自治体向け デジタルトランスフォーメーション(DX) ステップ0研修

5.2K Views

June 24, 24

スライド概要

この資料は、自治体のデジタルトランスフォーメーション(DX)に関する研修のダイジェストです。以下は主要なポイントの要約です:

1. **DXの概念と重要性**:
- DXはデジタル技術を活用して業務を効率化し、新しいビジネス価値や顧客体験を創出すること。
- 具体的な例として、オンラインショッピングやストリーミングサービス、SNSによるコミュニケーションの変革が挙げられます。

2. **行政サービスの現状と課題**:
- 現在の行政サービスはデジタル化が進んでいるが、大学生など若い世代のニーズに完全には対応していない。
- 高齢者が取り残される懸念もあり、全世代が利用できるサービス設計が必要です。

3. **自治体DXの推進計画**:
- 国が認識している社会変革の必要性を踏まえ、特に住民に身近な市区町村の変革が求められています。
- 具体的な取組事項として、情報システムの標準化、マイナンバーカードの普及促進、セキュリティ対策、AI・RPAの利用推進などが挙げられます。

4. **DX推進の手順**:
- DXの認識共有・機運醸成(ステップ0)、全体方針の決定(ステップ1)、推進体制の整備(ステップ2)、DXの取組の実行(ステップ3)という4つのステップで進めます。
- 特にステップ0では意識と知識の拡充が重要です。

5. **実施上の注意点**:
- デジタル化自体が目的化せず、利用者中心の行政サービスを実現することが重要。
- 自主的な計画作成と実施が求められ、全ての部署が協力して進める必要があります。

6. **未来の行政サービス**:
- デジタル知識を持った人材がこれから増えていくことを踏まえ、行政もデジタルを起点とした変革を進めなければならない。
- 「忙しい」「お金がない」「うちの職場には向いていない」といった発想をやめ、積極的に変化を受け入れることが求められます。

この研修は自治体職員にDXの重要性を理解させ、具体的な推進方法を示すことを目的としています。

profile-image

「デジタルと、なにか」を日々考えてます。座右の銘は #まあすわりなよ 。 山形巧哉デザイン事務所 / Code for Japan / 国際大学GLOCOM客員研究員 / 道マスク研究家 https://yamagatadesign.co.jp/

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

自治体DX ステップ0研修 合同会社 山形巧哉デザイン事務所 一般社団法人 コード・フォー・ジャパン

2.

所属 合同会社 山形巧哉デザイン事務所 代表 一般社団法人 コード・フォー・ジャパン 理事等 (株)HARP エグゼグティブアドバイザー (一社) コード・フォー・ジャパン (一社) 北海道オープンデータ推進協議会 理事 (一社) モリラボ 理事 研究機関等 国際大学GLOCOM 客員研究員 公立はこだて未来大学 アソシエイト 山形巧哉 YAMAGATA TAKUYA その他 デジタル庁 オープンデータ伝道師 自治体支援 中小規模団体ネットワークシステム 教育系ネットワークシステム 中小規模団体デジタル政策・戦略支援 観光・ワーケーション 地域デジタル活用・アーカイブ 企業支援 自治体案件支援 職員研修(自治)

3.

DXとは何か みなさんが考えたDXやDXされたサービ スはどんなものだったでしょうか? 一般的にDXとは… デジタル技術で業務を効率化しつつ、新 しいビジネス価値・顧客体験を生み出す こと と、解釈される

4.

購買のDX オンラインショッピングの 登場で対面購買の基本概念が 大幅に変化 エンターテイメントのDX 映画やテレビ番組の視聴は ストリーミングサービス によって根本的に変わった コミュニケーションのDX SNSの登場で、個人間はも ちろん、ブランドや企業が顧 客と直接コミュニケーション を取る手段も変化

5.

これらサービスはすべてスマホで完結 大幅にサービスの概念が変わっている DX デジタル・トランスフォーメーション 世の中的には実装済

6.

ここで僕がDXの話をするようになった 2016年当時の資料をお見せします

7.

2006年-東京の地下鉄 Business Subway by Mike Murry Follow is licensed under CC BY-SA 2.0

8.

2016年-東京の地下鉄 File:電車内スマホ 2016 (30334955280).jpg by tilex is licensed under CC BY 2.0

9.

