採用ブランドは「良い候補者体験」から作られる!?

11.4K Views

July 15, 24

スライド概要

本スライドは、2024/07/04 (木) に実施した第二回採用ブランディング勉強会で使用した内容を、一部抜粋し修正したものです。トピックは2つです。① 候補者体験(CX)をユーザーエクスペリエンス(UX)の考え方を用いて整理、② 4つの情報源から考える採用ブランディング

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

第二回 採用ブランディング勉強会 2024/07/04 Thu 18:30 Recruitment Market Lab ・本スライドは、2024/07/04 (木) に実施した第二回採用ブランディング勉強会で使用した内容を、一部抜粋し修正したものです ・結論を知りたい方は「まとめ」からご覧ください

2.

自己紹介 LinkedIn X (旧Twitter) 名前 秋山 紘樹 ストレングス ファインダー 親密性 → 学習欲 → 調和性 → 自己確信 → 着想 所属 株式会社ダイレクトソーシング 好きなもの 内廊下、新しい建物、ハザードマップ、まねきねこ 役割 取締役 兼 採用市場研究所 所長 © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 2

3.

会社紹介 私たち採用市場研究所(略称:RMLab)は2023年8月に株式会社ダイレクトソーシングを運営元として設立されました。 「採用市場情報メディアを運営するメディアサービス」と「人・組織の課題を解決するためのコンサルティングサービス」を展開しています。 Mission 運営会社 人が持つ可能性には、組織や事業を変革する力がある コンサルティングサービス 会社名 株式会社ダイレクトソーシング 英訳名 Direct Sourcing Inc. 創業 2015年11月2日 資本金 1,000万円 本社 東京都港区西新橋1-1-1 WeWork 日比谷FORT TOWER 10F メディアサービス 代表取締役 事業責任者が描く未来を実現するために、 採用・評価・育成をはじめとする人・組織の 課題解決に伴走する 採用活動における意思決定に 『市場環境の把握』という補助線を引く 竹村 朋晃 従業員数 55名(2024年4月1日時点) 事業内容 ダイレクトソーシングを中心とした データドリブンリクルーティング © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 3

4.

Agenda 1. 前提 2. 採用ブランドは「良い候補者体験」から作られる!? 3. まとめ © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 4

5.

前提 採用ブランディングに関して、よく質問を受ける内容は以下の2つ 採用ブランドは どうやって作るのか 採用担当が 今日からできること はないか © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 5

6.

前提 このようなシーン、ってあるあるな気がする そういえば、**っていう会社 受けたんだけど、 すごい面白かった。 面接官みんな良い人だったよ いま転職活動 してるんだよね 候補者 友人 © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 6

7.

前提 良い候補者体験は、知人や友人に共有するのではないだろうか。 そしてそれが広まり、やがて採用ブランドを形成する上でのモトになるのではないか そういえば、**っていう会社 受けたんだけど、 すごい面白かった。 面接官みんな良い人だったよ いま転職活動 してるんだよね 候補者 友人 良い候補者体験を共有する © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 7

8.

前提 参考までに、このようなデータもあったりする 再度応募する 可能性は高い 他の人に 応募を進める 製品やサービスの 購入が増加 SNSで発信する What is Candidate Experience? から引用(調査元はKellyService.co, 2014) © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 8

9.

CX そこで以下のような問いを立て、考えていく 採用ブランドは「良い候補者体験」から作られる!? かもしれない © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 9

10.

CX 転職活動は「認知〜入社」まで非常に長い。 候補者は、企業を認知してから入社に至るまで、どのような体験をするのだろうか 認知 入社 © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 10

11.

CX 候補者の体験を理解する上で、 認知から入社までに体験するであろう典型的なステップを分解してみた 認知 応募 探索 一次面接 接触 検討 検討 二次面接 オファー 面談 検討 検討 検討 最終面接 承諾 準備 入社 ・探索:認知後はまず “知ること” に一定時間をかけると考え独立させた ・接触:カジュアル面談等を想定 ・検討:検索行為も含む © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 11

12.

