166 Views
December 05, 24
スライド概要
このPDF資料に関連するブログ記事は、こちら
↓
行政書士の実務の勉強法×7 & 実務経験の積み方×5。新人さん必見
https://sigyou-school.biz/pre/blog/business-skill/work-experience/
このPDF資料に関連するYoutube動画は、こちら
↓
行政書士の実務の勉強法×7 & 実務経験の積み方×5。新人さん必見
https://youtu.be/s9rXZ58XWss
士業専門のホームページ制作・Webマーケティング支援会社。 主なお客様は、税理士・行政書士・社会保険労務士・司法書士・弁護士といった士業事務所です。 ホームページを作って終わり、ではなく、売れる文章作成(コピーライティング)や、アクセスアップ(SEO対策、リスティング広告)などのノウハウも提供。 また、受任率(受注率)をアップさせる営業ノウハウもシェアしています。 ●ここで公開中のスライドは、Youtubeでも解説しています↓ https://www.youtube.com/@kosuke-marketing?sub_confirmation=1 ●サービス紹介など、当社サイトはこちら↓ https://sigyou-school.biz/ ●士業向けWebマーケティング情報を発信しているブログはこちら↓ https://sigyou-school.biz/pre/
実務の勉強法 実務経験の積み方 「行政書士は、どうやって実務経 験を積めばいいの?」 「実務経験なしで独立開業しちゃ って不安」 こんなお悩みを抱えている方は必見
本日お話すること(目次) 行政書士の実務の勉強方法×7 行政書士の実務経験の積み方×5 行政書士は「プロ」。「見習い中」はない。 「実務」より大切なもの、とは?
行政書士の実務の 勉強方法×7
(1)実務書を読む ポイントは、「最初は、なるべく 薄いもの(読みやすいもの)を読む」 こと。 ⇒最初に全体像をつかんだほうが、 難しい内容も入ってきやすい。
実務書を読む目的は=「その実務の基礎を知る」こと (例)法令・専門用語・審査基準・申請書類の理解など
実務書の メリット・デメリット (メリット) 基礎を固めることができる 自分のペースで勉強できる 手元に置いておけるので、実際の 業務の際の手引きになる (デメリット) 実務の具体的な部分については、 分からないこともある
(2)所属会の 研修に参加する 行政書士会が 定期的に開催している研修 (1,000円~5,000円くらいで安価)
所属会の研修の メリット・デメリット (メリット) 費用が安い 人脈を作れる オンラインで受講できるものも (デメリット) レベル感がさまざま 生々しい話は出てきづらい印象 一定時間を拘束される
(3)資格学校の 開業実務講座を受講 (例) TAC アガルート など 数千円~10万円以下くらいの価格
資格学校の実務講座の メリット・デメリット (メリット) メジャーな分野を学べる 割引で受講できる場合がある(資 格学校利用、まとめて購入) (デメリット) 「浅く広く」な印象 講座の視聴期限が決まっている場 合がある
(4)民間の 実務講座・セミナー 行政書士として活躍されている先生が 開催している実務講座・セミナー。 「業務名 + 実務セミナー」や 「業務名 + 実務講座」で検索すると、 探しやすい。 (例)建設業許可 実務セミナー
民間の実務講座の メリット・デメリット (メリット) リアルな実務のノウハウを学べる 書式集などもセットに マイナーな業務の講座も (デメリット) 他の勉強法と比べると、高額 リアル開催の場合、一定時間を拘 束される
(5)任意開催の 勉強会に参加する 行政書士が 任意で開催している「勉強会」。 (例) X(旧Twitter)で、 「行政書士 勉強会」などで 検索すると見つかる
任意開催の勉強会の メリット・デメリット (メリット) リアルな実務の話が聞ける 勉強会後の「懇親会」で人脈作り (デメリット) 団体によって、参加費や会員数、 頻度、活動内容がまちまち 紹介など、参加条件がある場合も
(6)ネットの情報を 参考にする 現役の行政書士の ブログやYoutubeを見て学ぶ。
ネットの情報の メリット・デメリット (メリット) 無料で勉強できる 知りたい時に、手軽に調べられる (デメリット) 古い情報のままになっているケー スもあるので、1つではなく、複 数を見比べたほうがいい 効率は悪い(キリがない)
(7)インプットしたら 早めにアウトプット 講義を聞く=5% 本を読む=10% 誰かに教える(アウトプット)=90% ⇒アウトプットを前提に インプットしよう!
①ブログで情報発信する ⇒ブログに書く!という意識で、理解も深まる
ホームページ付属のブログ 無料ブログ SEOの為にも、ホームページ付属のブログを使おう ⇒ドメインのパワーが強くなり、検索順位UP
(当社のHP制作ライトプラン) 士業専用に開発。ブログ機能もあり、集客向き。
②業務マニュアルを作る 実務がスムーズに。ヌケモレ0。スタッフ雇用にも。
行政書士の実務経験 積み方×5
(1)実際に受任して、 やって覚える 「百聞は一見にしかず」 ⇒やってみて、はじめて身につく。 (例)自転車の乗り方 ラーニングピラミッドでも、 「自ら体験する」で定着率75%
「実務経験なしで、いきなり受任するのは不安…」 ⇒そんなときは、先輩行政書士に教えてもらおう
(2)先輩行政書士に 教えてもらう 先輩行政書士も、暇ではない。 ⇒だからこそ、 「先に与える(返報性の法則)」。 人間は、「自分によくしてくれた 人の役に立ちたい」と思うもの。
実務を教えてもらう=「お相手がお金と時間を 使って手に入れたノウハウをいただく」
先に与える① お金を与える (例) 建設業許可の仕事を受任したのです が、実務が不安なのです。 なので、報酬を全額お渡しするので、 一緒にやって、業務のやり取りや書類 の書き方などを教えて頂けませんか?
先に与える② 時間を与える (例) 先輩行政書士を無償でお手伝い 行政書士会の雑務を引き受ける など
(3)行政の担当者に 確認する 自分で条文や手引を読み込み、 分からない部分は行政の担当者に確認 ※どうしても解決できない部分は、 先輩行政書士に相談
(4)行政書士事務所で アルバイトする 「先輩行政書士の事務所で、 週2回ほどアルバイトさせてもらって 実務を覚えた」という方も。 ※無償でも、ありがたいお話。 求人を出している行政書士事務所は 少ないので、直談判がスムーズ。
(5)市役所の 無料相談会に参加する 経験が浅い先生は、 経験が長い先生の横に つかせてもらえることも。 ⇒間近で先輩を見て学べるチャンス。
行政書士は「プロ」 。 「見習い中」は 存在しない。
実務経験なしでも、お客様から見れば「プロ」 。 100%お客様に貢献する気持ちで、誠実に対応。
(余談)ディズニーにも「見習い中」はない ゲストの前では、全員が「プロ」のキャスト
「実務」より 大切なもの、とは?
実務の勉強 <<< 実務 <<< 集客(営業) ビジネスでは、 「集客できる人が、一番強い」
集客も、経験が大事 (例) ホームページにどんな文章を書け ば、問合せが増えるのか? どんなブログ記事を書いたら、上 位表示されやすいのか? 無料相談で、何をどの順番で話せ ば、受任率が上がるのか? ⇒正直 「自分でやってみないと、分からない」
(無料)動画下の説明欄のURLをクリック
この動画を見て「いいね」と思って頂けたら チャンネル登録・高評価・コメントで応援