投資戦略コーチング

313 Views

July 28, 24

スライド概要

投資戦略コーチング

訂正スライド10
負株式の相関関係→負の相関関係

profile-image

αコーチングです。 コーチング用語集 https://note.com/alpha_coaching/n/ne035292d5125 Youtube http://youtube.com/@user-if2lk9td8d?si=Cw4UlyerhdVZQ4KD Note http://note.com/alpha_coaching 健康の知識 http://ameblo.jp/alpha-coaching

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
1.

a lph -co ching a a 投資戦略コーチング

2.

お金の使い方には二種類ある 消費 投資

3.

複利の力 複利の の仕組みとは? 複利とは「元本だけでなく、利子が利子を生む」という考え方のことだ。 複利の対義語に「単利」があり、これは最初の元本だけが利息を生み続けるものを指す。 利は元本も、毎年の利子もどんどん増えていき、時間が経過するにつれ、単利との差は広がっていく。 大 力 →時間が経過するにつれ、リターンはどんどん きくなる

4.

「複利は人類最大の発明だ。知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う」 アルベルト・アインシュタイン

5.

投資戦略 貸借対照表B/S 負債 資産 資本金 資産として残るようにお金を使う ※資産を構築する方法を参照

6.

資産を構築するための戦略 今持っているお金で資産性の高い物を手にいれる 資産の例:ダイヤモンド、土地、株式など 消費財には投資をしない ※資産を構築する方法を参照

7.

複利計算を情報空間に利用する 継続の法則 怠惰の法則 1.01^365=37.8 0.99^365=0.03 毎日コツコツと努力すれば、やがて大きな力になる 少しずつサボると力がなくなる 正しい知識、教育を学べば、徐々に増殖していく

8.

知識とは 知識とは現状という世界から別世界への移動関数です。 移動できるのが正しい知識であり、移動できなければ正しくない知識です。 ※資産を構築する方法を参照

9.

アブソリュートリターン ヘッジ・ファンドが目指す「アブソルート・リターン」は、「絶対に収益を上げる」という意味では なく、「相対」の反意語として「絶対」という言葉を使っており、「市場のリターンに対する相対的 なリターンではなく、絶対的なリターンを得ようとする」投資戦略を意味する。

10.

株と債券は基本的に負株式の相関関係 景気が良いときは企業活動も活発になり株価が上昇するため、 株式投資で利益を得ようと投資家の資金は株式市場に集まります。 債券市場はというと、景気上昇時には金融引き締め(金利引き上げ)が行われるため、 債券価格が下落する傾向にあります。

11.

日常生活でアブソリュートリターンを得る

12.

そのためには抽象度を上げること 例えば、アメリカ民主党と共和党の両方の情報をとる

13.

フィルターバブルとエコーチェンバー 「フィルターバブル」は、SNSや検索サイトの最適化アルゴリズムが、その人が見たくない情報を遮断することで、見たい情報ばか りみえ、視野が狭くなる現象 「エコーチェンバー」とは、閉鎖的な空間内で同じような意見を持つ人たちとのコミュニケーションを繰り返すことによって、特定 の信念が増幅教科される現象 ※セルフ脱洗脳を参照

14.

コーチングにはコンフォートゾーンという概念がある コンフォートゾーンコンフォートゾーンとは、自分が快適に過ごせる場、状態のことです コンフォートゾーン内ではパフォーマンスが上がりますしかし、コンフォートゾーンの外に出るとパフォーマンスは下がります コンフォートゾーンを維持しようとするホメオスタシスが働きます →フィルターバブルやエコーチェンバーのように自分にとって重要なものしか情報が入らない ※セルフ脱洗脳を参照

15.

知識と教育のアロケーションをする

16.

アロケーションとポートフォリオの違い アセットアロケーションは資産の配分であるのに対して、ポートフォリオは商品の配分です。 アセットアロケーションでは投資する資産クラス(株式、債券、不動産、現金など)と配分を決めます。例えば、株式と債券 の組み合わせを選ぶ場合、株式に60%債券に40%のように割合も設定します。 ポートフォリオでは、アセットアロケーションに基づいて個々の投資先・銘柄を決定します。 例えば、アセットアロケーションで株式60%債券40%を選んだ場合、株式ではトヨタ自動車・ソニー、債券では日本国債と いう組合せを作ります。 いきなりポートフォリオを組むのではなく、アセットアロケーションで大枠を決めてから、具体的な投資先をポートフォリオ で決めていく流れです。

17.

アロケーションとポートフォリオの違い アロケーション ポートフォーリオ 金 14% 金 14% 株式 47% トヨタ 三菱重工 株式 47% 債券 39% 債券 39% 日本 アメリカ イギリス ソニー

18.

知識と教育のアロケーションをする →コーチングでは、 バランスホイール、ミニバランスホイールを作ること

19.

投資の基本 投資の投資可能金額以上に投資をしない ・失って良い金額から投資可能金額を決める。 投資可能金額=100x失ってもよい金額/(-1xMaxDD) MaxDD: ポートフォリオのMax Drawdown (%) EX.MaxDD -20%、失って良い金額100万円なら、投資可能金額は500万円。失ってもよい金額から投資可能金額を決める。

20.

学びも投資可能金額以上に投資をしない ・失って良い金額から投資可能金額を決める。 ・取り入れても知識にならない可能性を計算 (知識は移動しないと知識と呼べない、 これがないとランダム性が担保されない)

21.

もちろん現状の外に出るために投資が必要な場合も想定する

22.

W1 W0