CX 認知から入社に至るまでの候補者が経験する多様なプロセスを 「候補者体験」として一括りにデザインするのは、その複雑さゆえに困難 一括りで捉え、 「候補者体験をデザインする」は難しそう... 認知 応募 探索 一次面接 接触 検討 検討 二次面接 オファー 面談 検討 検討 検討 最終面接 承諾 準備 入社 © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 12

13.

CX よくある整理の仕方として「AIDMAやAISAS」といった消費者行動のプロセスや要素を、 候補者の行動に当てはめる方法がある。これらのモデルは主に消費者の購買行動に焦点を当て、 製品やサービスの購入決定に至る一連の直線的なステップを追うもの AIDMA Attention Interest Desire Memory Action 注意 関心 欲求 記憶 行動 AISAS Attention Interest Search Action Share 注意 関心 検索 購買 情報共有 © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 13

14.

CX しかし、転職活動は候補者が経験する情感的な動きや多様な接触点を考慮する必要があるため、 採用プロセスにこれらをそのまま適用するには難しいのではないかと感じている 認知 応募 探索 一次面接 接触 検討 検討 二次面接 オファー 面談 検討 検討 検討 最終面接 承諾 準備 入社 ・探索:認知後はまず “知ること” に一定時間をかけると考え独立させた ・接触:カジュアル面談等を想定 ・検討:検索行為も含む © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 14

15.

CX そこで、「ユーザーエクスペリエンス(以下UX)」を参考に考えてみた。 UX白書によると、体験には種類が存在し、 その体験は期間によって異なる方法で知覚されることが述べられている いつ なにを どのように 利用前 利用中 利用後 利用時間全体 予期的UX 瞬間的UX エピソード的UX 累積的UX anticipated UX momentary UX episodic UX cumulative UX 経験を想像する 経験する ある経験を内省する 多種多様な 利用期間を回想する ユーザエクスペリエンス(UX)白書, 2011から引用 © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 15

16.

CX この考え方を転職活動に当てはめると いつ なにを どのように 転職活動に 捉え直すと 利用前 利用中 利用後 利用時間全体 予期的UX 瞬間的UX エピソード的UX 累積的UX anticipated UX momentary UX episodic UX cumulative UX 経験を想像する 経験する ある経験を内省する 多種多様な 利用期間を回想する 予期的CX 瞬間的CX エピソード的CX 累積的CX デスクリサーチやエー ジェントとの会話など 企業と対面接触する前 の経験 面談や面接など企業と 対面接触中の経験 面談や面接など企業と 対面接触後に振り返る 経験 候補者が企業を初めて 認知してからの全体的 な体験 © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 16

17.

転職活動の特徴は、 CX 予期的CX、瞬間的CX、エピソード的CXが入り乱れていること 認知 応募 探索 一次面接 接触 予期的CX 企業と対面接触する前の経験 瞬間的CX 企業と対面接触中の経験 エピソー ド的CX 対面接触した経験を内省する 累積的CX 転職活動を振り返った際の経験 検討 検討 オファー 面談 二次面接 検討 検討 承諾 検討 最終面接 準備 入社 ・探索:認知後はまず “知ること” に一定時間をかけると考え独立させた ・接触:カジュアル面談等を想定 ・検討:検索行為も含む © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 17

18.

加えて、候補者は体験のなかで企業、 CX 知人やメディアが発信している様々な情報と接触することになる 認知 応募 探索 一次面接 接触 検討 検討 二次面接 オファー 面談 検討 検討 承諾 検討 最終面接 準備 予期的CX 企業と対面接触する前の経験 瞬間的CX 企業と対面接触中の経験 エピソー ド的CX 対面接触した経験を内省する 累積的CX 転職活動を振り返った際の経験 入社 採用サイト オウンドメディア 第三者機関による ランキング 口コミサイト カジュアル面談 面接 テレビ/新聞の報道 友人知人 ・探索:認知後はまず “知ること” に一 定時間をかけると考え独立させた ・接触:カジュアル面談等を想定 ・検討:検索行為も含む … © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 18

19.

