。 すれ違い ヒアリングした結果動いたけど、 ⾏動した内容が違うと⾔われてしまった すり合わせしたつもりでも、⾃分は相⼿は他にも背景や思っていたことがあるかも Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
本セッションでは ・そもそも話を聴くことのメリット ・話を聴く難しさをどう乗り越えるか • キャリアを更新し続ける 上記2点をお話しつつも そもそも難しいのだから 完璧にはできないものだから すり合わせを繰り返していこう。 そのくらい気軽に構えよう。 と最後思えたら幸いです。 Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
セッションの流れ • ⾃⼰紹介 • なぜ「聴く」に注⽬してセッションをだしたのか ーーーーーーー今ここまで話しましたーーーーーーーー • キャリアを更新し続ける • 「相⼿の話」を聴く そもそも「聴く」メリットは? 「聴く」はどう難しいのか • 「⾃分の声」を聴く • 結局「聴くとき」にどうしたらいいの? • 最後に Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
セッションの流れ • ⾃⼰紹介 • なぜ「聴く」に注⽬してセッションをだしたのか • 「相⼿の話」を聴く そもそも「聴く」メリットは? • キャリアを更新し続ける 「聴く」はどう難しいのか • 「⾃分の声」を聴く • 結局「聴くとき」にどうしたらいいの? • 最後に Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
• キャリアを更新し続ける 1. 「相⼿の話」を聴く Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
そもそも「聴く」メリットは? • キャリアを更新し続ける Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
聴いてもらうメリット そもそも聴くことの効果って? • 話すことで感情が浄化される • 考えていることが整理される • 気持ちよく⾃由に話せる安⼼感 • キャリアを更新し続ける もうちょっとビジネスで⼀緒に働いている仲間としての観点に寄せると • • • • このひとになら話そうと思える ⼀⼈で抱え込まずに⾔える居場所的な感覚 ⾃分の状況や考えを知ってくれる⼈がいる安⼼感 ⾔えたことでスッキリ、また頑張ろうと思える Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
聴く側のメリット • 相⼿を安⼼させたり、存在を肯定する • 相⼿との関係を安定させる ビジネスで⼀緒に働いている仲間としての観点に寄せると • キャリアを更新し続ける ・相⼿の状況や状態が知れる(情報を得られる) 相⼿が感じてること、考えていること、何をしようとしているか理解 できる、誤解が減りやすい ・相⼿の反応をみながら会話ができる ・相⼿が⼀步ずつ進んでいくのを⾒守る気持ち ・話を聴くことで新たな観点を得るなどの刺激や⾃分の考え も整理される Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
「聴く」はどう難しいのか • キャリアを更新し続ける Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
「聴く」ことはどう難しいのか 聴き⼿側 話し⼿側 • 相⼿に対しての印象が聴く情報にも左 右される • 相⼿が語ることがすべてとは限ら ない • 相⼿が本⾳で話しているとは限らない 悪い評価を避けるためにあやふやにごまかし • キャリアを更新し続ける たり、情報を制限するなど(弁解、釈明など の⾃⼰呈⽰) • 聴いた情報に対しての⾃分の反応 • 聴くことが怖い ー相⼿に対しての印象が話す情報 にも左右される • ⾔葉や表情で全てを伝えることが 難しい • 意図せずいってしまうことなども ある • ネガティブな話など聴きすぎるともや もやとした感情が溜まっていってしま う • 話す内容に共感、同感できず反論した くなる Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
「聴く」ための準備・スタンス ・そもそも⾃分に余裕がなかったら聴くのはきつい ・⾃分の気持ち、考えを知ること ・「聴く」という⾏為は結構疲れる ・実⾏するのは「話した⼈」。聴いた⼈ではない • キャリアを更新し続ける (⽀援はできるけど) Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
こうやって考えていくと • キャリアを更新し続ける 「聴く」って本当に難しい。 Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
セッションの流れ • ⾃⼰紹介 • なぜ「聴く」に注⽬してセッションをだしたのか • 「相⼿の話」を聴く そもそも「聴く」メリットは? • キャリアを更新し続ける 「聴く」はどう難しいのか • 「⾃分の声」を聴く • 結局「聴くとき」にどうしたらいいの? • 最後に Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
