525 Views
August 01, 24
スライド概要
資料作成は、あくまで目的を達成するための手段に過ぎず、“見栄え”よりも“中身”が重要です。
ただ、その“中身”も読み手に伝わり、理解し、行動してもらえなければ意味を成さず、目的を達成できません。
PowerPointで資料作成する上で、“見栄え”や、作成方法に関する一般的なセオリーがあります。
名だたる大手のコンサルファームも、そのセオリーに沿って資料作成をしています。
なぜならば、重要な“中身”を、より効果的に伝えられるからです。
当資料では、一般的なセオリーを紹介します。
中身はさておき、まずはセオリーを知り実践していきましょう。
セオリーは“中身”とは別次元の話で、単に真似をし、意識すればいいだけの話に過ぎません。
新卒SIer->大手総コン->ベンチャー
Power Point 資料作成のセオリー By Masaya Okawa Copyright © 2024 Masaya Okawa. All Rights Reserved.
はじめに “”” 資料作成は、あくまで目的を達成するための手段に過ぎず、“見栄え”よりも “中身”が重要です。 ただ、その“中身”も読み手に伝わり、理解し、行動してもらえなければ意味を成さず、目的を達成できません。 PowerPointで資料作成する上で、“見栄え”や、作成方法に関する一般的なセオリーがあります。 名だたる大手のコンサルファームも、そのセオリーに沿って資料作成をしています。 なぜならば、 重要な“中身”を、より効果的に伝えられるからです。 当資料では、一般的なセオリーを紹介します。 中身はさておき、まずはセオリーを知り実践していきましょう。 セオリーは“中身”とは別次元の話で、単に真似をし、意識すればいいだけの話に過ぎません。 “”” Copyright © 2024 Masaya Okawa. All Rights Reserved.
目次 1. 資料作成の“大原則” 2. 資料作成の“禁じ手” 3. 資料作成の“マナー” 4. 資料作成の“クライアントに対する配慮” Copyright © 2024 Masaya Okawa. All Rights Reserved.
目次 1. 資料作成の“大原則” 2. 資料作成の“禁じ手” 3. 資料作成の“マナー” 4. 資料作成の“クライアントに対する配慮” Copyright © 2024 Masaya Okawa. All Rights Reserved.
1.資料作成の“大原則” パワーポイントで資料作成する際は、3つの大原則を意識した資料作成を行うこと。 3つの大原則 1 表紙・目次を作成する 2 スライドはタイトル・リード文・ボディの構成 3 1スライド 1メッセージ 次ページ以降で、詳細を解説 Copyright © 2024 Masaya Okawa. All Rights Reserved.
1.資料作成の“大原則” 1 表紙・目次を作成する 表紙で資料の全体概要を簡潔に示し、目次で資料の全体像を示す。 各スライドの役割 表紙スライド 目次スライド 目次 ○○○プロジェクトにおける 実行計画書 資料の全体概要を示す Copyright © 2024 Masaya Okawa. All Rights Reserved. 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 背景・目的 スコープ マスタスケジュール 推進体制 会議体・運営ルール コミュニケーションルール ・・・・・・・・・・ 資料の全体像を示す 個別スライド 背景・目的 背景 --------------------------------- 目的 --------------------------------- 個別論点の詳細を示す
1.資料作成の“大原則” 2 スライドは、タイトル・リード文・ボディの構成 最も伝えたいメッセージをリード文へ簡潔に記載し、ボディは根拠・詳細を記載する。 スライドの基本構成 具体 タイトル スライドの概要を表す簡潔なワードを設定 リード文 最も伝えたいメッセージや、主張・示唆を簡潔に記載(1~2行程度) 具体 リード文で記載したメッセージの根拠・詳細を記載 ボディ タイトル・リード文・ボディの3つの要素で整合性の取れている状態を意識する ページ番号 Copyright © 2024 Masaya Okawa. All Rights Reserved.
1.資料作成の“大原則” 3 1スライド1メッセージ 原則として、1スライドで伝えたいメッセージは1つに絞り込む。 1スライド 複数メッセージの場合 1スライド 1メッセージの場合 この課題を解決するには、 論点A、B、Cの検討が必要だ・・・ あなた この課題を解決するには、 論点A、B、Cの検討が必要だ・・・ あなた 1スライド 複数メッセージで作成 読み手 論点A、B、C ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~ 論点A 論点Aの詳細 論点B 論点Bの詳細 論点C 論点Cの詳細 分散 論点A以外も、論点Bも、 論点Cも気になる・・・・・ • 複数メッセージでは、読み手の思考が分散する • 結果、会議では議論が発散する危険性がある Copyright © 2024 Masaya Okawa. All Rights Reserved. 1スライド 1メッセージで作成 読み手 論点A ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~ 論点A 論点Aの詳細 集中 今は論点Aを集中して 検討すれば良いのか! • 1メッセージだと、読み手も思考を集中できる • 結果、順序立てて会議で議論を進行できる
目次 1. 資料作成の“大原則” 2. 資料作成の“禁じ手” 3. 資料作成の“マナー” 4. 資料作成の“クライアントに対する配慮” Copyright © 2024 Masaya Okawa. All Rights Reserved.