CX タッチポイントは多岐にわたり、その性質も様々。これらのタッチポイントをより体系的に把握する ために、「情報の発信元(企業/企業以外)」と「情報の公開性(公開情報/非公開情報)」という 2つの軸を用いて4象限に分類して整理 公開 採用サイト オウンドメディア カジュアル面談 面接 A 分類 第三者機関による ランキング 口コミサイト テレビ/新聞の報道 友人知人 … … B 企業 企業以外 D C 非公開 © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 19

20.

転職活動における体験の種類を CX 先ほどのタッチポイントに当てはめてみると・・・ 公開 A B 企業/サービスページ オウンドメディア テレビ/新聞の報道 採用サイト 決算短信 第三者機関による ランキング 業界レポート 社員ブログ 企業以外 企業 カジュアル面談 面接 友人知人 取引先 オファー面談 会食 担当エージェント 口コミサイト D C 非公開 © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 20

21.

実際の面接や対面での体験 (D象限) は、瞬間的CX→エピソードCX。 CX それ以外の各象限は全て予期的CX (A,B,C象限)。そして4象限ALLが累積的UX 累積的CX 転職活動全体の経験 公開 A 企業/サービスページ テレビ/新聞の報道 オウンドメディア 業界レポート B 第三者機関による ランキング 予期的CX決算短信 予期的CX 採用サイト 経験を想像する 経験を想像する 社員ブログ 企業以外 企業 カジュアル面談 面接 友人知人 瞬間的CX オファー面談 エピソード 的CX 会食 担当エージェント 経験する 経験を内省する 取引先 口コミサイト 予期的CX 経験を想像する D C 非公開 © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 21

22.

構造としては、候補者はA、B、Cの情報をもとに面談や面接に対する期待を形成。 CX 実際の面接や対面での体験 (D象限) を通じて、それらの期待が確認され、さらに深堀りされる 累積的CX 転職活動全体の経験 公開 A 企業/サービスページ テレビ/新聞の報道 オウンドメディア 業界レポート B 第三者機関による ランキング 予期的CX決算短信 予期的CX 採用サイト 経験を想像する 経験を想像する 社員ブログ 企業以外 企業 面接 友人知人 瞬間的CX オファー面談 エピソード 的CX 会食 担当エージェント 経験する 経験を内省する カジュアル面談 取引先 口コミサイト 予期的CX 経験を想像する D C 非公開 © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 22

23.

カジュアル面接や面談は、候補者が企業について深く理解するための重要な機会。 CX これは、予め集めた情報や持っている疑問を直接確認できる数少ない場面であり、企業の実際の 文化や働き方について具体的な洞察を得るための貴重な時間となる 累積的CX 転職活動全体の経験 公開 A 企業/サービスページ テレビ/新聞の報道 オウンドメディア 業界レポート B 第三者機関による ランキング 予期的CX決算短信 予期的CX 採用サイト 経験を想像する 経験を想像する 社員ブログ 企業以外 企業 面接 友人知人 瞬間的CX オファー面談 エピソード 的CX 会食 担当エージェント 経験する 経験を内省する カジュアル面談 取引先 口コミサイト 予期的CX 経験を想像する D C 非公開 © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 23

24.

一方で、4象限を「企業」視点で捉え、 なにをすべきか考えてみる 24

25.

CX 改めて、候補者が取得する情報源を提示 公開 A B 企業/サービスページ オウンドメディア テレビ/新聞の報道 採用サイト 決算短信 第三者機関による ランキング 業界レポート 社員ブログ 企業以外 企業 カジュアル面談 面接 友人知人 取引先 オファー面談 会食 担当エージェント 口コミサイト D C 非公開 © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 25

26.

4つの情報源を「主張・評価・うわさ・実態」に意味づけ。候補者は4つの情報源から収集。 CX これらの情報源に企業がアプローチするには... 公開 A B 企業/サービスページ オウンドメディア テレビ/新聞の報道 採用サイト 決算短信 第三者機関による ランキング 企業が伝えたいことを伝える 主張 業界レポート 客観的に把握できる 評価 社員ブログ 企業 企業以外 候補者 カジュアル面談 面接 友人知人 取引先 オファー面談 会食 担当エージェント 口コミサイト 実際の状況を直接確認できる 実態 非公式だが影響力のある うわさ D C 非公開 © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 26

27.