• キャリアを更新し続ける 2.「⾃分の声」を聴く Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
「⾃分の声」を聴くとは 「聴く」は実はだれかの話を聴くだけじゃない ⼈の話を聴くと同時に⾃分のことも知ることにもなる ⾃分の声をどう「聴くか」 ・相⼿の話しを聴くなかで⾃分の反応にも着⽬する ・共感できたと思ったらそれは⾃分も⼤事にしている価値観かもしれない • キャリアを更新し続ける ・違和感を感じたら、⾃分は違う考えを持っているんだなぁと感じる ・引っかかったものを探る ・よかれと思って⾏動しているようで⾃分の想いに蓋をして無 理をしてしまっていないか ・〜すべき、〜しないといけない は誰が決めたことか ⾃分のこと知ることが、相⼿の話を聴く「⼟台」を作り ⾃分の声にも⽿を傾けないと聴けなくもなる。 Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
セッションの流れ • ⾃⼰紹介 • なぜ「聴く」に注⽬してセッションをだしたのか • 「相⼿の話」を聴く そもそも「聴く」メリットは? • キャリアを更新し続ける 「聴く」はどう難しいのか • 「⾃分の声」を聴く • 結局「聴くとき」にどうしたらいいの? • 最後に Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
結局 • キャリアを更新し続ける 聴くときに どうしたらいいの? Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
⾃分がどんなことを意識しているのか 場⾯ごとに考えてきました。 • 提案や⾃分が認められたいとき • キャリアを更新し続ける • 話してもらえるようになりたいとき • 相⼿にしてほしい⾏動があるとき • ⼝を挟みたい!と思ってしまうとき • 相⼿の⾔動をネガティブに感じてしまうとき Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
提案や自分が認められたいとき ⾃⼰アピールを押し進めたり、会社の状況踏まえて知⾒を 話したとしても新規参⼊者であるほど拒否されやすい 相⼿は⾃分に求めているイメージがある。提案内容より先 にやることあるだろうと思われたり、事情、経緯を知らな いくせに⾊々⾔ってくる、わかってないと思われがち • キャリアを更新し続ける まずは情報収集から相⼿との信頼関係をつくる。 観点例) ・⾃分に何を期待しているのか ・どんな経緯や背景、障害によって、今の現状になっているか ・仕事における価値観や現状の不満やいいと思っていることなど ・どんなステークホルダーや関係者がいて、どう思っているのか いずれも聴いていて、え?違くない?こうじゃん。など反論やコメントしたくなっ たとしても「相手の立場、目線でどう見えているかを知る時間だと思ってまずは聴 く」 Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
話してもらえるようになりたいとき 1on1で話すことになったけど、全然相⼿が話してくれない なんか困ってそうな気がするけど、全然話してくれないな キャリアを更新し続ける • まずは 場作りから相⼿との信頼関係をつくる。 例) ・⽬的を確認しつつ、どんな場がいいかすり合わせをしていく ・どんどん話すタイプは聴くことを⼤事にし、話しにくいタイプにはテーマを振ってイ ンタビューの感覚で話を聴いていく ・この⼈になら⾊々話してみようかなと思ってもらうことを最初のゴールとする 思っていることを教えてくれないかな?と下手にでるぐらいの気持ちで挑んだり、 話すきっかけをつくっていく。 聴いた情報が悪く使われる心配など話すことを障害を取り除いていく。 Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
相手にしてほしい行動があるとき もっと頑張ってほしいのに積極的に動いてくれない なんでいつも同じ失敗ばかりするのか • キャリアを更新し続ける まずは相⼿はどう思っているかを⼀緒に探す。 例) ・そもそも変化することを臨んでいるのか ・誰が困っているのか、本⼈は困っているのか ・相⼿にもペースや特性が⾊々あるので、それを配慮できているのか ・相⼿だけでなく、仕組みや⾃分が協⼒して変えられることは⼀緒にないか 相手は自分ではないので、聴く側が焦っても仕方ないことが多い。 変えるかどうか結局決めるのは相手なので、その上でどう話を聴きたいかを 考えてみてもいいかもしれません Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
聴くときのスタンスポイント • 安易な元気づけ、応援はしない ⼼配といっているのを⼤丈夫というなど ・相⼿への印象は⾃分のフィルターを通しているこ • キャリアを更新し続ける とを⾃覚する ・相⼿の⾔動の外的要因や⽂脈を考えてみる ・相⼿についての情報を多⽅⾯から集める Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