みんなスマホ

10.

8年前の資料ですでにこうだった

16.

なまらトランスフォーメーション

18.

iPhoneフィットネスアプリおよびGoアプリスクリーンショット

19.

じゃあ行政は?

20.

では行政サービスは? ー ペルソナ設定して考える • 自動車免許取ろうとした大学 生のケース –どうやら「本籍記載の住民票」 が必要なようだ –そもそも住民票なんだ? こう考えた

21.

大学生は検索した

22.

行政サービスは? ー 現在地 • デジタイゼーション – 情報の電子化はされている – (役所に来なくても情報が見れる) • デジタライゼーション – 役所に来なくても取得申請はできる 大体こんな感じですよね

23.

行政サービスは? ー 時代にあっていないのでは? • だが…大学生はこう考えた –え、わざわざ役所に行くの? –マイナンバーカードってなんのた めにあるの? どうやら時代にあってなさそう

24.

だからデジタル・トランスフォーメーション 国でも時代に合ってないと認識 し、数年前からやってる

25.

でもこれだと 高齢者置いてきぼりなのでは? (よく管理職大人もそう言ってるし) いやちょっとまて

26.

LINEヤフー社の調査では 15-59歳の96%はスマホを持ち 週1回以上 ネット活用をしているらしい でも、15-59歳なんでしょ? 引用:LY Corporation 〈調査報告〉インターネットの利用環境 定点調査(2023年上期) https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2023/4634

27.

これは2023年の人口ピラミッド これを・・・ 総務省統計局 人口統計第1表 年齢(各歳)、男女別人口及び人口性比―総人口、日本人人口(2023年10月1日現在 ) https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2023np/index.html を利用して山形作成

28.

これは2023年の人口ピラミッド(0-14,15-59,60-でまとめたもの) こう 総務省統計局 人口統計第1表 年齢(各歳)、男女別人口及び人口性比―総人口、日本人人口(2023年10月1日現在 ) https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2023np/index.html を利用して山形作成

29.

そしてこう もうデジタル 活用世代が主流 総務省統計局 人口統計第1表 年齢(各歳)、男女別人口及び人口性比―総人口、日本人人口(2023年10月1日現在) https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2023np/index.html を利用して山形作成

30.

できる人には任せて 高齢者を助けるほうが むしろ効率的では?

31.

何度も言うが、この時代

32.

重要なのは外向きの手続きだけではありません

33.

AI活用 ChatGPTの登場で大幅に 社会が変わりつつある ペーパーレス 紙はすでに軽い確認のため に存在するもので、全てデー タファーストになっている コミュニケーション コラボレーション チャットやクラウドの登場で 大幅に業務方法が変わった

34.

この会社(役所)クラウドサービスも使えねーのかよw m9(^Д^) プギャーwww もうこんな時代

35.

でも、だれが変えていくの?

36.

誰が変えていくの? 現代のサービスと、役所には差がある。誰が把握し変えていく? その業務を見えている人しか変えられない でも自分にそんな権限ないし、変え方なんてわかんない

37.

誰が変えていくの? 自分にはそんな権限無い 変え方なんてわかんない DX担当で管理職あおっと くから提案してね

38.

DXの第一歩目は どうすればいいのか

39.

本日これまで変革する前提の 話を聞き、必要性も理解した しかし、デジタル トランスフォーメーション どうしても今していかなきゃ ならない必要があるの? (ただでさえやること多いのに)

40.

だからデジタル・トランスフォーメーション 国でも時代に合ってないと認識し、 数年前からやってる

41.

全国はもちろんだが わが街の人々が 「これからも」 幸せに健やかに暮らして ほしいから

42.

あと、 ぶっちゃけデジタルないと暮らせなくね? ぶっちゃけデジタルないと仕事できなくね? ってはなしだし

43.

あともうひとつ

44.

自治体DXは法で定められており必ず実施 デジタル社会形成基本法 により作成された デジタル社会の実現に向けた重点計画 を自治体として実現する取り組み

45.