2.資料作成の“禁じ手 【生産性低下編】” 一般的に禁じ手と呼ばれる、生産性を低下させる作成方法はしないこと。 生産性を低下させる禁じ手の具体例 1 オブジェクトに文字を重ねる 文字とオブジェクトは 分けない 文字とオブジェクトは 分けない 別 々 2 改行/スペースで位置調整 文章を入力するときは、 改行やスペースで位置調整はしない。 改行/スペースだと、 縮めると・・・ 文章を入力するときは、 改行やスペースで 位置調整はしない。 3 箇条書きの手動作成 ■箇条書きを手動でつくらない ■オブジェクトを縮めると崩れるため 手動箇条書きだと、 縮めると・・・ 崩れる・・・ 文字とオブジェクトは分け ない。 折り返し機能だと、 縮めると・・・ 文章を入力するときは、 改行やスペースで位置 調整はしない。 崩れない オブジェクトには直接文字入力する Copyright © 2024 Masaya Okawa. All Rights Reserved. 文章はパワポの折り返しで改行する ■箇条書きを手動でつくら ない ■オブジェクトを縮めると崩 れるため 崩れる・・・ 箇条書き機能だと、 縮めると・・・ ◼ 箇条書きを手動でつく らない ◼ オブジェクトを縮めると 崩れるため 崩れない 箇条書きはパワポ機能を利用する
2.資料作成の“禁じ手 【情報ノイズ編】” 読み手にとって、情報のノイズとなる表現はしないこと。 情報のノイズになる禁じ手の具体例 1 フォントの不統一 注 意 事 項 2 フォントの種類をバラバラにしない フォントサイズをバラバ ラにしない 無意味な色の多用 注 意 事 項 遊明朝、MeiryoUI、ポップ体・・・ フォントの種類をバラバラにしない フォントサイズをバラバラにしない フォント種類・サイズを統一する Copyright © 2024 Masaya Okawa. All Rights Reserved. 色には意味を与える オブジェクトの不整頓 オブジェクトは位置を揃える 注 意 事 項 色がごちゃごちゃ・・・ MeiryoUIで統一 注 意 事 項 無意味に色を多用しない 3 無意味に色を多用しない 色には意味を与える 色に意味を与えポイントで利用する オブジェクトは位置を揃える 位置もサイズもめちゃくちゃ・・・ 「赤」で“強調”を表現 注 意 事 項 オブジェクトは位置を揃える 整理された印象 注 意 事 項 オブジェクトは位置を揃える オブジェクトは位置を揃える オブジェクトは位置を揃える オブジェクトは形・位置を整える
目次 1. 資料作成の“大原則” 2. 資料作成の“禁じ手” 3. 資料作成の“マナー” 4. 資料作成の“クライアントに対する配慮” Copyright © 2024 Masaya Okawa. All Rights Reserved.
3.資料作成の“マナー” 資料の読解に労力を掛けさせず、読み手には最大限メッセージに集中させること。 資料作成における4つのマナー 1 文字サイズは読みやすさを意識する 2 項番を付与する 項番をふる ツールのご提案 20~24pt タイトル 製品名 概要 リード文 Teams ------------------ 1 Teams ---------------- Slack ------------------ 2 Slack ---------------- Chatwork ------------------ 3 Chatwork ---------------- Line work ------------------ 4 Line work ---------------- 16~18pt 読み手の視認性を常に意識 3 ツールのご提案 No No 製品名 概要 1 Teams ----------- 2 Slack ----------- 3 Chatwork ----------- 4 Line work ----------- 4 主要タスク 2024 データ移行 4月 システム移行 5月 6月 読み手に無駄な思考をさせない/ スムーズな理解を促進する 図と色で何を表現しているのか具体的に示す マスタスケジュール ひと目でわかるタイトルをつける Copyright © 2024 Masaya Okawa. All Rights Reserved. 凡例をつける ユーザ登録者数の推移 3月 概要 読み手に項番で会話可能な状態にする ボディの図・表にはタイトルをつける ツールのご提案 製品名 7月 業務移行 凡例 ベンダ主体 ユーザ主体 読み手に無駄な思考をさせない/ スムーズな理解を促進する
目次 1. 資料作成の“大原則” 2. 資料作成の“禁じ手” 3. 資料作成の“マナー” 4. 資料作成の“クライアントに対する配慮” Copyright © 2024 Masaya Okawa. All Rights Reserved.
4.資料作成の“クライアントに対する配慮” 『郷に入れば郷に従え』。クライアントの環境に適応し、資料作成を行うこと。 クライアントに対する3つの配慮 1 フォーマットを利用する 2 配色はコーポレートカラーを参考 3 過去資料を参考にする 完全独自 ○○事業部 XXXにおける 調査結果の共有 配色のカラーパレット 単語 過去資料 参照なし 2024/8/1 目次構成 表現方法 作成者:■■■■ 個性的な独自配色・・・ 単語も構成も図表も馴染みがない・・・ フォーマットなし or 独自のフォーマット・・・ 過去資料踏襲 配色のカラーパレット ○○事業部 XXXにおける 調査結果の共有 単語 過去資料 参照 作成者:■■■■ 目次構成 表現方法 クライアントのフォーマットを利用 Copyright © 2024 Masaya Okawa. All Rights Reserved. コーポレートカラーをベースに配色設計 過去資料を参照しベースを揃える