3.6K Views
June 24, 24
スライド概要
この資料「オープンデータお手軽導入編」は、オープンデータの導入方法とその意義について解説しています。以下はその要約です。
### オープンデータの基本概念
- **オープンデータの定義**:
- 行政機関や公共団体が保有するデータを、個人情報や安全保障に関わらない限り、インターネットを通じて公開し、誰でも自由に利用できるようにすること。
- データは、再利用可能な形式で無償で提供されるべき。
### 法律と政策の位置づけ
- **官民データ活用推進基本法**(第11条)により、行政機関はオープンデータの取組を義務付けられている。
- **デジタル田園都市国家構想**や**自治体DXの重点取組事項**でも、オープンデータの推進が重要な要素として位置付けられている。
### オープンデータの意義
- **行政の透明性と信頼性の向上**。
- **経済の活性化**や**行政の高度化・効率化**を通じた諸課題の解決。
- **国民参加と官民協働の促進**。
### データ公開のステップ
1. **データの準備**:
- 自治体標準オープンデータセットを整備し、再利用しやすい形式(ExcelやCSV)でデータを用意する。
2. **データの公開**:
- オープンデータカタログサイトや役所のWEBサイトからリンクを貼る。
3. **利用許諾の明記**:
- 公開したデータに自由に二次利用可能なルールを適用する。
### 二次利用とライセンス
- **二次利用**とは、元データを加工・編集し、再配布することを指す。
- 日本政府が推奨するライセンス(政府標準利用規約やクリエイティブ・コモンズ・ライセンス)を使用することで、データの自由な二次利用が可能となる。
### 最後に
- データの公開後は定期的なメンテナンスが重要で、少なくとも年に一度はデータの棚卸しを行う。
- システム導入時には、エクスポート機能やファイルレイアウトを自治体標準オープンデータセットに合わせることが推奨される。
この資料は、地方公共団体の職員やオープンデータを初めて担当する職員向けに作成されており、オープンデータの基礎から実際の運用方法までを包括的に学ぶことができます。
ゼロから始めるオープンデータ 合同会社 山形巧哉デザイン事務所 一般社団法人 コード・フォー・ジャパン オープンデータ研修テキスト© デジタル庁 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示 4.0 国際)【https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/】
所属 合同会社 山形巧哉デザイン事務所 代表 自治体支援 中小規模団体ネットワークシステム 一般社団法人 コード・フォー・ジャパン 教育系ネットワークシステム 中小規模団体デジタル政策・戦略支援 理事等 (株)HARP エグゼグティブアドバイザー 観光・ワーケーション 地域デジタル活用・アーカイブ (一社) コード・フォー・ジャパン (一社) 北海道オープンデータ推進協議会 理事 企業支援 (一社) モリラボ 理事 研究機関等 国際大学GLOCOM 客員研究員 公立はこだて未来大学 アソシエイト その他 山形巧哉 YAMAGATA TAKUYA デジタル庁 オープンデータ伝道師 自治体案件支援 職員研修(自治)
オープンってなんだろう?
みなさん オープンと聞いて 何を想像しますか?
みなさんオープンと聞いて何を想像しましたか? • お店の開店や開業(本日9時オープン) • スポーツ(オープン戦) • 態度や思考(オープンな考え) ざっくりいうと「開かれた」とか「開放的な」というイメージ
オープン 開放的なオフィス 閉鎖的なオフィス 明るい空間で仕事しやすそう 役所みたいですね
開放的な会話 閉鎖的な会話 あはははははは ヒソヒソ
オープンだと明るい クローズだと暗いとか闇というイメージ
開放的な鍋 閉鎖的な鍋 わあ、おいしそう!! 食べられるもの入ってるの?
では、これが 国や役所だったらどうでしょう?
開放的な役所 閉鎖的な役所 何かお困り事ですか? 入っちゃダメ
さらに、行政から提供されるはずの 私たちが必要とする情報やデータが こんな感じだったらどうでしょう?
開放的な情報 閉鎖的な情報 必要な情報はいつでも見て聞いて お前らには情報なんか見せんやらん
なんかやだ 公共の情報は隠されている と気持ちが良く無い
さらに
「情報」じゃ無く「データ」さえくれれば 「自分たちでやりたい・やれることもある」 と考える方々も実はいる
データと情報の違い • データ • 情報 –事実や数字、測定値などの生の 未加工の詳細であり、そのまま では特定の意味をなさないもの。 –データが組織化、解釈、または 処理されて意味を持つように なったもの。 行政は、必ず「情報」を出さないと ダメだと思い込んでる?