なので改めて現代の行政DX一丁目一番地を見てみる 自治体DX推進計画 • 社会変革の必要性を国が認識し、特に住民 に身近な市区町村の変革を求めている • 【自治体DXの重点取組事項】 – – – – – – • (1)自治体フロントヤード改革の推進 (2)自治体の情報システムの標準化・共通化 (3)マイナンバーカードの普及促進・利用の推進 (4)セキュリティ対策の徹底 (5)自治体のAI・RPAの利用推進 (6)テレワークの推進 【自治体DXの取組とあわせて取り組むデジタル社会の実現に向けた取組】 – (1)デジタル田園都市国家構想の実現に向けたデジタル実装の取組の推進・地域社会のデジタル化 – (2)デジタルデバイド対策 – (3)デジタル原則を踏まえた条例等の規制の点検・見直し • 【各団体において必要に応じ実施を検討する取組】 – (1)BPRの取組の徹底 – (2)オープンデータの推進・官民データ活用の推進

46.

この計画に載っている内容をすべての部署 で協力してやらないといけない

47.

改めて現代の行政DX一丁目一番地を見てみる • DXは情報担当だけの仕事では無い • 行政サービスの変革をもとめられ ており、極論デジタル関係無い まちづくりの要素の中にデジタルを 使うということ すなわち全員が考えなければならないこと

48.

アナログ規制 標準化共通化外業務の整理 防災DX こども政策DX インフラ分野のDX 校務DX どんどんでてきてるで

49.

改めて現代の行政DX一丁目一番地を見てみる 自治体DX全体手順書 • これらを実現させるために、計画だけでは なく、手順が示されている。 • この中では、4つのステップで自治体の変 革を促している 1. 2. 3. 4. ステップ0: ステップ1: ステップ2: ステップ3: DXの認識共有・機運醸成 全体方針の決定 推進体制の整備 DX の取組の実行

50.

改めて現代の行政DX一丁目一番地を見てみる • ステップ0:DXの認識共有・機運醸成 – 他と異なり、意識と知識の拡充=筋トレ である – 今後も鍛え続けなければならない – 特に、歳を重ねるごとに身体が衰えるの と一緒で、年齢を重ねれば重ねるほどト レーニングが必要である 本研修はこのステップ0である

51.

改めて現代の行政DX一丁目一番地を見てみる • これらを踏まえてまず何をするか。順序立てて進めていく。 • 自治体DX推進計画に基づいた自主計画を立てる –特に地域において自主的かつ総合的に実施すべき部分に着目していく。 • 自主計画に基づいた体制を作り上げる –全体的な話だけではなく、各部署において誰が何をどう進めていくのか を決めたりチームを組む。

52.

• 計画作成や発想が他人まかせに なっていないか。 • 自らが考えなければ計画作成の意 味無し

53.

注意点 • 計画を立てると、システムを導入することを目的としてしまう節 がある。これは懸念として自治体DX全体手順書にも示されている –制度や行政手続の存在を前提とし、そのデジタル化自体が目的化すると、 本来目指している『利用者の利便性向上』が二の次とされてしまうお それ」があり、「利用者中心の行政サービスを実現する上で、デジタル 化は目的ではなく、 あくまでも手段と認識することが重要

54.

改めて現代の行政DX一丁目一番地を見てみる • 再設計のためにはテクニックを知ることも重要だが、その勉強会 はぜひ庁内で実施してみてください。

55.

これ、自主勉強会

56.

街の進捗をみながら考えるのもよい

57.

本日のまとめ

58.

これから必要だと思われる知識など • 情報社会の特徴や現状 • 現代社会における問題とその解決手順 • 情報社会における法律と制度 • 情報セキュリティ • 情報通信を利用したコミュニケーション • データの扱い方や活用方法 ステップ0は今後の人材育成(もちろん部 署内でも)の要素として考えてください

59.

行政内は確実に変わらなければならない • 素養としてデジタルの知識を得た人材がこれから入ってくる –早ければ再来年から • 当然社会は着実にデジタルを起点とした変革が連続する • これまでの行政の当たり前を疑い、時代のスタンダード皆で考 え・変化していかなければなりません • そのためには行政によくある次の3つの発想をやめ、明日からでも 変化をしていきましょう! –いそがしい・お金がない・うちの職場には向いていない

60.

デジタル トランスフォーメーションは 誰の仕事ですか?

61.

私たちはデジタル化が 目的では無く まちづくりが目的 街に住み続けるためにデジタル「も」 みんなでどんどん活用しましょう!