12.1K Views
December 19, 24
スライド概要
日本教育クリエイト ITソリューション事業部 採用担当です。 1975年に設立してからこれまで「誰もが活躍できる社会をつくりたい」という想いと 「技能教育と技能を生かす場を提供することにより、人と社会に貢献する」の理念で、 教育と人材の領域からそれぞれの業界の問題解決の一助となれるように努めてまいりました。 【開発エンジニア募集背景】 エンジニア不足は喫緊の問題となっており、その人材不足を解消すべく、 2023年に新たな事業部を立ち上げ、本格的にスタートさせました。 グループ内法人内製化における受託開発、自社内製化および商品開発、 コンサル領域参入など多岐にわたるサービス展開、事業拡大を 目的とした増員・募集となります。
会社概要
M i s s i o n 世の中の困難を希望に変える V i s i o n 日本を、そして世界を明るく元気にする 「 世 の 中 の 困 難 を 希 望 に 変 え る 」 そ ん な 想 い の も と 、 私 た ち は 、 待 機 児 童 問 題 、 介 護 問 題 、 労 働 人 口 の 減 少 、 地 方 の 過 疎 化 と い っ た 日 本 の 社 会 問 題 に 対 し て 、 【 教 育 × 人 材 】 の 軸 で ア プ ロ ー チ し て き ま し た 。 そ の 成 ⾧ の 源 に あ る の は 、 社 員 一 人 ひ と り の た ぎ る 情 熱 。 そ し て 、 ま だ 見 ぬ 成 果 を 心 に 描 き 、 挑 戦 を 愉 し む ス ピ リ ッ ト 。 仕 事 を 任 せ る こ と は 、 そ の 人 を 信 じ る こ と 。 ゼ ロ か ら 考 え る こ と を 尊 び 、 失 敗 も 歓 迎 す る 。 こ の 三 幸 グ ル ー プ を つ か っ て 、 あ な た な ら 、 何 に 挑 戦 し ま す か ? ど ん な 社 会 問 題 を 、 自 ら の 手 で 解 決 し ま す か ? 未 来 、 あ な た は ど の よ う な 成 ⾧ を 遂 げ て い る で し ょ う か ? そ の 仕 事 に 、 と き め き と 感 動 は あ る か 。 そ の 生 き 様 に 、 夢 と ロ マ ン は あ る か 。 日 本 を 、 そ し て 世 界 を 明 る く 元 気 に す る た め に 。 Our Mission Vision
大企業のような強固さと ベンチャー企業のような挑戦心 何事にもスピーディーに取り組む アイデアや想いを形にできる 全員がリーダーであり、メンバーである
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト7F 【設立】 1975年10月 【従業員数】 職員数 約3,000名 派遣登録者数 約167,000名(2025年1月時点) 【事業内容】 ●人材サービス事業:医療・福祉に特化した人材紹介、人材派遣、委託事業の運営 ●生涯教育事業:医療事務、登録販売者受験対策講座、介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修 カラーコーディネーター等、医療・福祉・カラーに特化した生涯教育事業 ●法人向け研修事業:医療・福祉・保育に特化した法人向け研修事業 ●レセプト点検サービス事業:レセプト点検にIT技術を導入することで、業務効率化&収益改善を支援 ●ITソリューション事業:SI・DX推進をはじめ、専門性の高いシステムエンジニアの派遣・紹介を通じて IT課題をトータルに支援 ●HR事業:医療に特化した採用支援・定着支援等、人材戦略をトータルに支援
ITソリューション事業概要
システム全体をデザインし、価値を創出するエンジニアリング -業界や業務フローを理解し、ビジネスの成⾧に貢献する- ❷DX事業 ❶SI事業 ❸システム ❹人材紹介 派遣事業 エンジニアリング サービス
SI事業 お客様の業務課題を解決するため、業務分析・要件定義から 設計、開発、運用保守まで一貫したシステム開発サービスを 提供します。 特に医療・福祉・教育業界に精通しており、業界特有のフローや 制度を理解した上で、現場に最適なシステム構築を実現します。 開発コストや業務負荷の最適化を図りながら、お客様とともに 「使いやすく、続けられる」IT環境づくりを行います。 導入後も継続的な支援を通じて、業務の安定運用と継続的な 改善を支援します。 【開発案件例】 ・学校法人向けワークフローシステム開発 ・学生管理システム開発 ・大学機関向け教育プラットフォーム開発