注意すべきは、発信主体が自社である左側は “発信内容のコントロール可能” だが、 CX 右側は、発信主体が自社ではないため、影響は与えられても “発信内容のコントロールは困難” 公開 A B 企業/サービスページ オウンドメディア テレビ/新聞の報道 採用サイト 決算短信 第三者機関による ランキング 企業が伝えたいことを伝える 主張 業界レポート 客観的に把握できる 評価 社員ブログ 発信内容を 自社 コントロールできる 候補者 コントロールが困難 カジュアル面談 面接 友人知人 取引先 オファー面談 会食 担当エージェント 口コミサイト 実際の状況を直接確認できる 実態 自社以外 非公式だが影響力のある うわさ D C 非公開 © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 27

28.

そのため、まず、採用担当者が考えるべきは CX 「コントロール可能な情報源」であるAとDの象限 公開 A B 企業/サービスページ オウンドメディア テレビ/新聞の報道 採用サイト 決算短信 第三者機関による ランキング 企業が伝えたいことを伝える 主張 業界レポート 客観的に把握できる 評価 社員ブログ 発信内容を 自社 コントロールが困難 コントロールできる カジュアル面談 面接 友人知人 取引先 オファー面談 会食 担当エージェント 口コミサイト 実際の状況を直接確認できる 実態 自社以外 非公式だが影響力のある うわさ D C 非公開 © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 28

29.

AはDの象限に進むか否かを判断する象限のため、自社に関する基本的な情報に触れ CX 候補者が興味を持つようなコンテンツを整備し、届ける必要がある 公開 A 予期的CX オウンドメディア 企業/サービスページ 色々とデスクリサーチしたが、 経営理念/MVV 事業紹介 募集中の ポジション 働き方 メンバー よくある質問 当たり障りのない情報しかなく、 決算短信 採用サイト よく分からなかった 社員ブログ 自社 カジュアル面談 面接 オファー面談 会食 瞬間的CX D 非公開 © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 29

30.

CX また、Dの象限では、Aで提供したコンテンツに関する背景情報や実態などを 適切に説明できなければ、候補者が不安を感じ、プロセスから離脱する可能性が高まる 公開 A 予期的CX 企業/サービスページ オウンドメディア 採用サイト 決算短信 社員ブログ 経営理念/MVV 事業紹介 募集中の ポジション 働き方 メンバー よくある質問 自社 カジュアル面談 面接 色々直接色々と話を聞いたが、 会食 オファー面談 採用コンテンツに記載が あることと全く違うぞ... 瞬間的CX D 非公開 © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 30

31.

CX AとDへの行き来をさせるには、主張(A)していることと、実態(D)に一貫性があり、 対面の場を共創活動として捉えてもらう必要がある 公開 A B 予期的CX オウンドメディア 企業/サービスページ 色々とデスクリサーチした結果、 テレビ/新聞の報道 採用サイト面接では、 決算短信 第三者機関による ランキング 業界レポート 客観的に把握できる 評価 Whyの背景情報を聞きたい 社員ブログ コントロールが困難 一貫性 自社 カジュアル面談 色々直接色々と話た結果、 面接 友人知人 取引先 担当エージェント 口コミサイト 自社以外 非公式だが影響力のある 一緒にできそうなことが 会食 オファー面談 うわさ 多かったので、調べ直したい 瞬間的CX D C 非公開 © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 31

32.

一方で、 32

33.

一方で、採用担当者が直接関われるケースは少ないが、 CX BとCの領域での体験は、候補者に与える影響はとても大きいことは見逃せない 公開 A B オウンドメディア 企業/サービスページ 企業が伝えたいことを伝える テレビ/新聞の報道 主張 第三者機関による ランキング 採用サイト 業界レポート 客観的に把握できる 決算短信 評価 社員ブログ 発信内容を コントロールできる 自社 コントロールが困難 面接 カジュアル面談 実際の状況を直接確認できる 友人知人 取引先 実態 担当エージェント 口コミサイト オファー面談 自社以外 非公式だが影響力のある 会食 うわさ D C 非公開 © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 33

34.