口を挟みたい!と思ってしまうとき ・わかる。とすごく共感してしまう ・話を聴いているうちに意⾒したくなる ・突っ込みたくなる まずは相⼿から情報をもらう途中で挟んでしまうと情報を逃したり、相⼿ の語りたい気持ちを奪ってしまったりするかも。 • キャリアを更新し続ける 例) ・受動的に聴くことと相⼿の話に同意するのは別。 話を⼀通り聴いてから正直に思ったことを相⼿にいおうと思い、まずは聴く。ちゃん と聴いたうえでの回答なら聴いてはくれるかなと。 ・賛成の気持ちと反対の気持ちを同時に持ちながら聴いてみる 持っておかないとどっちかに揺れてしまって、それが相⼿に伝わる。 本⼈もだめとわかってできず苦しんでいるかもだし、その⼈にあったやり⽅や ペースがあるかもしれない。 Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
⼝を挟んでしまったなと思ったら • 「あ、聴けなかった」という瞬間を⾃覚できる意識す る • どういうときに、どういうジャンルだと起きやすいか を知る • キャリアを更新し続ける 「同情してしまう」「応援したくなる」「アドバイスしたくなる」 「違うじゃんと⼀⾔⼊れたくなる」 ・悩みの構造を分解していろんなパターンの解決⽅法を 想像する こうしたい・こうするべき・そうできないので悩み苦しむという対⽴構 造がある など Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
相手の言動をネガティブに感じてしまうとき ⾃分なんかだめだと上司は思ってそう ネガティブなことばっかり考えていて、⾯倒だと思われてそう キャリアを更新し続ける • 1.⾃分の気持ち、状況を整理する ・事実と⾃分が感じたことをそれぞれ整理してみる ・親友が今の⾃分にどんな声をかけるだろうか考えてみる ・どういうことが起きると気持ちが沈んだりするかをいくつか思い出してみる 2.⾃分の気持ちも伝えつつ、相⼿の反応を⾒ていく ・どう⾔われるとしんどいと思うのかを⾃分を主語に伝えてみる ・そう⾔ったときの反応でさらに聴くかを⾃分の感情で判断する そんなつもりなかったと⾔われて安⼼して終わりでもいいし、すれ違っていて聴きたいと思ったら もっと聴いてもいいし、今⽇はここまでと決めてもいい。無理はせず。 Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
場⾯ごとに分けたものの…… • 聴くことは難しい • だからこそ1回で全部聴ききったと思わず、聴いたことを確認し て反応みながらちょっとずつ理解を深めていく • また⼀度話した相⼿だからといって同じと思わず変わることもあ ると思っておく キャリアを更新し続ける • キャリアを更新し続ける • 取り巻く環境や状況が⼀時的にそうさせているだけかもしれない • また聴くのしんどいなと思ったときに、⾃分を守る必要もあるか もしれません 「聴く」に終わりを作らないのが ⼀番⼤事なことなのかなと Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
セッションの流れ • ⾃⼰紹介 • なぜ「聴く」に注⽬してセッションをだしたのか • 「相⼿の話」を聴く そもそも「聴く」メリットは? • キャリアを更新し続ける 「聴く」はどう難しいのか • 「⾃分の声」を聴く • 結局「聴くとき」にどうしたらいいの? • 最後に Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
今回の講演内容は 私の仕事のスタンスを紹介する 形にもなりました 現在こんな仕事しています。 • キャリアを更新し続ける ・企業社員向け1on1や組織⽀援 ・MTGのサポート(ファシリテーション) ・⼥性特有の悩みなどに寄り添う企業サービス 仕事内容への興味や、仕事スタンスへの共感してくださった⽅は TwitterでのフォローやDiscordなどで ぜひつながりが持てたらと思っています! https://twitter.com/careerupdate Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
ご清聴ありがとうございました • キャリアを更新し続ける Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.
参考⽂献 • 安藤清志. ⾒せる⾃分/⾒せない⾃分―⾃⼰呈⽰の社会⼼理 学. サイエンス社, 1994. • ⾚津玲⼦、⽥中究、⽊場律志. みんなのシステム論 対⼈援 助のためのコラボレーション⼊⾨. ⽇本評論社, 2019. • キャリアを更新し続ける • 相川充. ⼈づきあいの技術―ソーシャルスキルの⼼理学. サ イエンス社, 2009. • ⽥中究. ⼼理⽀援のための臨床コラボレーション⼊⾨──シス テムズアプローチ、ナラティヴ・セラピー、ブリーフセラ ピーの基礎. 遠⾒書房, 2021. • ⾼橋和⺒. 精神科医が教える聴く技術. 筑摩書房, 2019. Copyright ©2023 尾澤愛実 All rights reserved.