本当に欲しいのはデータ • 行政はデータから情報を作ってる。だから、情報を作る前のデー タもあわせて提供してほしいなあという話
オープンデータというと また余計なファイルを 作らなければならないのか!! と、思われがち・・・ですが
要は情報を作る前の「データ」を 綺麗に整備しておきましょう! そしてオープンにしましょう! というだけの話 シン プル !!
では、ここからは.. 国における行政オープンデータの定義と 位置付けを確認していきましょう!
(国が公式で言っている) オープンデータとは
1. オープンデータとは 法律や国の計画でのオープンデータの位置づけ 官⺠データ活⽤推進基本法 「官⺠データ活⽤推進基本法」(平成28年12⽉14⽇に公布・施⾏)第11条において、国 及び地⽅公共団体が保有する官⺠データについて国⺠がインターネット等を通じて容易に 利⽤できるよう措置を講じること、即ちオープンデータへの取組が義務付けられました。 官⺠データ活⽤推進基本法 第11条 抜粋 (国及び地⽅公共団体等が保有する官⺠データの容易な利⽤等) 第⼗⼀条 国及び地⽅公共団体は、⾃らが保有する官⺠データについて、個⼈及び法⼈の権利利益、国の安全 等が害されることのないようにしつつ、国⺠がインターネットその他の⾼度情報通信ネットワークを通じて 容易に利⽤できるよう、必要な措置を講ずるものとする。 2 事業者は、⾃らが保有する官⺠データであって公益の増進に資するものについて、個⼈及び法⼈の権利利 益、国の安全等が害されることのないようにしつつ、国⺠がインターネットその他の⾼度情報通信ネット ワークを通じて容易に利⽤できるよう、必要な措置を講ずるよう努めるものとする。 官⺠データ活⽤推進基本法(https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=428AC1000000103) 23
1. オープンデータとは 法律や国の計画でのオープンデータの位置づけ デジタル⽥園都市国家構想 国は近年、デジタルの⼒を全⾯的に活⽤し、地域 の個性と豊かさを⽣かしつつ、都市部と同等以上 の⽣産性・利便性も兼ね備えた「デジタル⽥園都 市国家構想」の実現を⽬指しています。 この構想において、データ連携基盤と各種サービ ス実装にあたっては、データに関する政府相互運 ⽤性フレームワーク(GIF)等に準拠したデータ の活⽤とオープンデータ化が、共通要件とされて います。 オープンデータは、デジタル⽥園都市国家構想においても重要な位置づけです。 出典︓デジタル庁「デジタル⽥園都市国家が⽬指す将来像について」2ページ(https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/dai2/siryou2-1.pdf) 24
加えて、 デジタル社会の実現 に向けた重点計画に おいても重要な位置 付けです
1. 自治体DXの重点取組事項 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 自治体フロントヤード改革の推進 自治体の情報システムの標準化・共通化 公金収納における eLTAX の活用 マイナンバーカードの普及促進・利用の推進 セキュリティ対策の徹底 自治体の AI・RPA の利用推進 テレワークの推進 2. 自治体DXの取組とあわせて取り組むデジタル社 会の実現に向けた取組 1. デジタル田園都市国家構想の実現に向けたデジタル実装の 取組の推進 2. 地域社会のデジタル化 3. デジタルデバイド対策 4. デジタル原則を踏まえた条例等の規制の点検・見直し 3. 各団体において必要に応じ実施を検討する取組 1. BPR の取組の徹底 2. オープンデータの推進・官民データ活用の推進
1. オープンデータとは オープンデータに取り組む意義 国においてはオープンデータに取り組む意義を、「オープンデータ基本指針」(平成29年 5⽉30⽇ ⾼度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部・官⺠データ活⽤推進戦略会議決定。 令和3年6⽉15⽇改定)にて、以下のとおり整理しています。 1 国⺠参加・官⺠協働の推進を通じた諸課題の解決、経済の活性化 2 ⾏政の⾼度化・効率化 3 透明性・信頼性の向上 これらは前述のデジタル⽥園都市国家構想とも密接に関連しています。 27
なによりも 税金で生み出された行政のデータは公共財であるという認識に立ち、 行政の保有するデータのうち、個人情報や安全保障、権利侵害等に 係るもの以外は全て公開することを原則とするという考え方は、 オープンバイデフォルト (Open by Default) と呼ばれます。
1. オープンデータとは オープンデータの定義 「オープンデータ基本指針」において、オープンデータは以下のとおり定義されています。 国、地⽅公共団体及び事業者が保有する官⺠データのうち、国⺠誰もがイン ターネット等を通じて容易に利⽤(加⼯、編集、再配布等)できるよう、次 のいずれの項⽬にも該当する形で公開されたデータをオープンデータと定義 する。 ● 営利⽬的、⾮営利⽬的を問わず⼆次利⽤可能なルールが適⽤されたもの ● 機械判読に適したもの ● 無償で利⽤できるもの 29