DX事業 DX事業は、当社内で実践している業務改革プロジェクトです。 レガシーシステムのフルリプレースに向けたスクラッチ開発をはじめ 医療・福祉・教育業界の特性を踏まえた自社内向けの MA・SFA・CRMシステムの企画・設計・開発 さらにエクセル等で運用されていた定型業務のフルオート化など 業務の根本的な見直しに取り組んでいます。 これらはすべて、自社の業務改善と組織力向上を目的に内製で 進めており、現場のリアルな課題と真摯に向き合う中でノウハウを 蓄積しています。 現時点では社内活用を中心としていますが、これらの実績や仕 組みは、同様の課題を抱える他法人への展開・支援にも十分応 用可能な内容です。 将来的には、自社で培った実践知をもとにした再現性のあるDX 支援として展開していくことも視野に入れています。まずは自ら実 行し、確かな成果を重ねることを大切にしています。
システムエンジニアリング サービス事業 システムエンジニアリングサービス事業では、対応する業種や プロジェクトの内容は多岐にわたり、サーバーサイド・Webアプリ・ Webサイトの開発など、さまざまな領域での技術支援を行っています。 担当工程も幅広く、要件定義から設計、開発、テストまで、プロジェクト のフェーズに応じた柔軟な対応が可能です。 技術力だけでなく、コミュニケーション力や業務理解力を活かした付加 価値の高い支援を提供しています。 多様なプロジェクトに対応できるエンジニアを確保し、技術スキルだけで なく人間力も重視したアサインにより、クライアントの開発体制強化や プロジェクトの安定運営に貢献しています。 信頼される技術パートナーとして、確かな品質と柔軟性を兼ね備えた サービスを提供してまいります。 【参画プロジェクト例】 ・医療機器アセスメント支援 ・半導体製造装置開発
人材紹介・派遣事業 人材紹介・派遣事業では、ITインフラ、ヘルプデスク、院内SE(病院・ クリニック)、および教育業界のIT関連業務に特化した専門人材の 派遣・紹介を展開しています。 医療・福祉・教育分野に根ざした事業基盤を活かし、現場の課題や ニーズに即した“人財”の提供を通じて、業務の安定運営と効率化を 支援しています。 単なる人材のマッチングにとどまらず、募集・選定・育成・配置・フォロー アップまでを一貫して担い、即戦力かつ定着性の高い人材活用を実現 しています。 また、特定領域に専門特化してきたことで蓄積されたノウハウとネット ワークにより、より高度で精度の高い人材提案が可能です。 変化の激しい業界環境においても、価値ある“人”を通じた組織課題の 解決に貢献してまいります。
カルチャー(文化)
システム全体をデザインし、価値を創出するエンジニアリング 技術の幅を広げ、システム全体を支える力を手に入れる 私たちのチームでは、Webシステム開発の全プロセスに携わり、リードタイムや品質、効率性の向上を 目指しています。単なるコーディングだけでなく、業務にかかわる運用やサポートまで見据えた設計、 開発を通して、プロダクトの持続的な価値提供を実現しています。 技術力に加え、ビジネスへの高い関心と理解力も重要視しています。 クラウドインフラ、API設計、ユニットテスト、コンテナ技術など 多彩な技術スタックに触れながら、スキルを幅広く深め、開発者と しての「オーナーシップ」と「全体的な視点」を持ち、より高い品質 と効率性を追求しながら、システムのライフサイクル全体に、貢献 できるのが大きな魅力です。
現状に囚われない技術の選定 事業領域、事業フェーズの幅はさまざまです。さまざまな問題にどう技術力をふるっていくのか? 既存のものをそのまま使用し続けてよいのか、目の前の問題を解決するにあたり 最適なものを選びます。 キャッチアップを欠かさないエンジニアであれば、新たな技術も自ら学んで身につけられると 考えています。 また、事業のコアになる価値に注力するため、クラウドやデータベース等 多彩なサービスを積極的に利用しています。
