UnrealEngineでMIDIができること

-- Views

October 16, 25

スライド概要

10月12日(日)開催された『Unreal Engine Meetup in Osaka Vol.4』にてLT登壇した際に使用した資料です。
登壇時、スライドアニメーションや動画を使っていた部分を変更しています。

LT当日、スライドがYouTube配信できなかったのでこちらを見ながら視聴していただければ幸いです

profile-image

Composer & Digital Art Creator Unreal Engineと音楽をメインにいろいろつくっています 音楽活動は柳 静(りゅう せい)名義で行っています

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

Unreal Engineで MIDIができること 柳 静@かぶ小屋

2.

柳 静 (りゅう せい) a.k.a. かぶ小屋 (kabgoya) ● まんが家になりたかった映像作曲家 ● 今はUnreal Engine使い とミュージシャン の兼業 ● バーチャル空間でワンマンライブ がやりたくて VRに特化した職業訓練校でUnreal Engineと出会う ● 卒業2年後、専門学校講師 に ● 去年MIDI検定2級と認定講師資格 を取得 MIDI検定の受験勉強 ➡ UE+MIDI

3.

MIDI ってなんだろう?🤔

4.

M I D I MIDIの文字を分解し略さず表示すると…

5.

Musical Instrument Digital Interface 電子楽器間の演奏情報をやり取りするための世界共通の通信プロトコル

6.

MIDIは データ を やりとりしている

7.

坂本龍一展の会場のピアノ 会場のピアノグランドピアノの下に MIDIデータを送信するユニットがある

8.

♪その1♪ 音を制御する

9.

MIDIでドラムとスポットライトを同期する 2024年のUEアドベントカレンダーにて MetaSoundとHarmonixを使い MIDIデータでサンプラーとUEの照明を同期させた実 験的コンテンツについて発表しました 2024 UE Advent Calendar by kabgoya https://qiita.com/kabgoya/items/91f52edf1db0b8cf0704

10.

動画URL: https://youtu.be/UqKd7WRYYq8?si=FTtd48KQQsnA51qj

11.

Sampler ドラム音源 (Wav) Harmonix MIDIファイル MetaSound Spotlight Harmonixでサンプラーを作りMetaSoundの拡張機能でMIDIを使いやすくしている

12.

Metasoundとは? UE5から追加されたプラグインでUE5.4から正式版に 主にサウンドキューのような使い方をしたりシンセサイザーを使って音を作った りできる MetaSound単体ではMIDIはシンセサイザーを使う時の補助的な役割 参考:UE5 MetaSoundで音を作ろう(ポジTAさん) https://zenn.dev/posita33/books/ue5_metasound_createsound

13.

Harmonixとは? UE5.4で追加されたプラグイン(実験的機能) MetaSoundでMIDIが扱いやすくなる各種機能と FusionSamplerというサンプラーが提供される。 参考:ヒストリアさんのブログ https://historia.co.jp/archives/42309/ 推し Plu gin

14.

♪その2♪ コントローラーを使って UEのアクタを制御する

15.

Meta Humanの表情を MIDIデバイスで動かす 鹿児島のあぶちさんからのリクエストで めらおさんのFaceRig DJを解説します めらおさん、プロジェクト提供と解説の ご協力ありがとうございます!!! https://x.com/merao/status/1571110996764413953

16.

動画URL: https://youtu.be/yTbeGxHIits

17.

認識させる MIDIデータ FaceRig MIDI CC MetaHuman BluePrintでMIDI CC(コントロールチェンジ)とFaceRigを紐付け

18.

MIDI CC FaceRigののパーツ MIDI CC(コントロールチェンジ)とFaceRigが紐づけられている

19.

MIDIを使うときMIDI Device SupportプラグインをON

20.

♪その3♪ 他の通信規格に変換・同期する

21.

DAWから照明を制御する PRIDASKさんのMVのUnrealEngineの照明は DAWのMIDIデータで動かしています https://x.com/tmykskkd/status/1439522168862244869 最初に自分が紹介した事例とは違い DMXという照明を制御するための通信プロトコルで 照明を制御しています。 参考:UE Fest West ’22 PRIDASKさんの講演 https://youtu.be/eSS_mbtQxrI?si=DZ1I_7_392Y0lo7e&t=2412 講演

22.

QLC+ MIDIデータ DMXデータ QLC+でMIDIデータをDMXデータに変換し照明を制御している

23.

実は昔からある技術 ● DMXがポピュラーに導入される前から 舞台照明のMIDIデバイスによる制御ノウハウがあった ● 照明と音楽との同期がしやすいので今も現役 参考:DTMステーション https://www.dtmstation.com/archives/51959244.html

24.

まとめ ● MIDIはデータをやりとりしている ● 音だけでなくMetaHumanや照明など様々なアクタを制御できる ● DMXなど他の通信プロトコルに変換・同期して使うことができる 結論: 思てたより使えるやん!

25.

最後に宣伝 ● かぶ小屋ではこのスキルが活かせるお仕事を積極的に探しています ● DTM・MIDI検定関連 のお問い合わせも歓迎! ● 要望・アイデア提案・相談はお気軽に! (重要) ● ヴァーチャル空間のワンマンライブ実現につながる案 件大歓迎! (最重要)

26.

ご清聴ありがとうございました