1. オープンデータとは ホームページでの公開との違い ホームページにデータを公開するだけではオープンデータにはなりません。 ホームページに公開するだけでは、著作権制度の観点から、利⽤が制限されるデータもあ ります。 オープンデータとするためには、公開したデータを誰もが⾃由に利⽤できるようルールを 明確に設定すること、即ち、⾃由に⼆次利⽤可能なルールを適⽤することが必要です。 ホームページ等で データを公開する ⾃由に⼆次利⽤ 可能なルールを 適⽤する オープンデータ となる 30
二次利用可能なルールの 適用とは
2. ⼆次利⽤可能なルールの適⽤とは ⼆次利⽤とは ここでいう⼆次利⽤とは、元々のデータを利⽤して、加⼯・編集・再配布等をすることを 指します。例えば、グラフや地図に加⼯・編集したり、アプリを作成して公表するといっ たことが挙げられます。 例1 元のデータをグラフに 加⼯し⽂書に使⽤ 例2 元のデータをネット上の 地図に編集し公表 例3 元のデータを利⽤して アプリを作成し公表 ⽉ 燃やす ごみ 燃やさない ごみ 資源 びん 4 11 2 16 25 5 9 7 21 23 6 13 4 18 27 まもなくX避難所です 出典(例1,例2)︓「オープンデータ化⽀援研修」4ページ(クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表⽰ 4.0 国際) を改変して作成 (https://www.opendata-training.org/wp-content/uploads/material/2_support/2_new/shien_opendata_teigi.pdf) 出典: http://5374.jp/ 32
2. ⼆次利⽤可能なルールの適⽤とは ⼆次利⽤を可能にする利⽤許諾(ライセンス) ● ● 基本的に⽇本では、作成した著作物は著作権で保護されます。このため、 著作物を他の⼈が⼆次利⽤するためには、著作者が「こういう条件で利⽤ して良い」というルールの意思表⽰が必要です。 ⾃⾝で独⾃にこのルールを作成することも可能ですが、⽇本政府が作成し た、オープンデータにすることに特化した利⽤許諾(ライセンス)がありま す。これを使⽤することで、公開データに⾃由に⼆次利⽤可能なルールを 適⽤することができます。 33
2. オープンデータのライセンス 政府標準利⽤規約(第2.0版) ⽇本政府で作成されたライセンス ● ● ● 2014年に作成された⽇本政府の府省のホーム ページのコンテンツのライセンスの雛形です。 各々の地⽅公共団体に合わせてこの規約を更新す ることで、オープンデータのためのライセンスを 作成できます。 後述の「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表⽰ 4.0 国際(CC BY 4.0)」と互換性を持ちま す。 出典︓政府標準利⽤規約(2.0版)(https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/opendata_nijiriyou_betten1.pdf) 34
2. オープンデータのライセンス クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 国際的にメジャーなライセンス 2002年、⽶国の⾮営利団体クリエイティブ・コモンズによって、バージョン1.0が作成さ れました(2022年8⽉現在の最新はバージョン4.0)。クリエイティブ・コモンズ・ライ センスは複数種類あるため、オープンデータに適した下の3つのいずれかを選択します。 CC0 著作権を放棄し、作品を完全にパブリック・ドメインに置く。他のCCライセンスが限定された権利を主 張するのに対し、CC0はいかなる権利も保有しないことを可能にする。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表⽰ 4.0 国際 (CC BY 4.0) 原作者のクレジット(⽒名、作品タイトル等)を表⽰することを主な条件とし、改変はもちろん、営利⽬ 的での⼆次利⽤も許可される。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表⽰ - 継承 4.0 国際 (CC BY-SA 4.0) 原作者のクレジット(⽒名、作品タイトル等)を表⽰し、改変した場合には元の作品と同じCCライセン ス(このライセンス)で公開することを主な条件に、営利⽬的での⼆次利⽤も許可。 出典︓「クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとは」「CC0について」(©クリエイティブ・コモンズ・ジャパン CC BY 4.0) を改変して作成 (https://creativecommons.jp/licenses/ , https://creativecommons.jp/sciencecommons/aboutcc0/) 35