CX 例えば、Great Place to Work®などの外部評価や業界での表彰は、企業の信頼性を大きく高め る。また、友人や知人からの非公式な推薦や言及、口コミは、正式な評価とは異なり信頼性が一 定ではないものの、候補者に与える影響は非常に大きい 公開 B テレビ/新聞の報道 業界レポート 客観的に把握できる 第三者機関による ランキング 評価 自社以外 友人知人 取引先 担当エージェント 口コミサイト 非公開 非公式だが影響力のある うわさ C © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 34

35.

まとめると、 35

36.

採用ブランドは「良い候補者体験」から作られる!? YES、 ただし、採用ブランドを形成する要素の一部である 36

37.

まとめ 候補者は、企業についての情報を4つの主要な情報源から収集する。 企業が直接コントロールする情報(AとD)と、第三者が発信する情報(BとC)に大別される 公開 A B 企業/サービスページ オウンドメディア テレビ/新聞の報道 決算短信 第三者機関による ランキング 企業が伝えたいことを伝える 採用サイト 主張 業界レポート 客観的に把握できる 評価 社員ブログ 候補者 企業 企業以外 カジュアル面談 面接 友人知人 取引先 オファー面談 会食 担当エージェント 口コミサイト 実際の状況を直接確認できる 実態 非公式だが影響力のある うわさ D C 非公開 © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 37

38.

まとめ AとDで一貫性を担保していることが伝わると良い体験となり、それが採用ブランドの基盤を形 成する。加えて、BとCで外部評価や良いうわさが第三者によって発信されると信頼感が増す。 A,DとB,C、それらが相互に補完し合う形で採用ブランドは形成されていく 公開 A B 企業/サービスページ オウンドメディア テレビ/新聞の報道 決算短信 第三者機関による ランキング 企業が伝えたいことを伝える 採用サイト 主張 業界レポート 客観的に把握できる 評価 社員ブログ 候補者 一貫性 自社 自社以外 カジュアル面談 面接 友人知人 取引先 オファー面談 会食 担当エージェント 口コミサイト 実際の状況を直接確認できる 実態 非公式だが影響力のある うわさ D C 非公開 © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 38

39.

では、採用ブランディングを進める上で、 どんなアクションが必要なのか 39

40.

まとめ 採用ブランディングとは、企業が4つの情報源(直接的な情報提供を行う「A,D」、そして第三者が提供する 「B,C」)に対して問いを立て、これらの情報の象限が単に独立したものではなく、 効果的に連携し循環するよう計画的に取り組む活動 採用ブランディング 公開 A 主張 評価 企業/サービスページ テレビ/新聞の報道 オウンドメディア 情報展開 業界レポート B 第三者評価 第三者機関による ランキング どうやってお墨付きを得るか? 決算短信 採用サイト どんな情報をどうやって 伝達するか? 社員ブログ 循環 自社 カジュアル面談 共創活動 面接 友人知人 取引先 関係人口創出 口コミサイト 会食 オファー面談 候補者と自社の期待と実態を 担当エージェント どうやってファンを増やすか? どう擦り合わせるか? D 自社以外 実態 うわさ C 非公開 © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 40

41.

まとめ 採用担当者は、AとDの管理に焦点を当て、BとCについては広報やマーケティング部隊、 人事部ALLと協力して進めることが重要。 この組織横断的なアプローチにより、採用ブランドはより強固になる 採用ブランディング 公開 A 主張 評価 企業/サービスページ テレビ/新聞の報道 オウンドメディア 情報展開 業界レポート B 第三者評価 第三者機関による ランキング どうやってお墨付きを得るか? 決算短信 採用サイト どんな情報をどうやって 伝達するか? 社員ブログ 自社 循環 採用担当者 カジュアル面談 共創活動 面接 友人知人 自社以外 取引先 関係人口創出 口コミサイト 会食 オファー面談 候補者と自社の期待と実態を 担当エージェント どれだけファンを増やすか? どう擦り合わせるか? D 広報・マーケティング ・人事部ALL 実態 うわさ C 非公開 © Directsourcing Inc. All Rights Reserved. 41