業界や業務フローを理解し、ビジネスの成⾧に貢献する システム開発は、単なるプログラムの実装ではなく、企業の課題を解決するための手段です。 業界や業務の流れを理解しているエンジニアは、単に言われた通りにコードを書くのではなく 「この機能は本当に必要か?」「より効率的な方法はないか?」といった視点を持って業務に 取り組んでいます。 業界への理解を深めることで、単なる「開発者」ではなく「課題解決者」としての価値を発揮できる ようになります。また、ユーザーの業務を深く理解することで、仕様書に沿った開発にとどまらず 「こうすればもっと使いやすくなるのでは?」といった改善提案ができるスキルを磨いています。
継続的なフィードバック 1 on 1 ミーティング 「目指したい自分にどれだけ近づけ たか」を振り返る機会を、MBO評価 制度という形で設けています。自分 だけでは気付けない成⾧・改善点 があるので、他者からのフィードバッ クは大切です。 フラットな組織 『人の可能性を引き出す』を掲げる 会社だからこそ、「全員がリーダーで あり、メンバーである」というマインド を大切にしています。年齢・所属・役 職関係ないコミュニケーション強化 の一貫として、社内窓口のオープン 化を促進中。 メンバーの多様性 多くの仲間が在籍しています。 それだけの多様性に溢れる会社 なので、認め合う文化です。得意 分野・思想・興味、いろんな要素が あるから面白い。要素の数だけ、 会社の可能性は無限に広がります。
・様々な事業領域・フェーズでサービス展開しているからこそ 多岐にわたる開発経験を積める。 ・新規事業部だからこそ、自分次第で、キャリアの可能性をいくらでも広げることができる。 ・部門内は営業とエンジニアが混在。部門内外の情報は、フラットにシェア。 ・エンジニア一人ひとりの意思意見を大切にする。 ・Teamsチャットの活用で、いつでも繋がりがもてる環境。 GPTW(Great Place to Work)主催の「働きがいのある会社ランキング」にて 2010年から2021年までベストカンパニーに選出され、11年連続ランクイン。 https://hatarakigai.info/ranking/japan/2021.html
キャリアについて
自身の実力がわかる「評価制度」と「給与制度」を充実させています。 MBO評価や貢献度評価といった複数の評価を用いて 就業規則における「給与等級基準」に基づき 勤務成績を評価し、昇給額や賞与額を設定しています。 エンジニアが努力したものは、しっかりと評価をする環境を整えています。 キャリアパスに関しては、マネジメントをメインに行っていくキャリアと テクニカル部分を特化させたテックリードとして技術を持って プロジェクトを引っ張っていくキャリアがあります。 メンバーの嗜好に合わせ、1on1面談や評価を通して 本人とすり合わせをしながら決めていきます。
入社後からプロジェクトまでの流れ
エンジニアの配属について ジョブローテーション(実務) 入社 ~2,3カ月 ・正規表現 ・SQL ・API環境構築 ・設計の基本知識 ・リファクタリング ・Docker ・Laravel ・springboot ・ASP.net ・Security ・AWS、GCP プロジェクト先決定 3,4カ月~ 各エンジニアチームの開発スタイルや 組織風土を理解してもらうことや 自身のキャリアをどこからスタートするかを 実践しながら経験してもらいます。 都度の面談実施で 振り返りを行い PJ先希望を聞き 決定していきます。
福利厚生について
●退職金前払い(マイプランボーナス)制度 └財政基盤がしっかりしているからこその最大の強み ●リフレッシュ休暇 └10年勤続で3週間休み。1カ月分の特別賞与を支給(※取得率100%) ●SANKO夢プロジェクト └社員が自らのアイデアを提案できる機会あり。表彰、賞金あり。 ●1時間単位の有給取得可能 ●e-learning形式で手軽に学べる動画研修 ●在宅勤務制度 ●財形貯蓄制度 ●確定拠出年金制度 ●育児短時間勤務制度 ●産休・育休制度(取得実績あり) ●キャリアチャレンジ制度 └1つの部門で2年在籍した社員が、他部門に異動希望を出せる制度
今後のビジョンについて
教育事業 人材事業 IT事業 今までの人材のご提供、教育商品の販売という価値から、新たに デジタルコンテンツを加え、総合サービスとしての新しい価値を提供し 日本をそして世界を明るく元気にします。
日本教育クリエイトをもっと知る コーポレートサイト https://www.nk-create.co.jp/ エンジニア向け公式アカウント https://x.com/NKC_IT_recruit エンジニア向け公式アカウント https://www.wantedly.com/companies/company_8359901