1on1ガイド制作の想い(尾澤パート)

388 Views

May 18, 24

スライド概要

1on1ガイドβ版 公開記念イベント
https://career-update-org.connpass.com/event/311014/
にて発表した1on1ガイド制作の想い(尾澤パート)の資料です。

1on1ガイドの概要や制作過程について知りたいかたこちら
https://www.docswell.com/s/ozawa_manami/5YW2XR-2024-05-18-1on1guide_event

profile-image

・Webディレクター→商品企画→人事→独立 ・心理療法など用いて職場内のコミュケーション支援(1on1など)、社 員のメンタリング、研修、ファシリテーションを通して人材開発に取り 組んでいる。 ・本執筆や質問カードなど教材開発 ・100人規模の1on1カンファレンス主催

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

1on1ガイドに込めた想い 「尾澤編」

2.

1on1ガイド公開イベント 今⽇の流れ 本資料は1on1ガイドに込めた想い「尾澤編」のみです 20:00 - 20:10 はじめの挨拶、諸注意 20:10 - 20:15 メインエディタ3名の⾃⼰紹介 20:15 - 20:25 1on1ガイドとは︓概要 20:25 - 20:35 1on1ガイド製作の背景(ここまでの道のり) 20:35 - 21:05 1on1ガイドに込めた想い 21:05 - 21:25 質疑応答 21:25 - 21:30 1on1ガイドの今後について 2024/05/15

3.

1on1ガイド公開イベント 尾澤愛実(まなみん) 組織⽀援コンサルタント(個⼈事業主) ・企業社員1on1代⾏と組織に関するアドバイスする仕事 ・ファシリテーションなどやることも ・本執筆や質問カードなど教材開発 ・1on1や組織に関するコミュニティ主催するなど 1on1ガイドでは ・1on1を社員向けに実施している視点 ・1on1を含めた組織⽀援で現場をみた視点 で関わっています 2024/05/15

4.

1on1ガイド公開イベント 1on1ガイドへの想い 尾澤パート 2024/05/15

5.

1on1ガイド公開イベント 2024/05/15 昨今の1on1ミーティングで思うこと • ピープルマネジメントのひとつとしてだいぶ広まってきた • 現場を⾒ていると1on1やってみるものの、難しいと感じたり、 やりながら1on1を実施する意義がわからなくなるケースをみる • 本来⾯談は専⾨職スキルがあるものなのに、他で実績をだして きた⼈に(専⾨スキルレベルは求めていないものの)⾯談をす ることをさらっと求められる • 個別で行われ、内容が表にでにくい特性上、どうしてもクロー ズドになりがち

6.

1on1ガイド公開イベント 2024/05/15 「聴く」のが難しい構造にある • 「聴く」⽴場であると同時に「上司」など職場での関係性がある • 関係性があるので、ただ聴くだけでなく、動くこともある • 個⼈・会社両⽅がwin-winになることが理想 上記のことを踏まえるといろんなバランスをとる必要があるため、 1on1で⾊々情報⼊⼿することからできることも多い⼀⽅で難しさが あると思っている

7.

1on1ガイド公開イベント 2024/05/15 1on1ガイドへの想い ・1on1に正解はないし、私は専業でもあるので同じようにやってほ しいというのも違う。そうなったときに考えるヒントを届けることが できたらいいと思った ・1on1単独でマネジメント、組織がよくなるわけではなく、ほかの 施策なども含めて関わってくる。会社と個⼈のwin-winを考えるのも 含めて、その難しさと向かったものを作りたかった ・1on1を⾏うにあたって「聴くこと」「テクニック」は⼤事なもの の、それ以外の視点で⾊々考えるヒントも乗せていきたかった ・普段は1⼈で1on1本など書いてきたので、あえて複数⼈の意⾒を 取り⼊れてつくり、今後より多くの⼈のフィードバックをうけて作ら れていけたらいいなと。そうした試みへのチャレンジは単純におもし ろいと思っている