149 Views
October 28, 25
スライド概要
みなさんの家で、「なんかあった時のために」と置いてある、ほこりをかぶっている古いパソコンありますよね?
Omarchyを入れて復活させませんか?
Macbook Pro 2013-late 古いMacでも現役復帰できるか試してみた に Omarchy を入れる 1
Omarchy とは? が推進するArch LinuxベースのOS 最初から開発環境が整っている 古いハードウェアでも快適に動作 高価な新型PC不要で開発が可能に コンセプト: 古いPCに新しい命を DHH 2
背景:なぜOmarchyなのか 問題 手元のMacbook Pro 2013-late(10年以上前) macOS サポート終了済み App Store も機能せず 新しいMacは 164,800円〜 解決策 Omarchy で復活させる! 3
インストール手順 準備(Windows環境) イメージをダウンロード Rufus で USBディスクに書き込み 2. インストール Command + R を押しながらMac起動 USBブート ウィザードに沿って進める 特に事故なくセットアップ完了 1. 4
初期セットアップ後 すでに入っているもの (かっこいい設定済み) リッチなターミナル 各種開発ツール NeoVim 入っていないもの 日本語入力システム 5
日本語入力の設定 参考: komagataさんの記事 基本的な手順(fcitx5-mozc) # パッケージインストール sudo pacman -S fcitx5-im fcitx5-mozc # 設定ファイル編集 # (詳細は記事参照) を使いたい場合 SKK # mozcの代わりにSKKをインストール sudo pacman -S fcitx5-skk 6
必須アプリのインストール KeePass sudo pacman -S keepassxc Slack yay -S slack-desktop フレンドリーなアプリは簡単に導入可能 Linux 7
OneDrive 連携 推奨パッケージ abraunegg/onedrive インストール yay -S onedrive-abraunegg 8
OneDrive 認証 設定(1/2) onedrive ブラウザログイン用URLが表示される Microsoftアカウントでログイン リダイレクトURLをターミナルに貼り付け 9
OneDrive 設定 設定(2/2) config nvim $HOME/.config/onedrive/config threads = "4" # 4コアマシンの場合 設定(同期フォルダ指定) sync_list nvim $HOME/.config/onedrive/sync_list 同期実行 onedrive --sync --resync 10
カメラを有効化 Web 問題 初期状態では認識しない リモートワークで困る 解決策 yay -S facetimehd-dkms facetimehd-data 再起動後、あっさり認識! 参考: facetimehd GitHub 11
Arch Linux との付き合い方 不安だったこと 一筋だった Archベースは初めて Ubuntu 実際に使ってみて 最近はAIが助けてくれる 検索 + AI で大体解決 思ったより敷居は高くない Archの流儀を調べて実行すれば OK 12
まとめ できたこと 年以上前のMacが現役復帰 開発環境が最初から整っている 日本語入力、カメラも動作 必要なアプリも問題なくインストール 10 これから さらに使い込んで慣れていく メインPCとして活用できるか検証中 13
結論 Hey! Omarchy! 古いMacに新しい可能性を 164,800円の節約に成功(?) 14
ありがとうございました 質問・コメントがあればどうぞ 15