[企画書] 論語の素読で 「学ぶ楽しさ」を体感する出張授業 〜子どもたちの心に残る、論語との出会い〜 一般社団法人松南志塾 / 濵村 耕大 1
出典:子どもの生活と学びに関する親子調査2024 2
3
[メッ セ ー ジ ] 論語を生きた学びに。 論語は、決して時代遅れの学問ではありません。 現代を生きる私たちにこそ、日々を豊かに生きる ための知恵を授けてくれます。 その言葉を「音」として身体で感じ取り、声に出 して味わうことで、「考える力」や「人との関わり 方」が、自然と育まれていきます。 4
[出張 授 業 の 概 要 ] 対象学年 小学校1〜3年生(高学年・異年齢混合も可) 所要時間 45分 実施日 ※ご相談の上で決定 場所 ※ご相談の上で決定 その他 オンライン対応も相談可 講師 濵村 耕大/アシスタント1名 5
[出張 授 業 の 3 つ の 狙い] ことばの面白さ 他者を思いやる心 論語を活かす 音読・リズムで「ことばの 論語を通じて「他者を思い 日常生活で「論語の教え」 面白さ」を味わう やる心」を学ぶ を活かす意識を持つ 6
[出張 授 業 プ ロ グ ラ ム(45分)] 時間 内容 10分 姿勢・呼吸・発声練習(立腰・腹式呼吸) 5分 論語・孔子の紹介、今日の言葉を知る 15分 論語の素読(聞く→繰り返し→通読) 15分 コラム紹介 & ディスカッション 10分 ワークシート記入 & ふりかえり 7
[素読 パ ー ト の 進 め 方] 01 聞く 3回 講師が「お手本」を読む 02 繰り返し 3回 講師の後に続いて、一文ずつ繰り返して読む 03 通読 3回 みんなで声をそろえて素読 8
[論語 を 日 常 に 活 か す時間] 対話から始まる、 気づきと行動 ※イメージ画像 論語の言葉を題材にディスカッ ションを行い、子どもたち自身 の「気づき」と「行動」を引き 出します。 9
[オリ ジ ナ ル 教 材 ] ことばの力を育む、 自由自在なコンテンツ 書籍 『楽しく学べる論語のすすめ』 幼児期から児童期の言語発達を楽しく サポート。3歳から使えて、使い方は 子どもたち次第。素読に、写経に、お 絵描きに自由に使えるように作りまし た。※100冊限定で無料プレゼント! 10
ことばの力を育む、自由自在なコンテンツ 11
[出張 授 業 の 効 果 ] 言葉を「読む」「感じる」「考える」力の向上 思いやりや礼儀など“非認知能力”の育成 日本の古典・文化への興味喚起 友人や家族とのコミュニケーションの向上 12
[ご協 力 の お 願 い ] 01 02 03 04 交通費の実費請求 講師 / アシスタント1名分 教室・設備の準備 プロジェクター / 配布資料 など 参加児童への事前アナウンス 筆記用具 / その他の持ち物 広報用の撮影許可 松南志塾公式HPにて活動報告を発信します 13
[講師 / 濵 村 耕 大 ] 「わからないこと」に、 向き合う続けることが大切 論語の素読を通じて、子どもたちが 「わからないこと」に向き合い続 け、自ら「気づき」「考え」「学ぶ」 環境づくりを心がけています。 @hamasan_k @hamasan_k 14
[団体 概 要 ] 団体名 一般社団法人松南志塾 所在地 〒595-0071 電話番号 まずはメールでお問い合わせください メール info@risshi50.jp サイト www.risshi50.jp 代表理事 岩田 千栄美 社是 まちづくりの担い手や次世代リーダーの輩出 を目的とした教育事業 泉大津市助松町3丁目11−20 15
[有料 / 発 展 プ ラ ン ] 01 02 03 定期こども論語塾の開催 開催頻度は要相談 / オンライン対応も相談可 保護者向け「親子で素読ワークショップ」開催 家庭で素読をする際のポイントをアドバイス 教材の追加販売 書籍『楽しく学べる論語のすすめ』 16
[Thank you!] 閲覧ありがとう ございました! ご意見・ご感想など頂ければ幸いです。 引き続きよろしくお願いします! 一般社団法人 松南志塾 [所在地] 〒595-0071 大阪府泉大津市助松町3丁目-11-20 [電話番号] まずはメールでお問い合わせください [メール] info@risshi50.jp 17