2. オープンデータのライセンス クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの種類 ライセンスの種類は以下のとおりです。このうちオープンデータに適したものは前⾴の説 明のとおり3種類です。 いかなる権利も保持しない 改変を許可するか 作品の商⽤利⽤を 許可するか 許可する 許可するが ライセンスの条件は継承 (SA) 許可しない (ND) CC0 オープンデータでは この3種類を使⽤する 許可する 許可しない 表⽰ (CC BY) 表⽰-継承 表⽰-⾮営利 (CC BY-NC) ⾮営利-継承 (CC BY-SA) (CC BY-NC-SA) 表⽰-改変禁⽌ 表⽰-⾮営利-改変禁⽌ (CC BY-ND) (CC BY-NC-ND) 出典︓「クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとは」「CC0について」(©クリエイティブ・コモンズ・ジャパン CC BY 4.0) を改変して作成 (https://creativecommons.jp/licenses/ , https://creativecommons.jp/sciencecommons/aboutcc0/) 36
オープンデータとして データを公開しよう
3. オープンデータとしてデータを公開しよう 公開ステップ オープンデータとしてデータを公開するステップは以下のとおりです。 ステップ 1 ステップ 2 ステップ 3 データを準備する データを公開する 利⽤許諾を明記する (ライセンス) 38
ステップ1 • データを準備 –まずは自治体標準オープン データセットの(再)整備が 最も重要だと考えています
ステップ1 • 「行政からデータが欲しい!」 というニーズのほとんどが自 治体標準オープンデータセッ トに収束することも多い • 「少なくとも」ここから検討 するのは大幅にはずれてなさ そう
ステップ1 • なお、データを公開していくに当たってはデータの形式にも気を配りたい – データの代表的な形式に以下3種類があります。より望ましいのは、ExcelやCSVと いった二次利用のしやすい形式です。 PDF Excel CSV※ ファイル拡張子: .pdf ファイル拡張子:.xls/.xlsx ファイル拡張子:.csv 「Portable Document Format」の略で、Adobe社 が開発したデータ形式 Microsoftの表計算ソフト 「Microsoft Excel」のデー タ形式 「Comma-Separated Values」 の略で、項目がカ ンマ “,”で区切られた形式 印刷イメージを閲覧できる一 方、プログラムでデータを読 むには適していないため、二 次利用はしにくい 行列でデータを持つ形式のた め、ある程度二次利用はし易 い 特定のアプリケーションを必 要としない形式のため、二次 利用し易い Excelから変換して作成可能
ステップ2 • データを公開する –役所のWEBサイトからオー プンデータカタログサイト へのリンクを貼る –データを掲載し、ライセン スを明記する
ステップ3 • データをアップし、それに もライセンスを明記する
たったこれだけです
データを公開してどうなる のか
もっとも大事なのは 行政の透明性ですよね?
原則としては行政の透明性が高まる事が 重要だが、データがあると利用される (ことも)ある
CivicTech的アプローチ AKIJIKAN
利用オープンデータ 観光地 避難場所 など
普段の生活x防災・減災 まちケアコモンズ
庁内での活用 神戸市
企業での活用 いしゃまち医療機関検索
あくまでも批判的なものでは無いと 前置きした上でですが
PDFは 新たなデジタルデバイド (スマホだと見ずらい) である
都市型災害時にその土地に住 んでいる人以外は避難場所が わからない 公式サイトはパンクの可能性 日頃からデータ公開し アプリケーションが収集して くれるようにする
でもデータっていうか 情報だすのおっかない?
北海道芽室町は 情報を出さない方が おっかないって言ってます
まとめ
まとめ • 本日は駆け足でしたが以下のことを話しました –オープンデータは法律で義務付けられています。 –オープンデータは行政の諸課題解決、高度化効率化、透明性信頼性向 上のために必要 –オープンデータは、データの公開だけでなく自由に二次利用可能な ルールを適用することが重要 もっと簡単にいうと・・・
公共で保持・作成・利用されている情報は 隠されていると気持ちが良く無い Open by Default
最後に • データの公開後はメンテナンスが重要です • 少なくとも年1回は棚卸しを行いましょう • また、より手作業を無くするためにも、さまざまなシステムを導 入するときはエクスポート機能と、エクスポートファイルのレイ アウトを自治体標準オープンデータセットに合わせるなど考えて みると良いかもしれません
最後に • なお、本研修の資料はデジタ ル庁が公表しているオープン データ研修テキストを改変し、 利用しています。 • ぜひ本編も確認し、かつ次の ステップもご覧ください。 種類 対象 お手軽導入編 オープンデータに未取組の地方公共団 体の職員もしくはオープンデータを初 めて担当する職員 初級編 取組はしているものの、データセット が増えない、更新が無い等の継続に課 題を抱える地方公共団体の職員 中級編 既に取組をしていて、更にオープン データの利活用を進めたい地方公共団 体 ワークショップカ 利活用の方法として具体的なワーク タログ集 ショップを実施したい地方公共団体
慣れてきたならば オープンデータ作成は手作業を つづけちゃダメです。 なので、普段利用するシステム を変えていくなども必要です。 デジタル庁の「データの二次利 用を推進するための契約書アド オン」なども参考にしていきま しょう!!
あと、ちゃんとみんな DX取り組もうぜ!!