ITエンジニアの自由と繋がりの力〜"情報教育必修世代"の才能を社会はどう受け入れるべきか(延長戦含む) #NoMaps2024

161 Views

September 13, 24

スライド概要

2024-09-13(金) NoMaps 2024 CONFERENCE
イベントページ : https://no-maps.jp/2024/program/13c1400/
登壇動画 : TBD
2024-09-14(土) NoMaps 2024 GEEK
https://no-maps.jp/program/program-channel-geek/09141530/
登壇動画 : TBD

の 2 イベントで発表した資料(一部改変)

【登壇前補足資料】
#NoMaps2024 にて情報教育必修世代の才能と社会について語る会をやります(9/13-9/14) #ITエンジニアの自由と繋がりの力 #CybozuTech|Shota Nishihara
https://note.com/tomio2480/n/ne2f23fc2d1ea

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
2.

2021 年 個々人の成長と その成長を阻害しない環境に着目 https://youtu.be/yzSuUbCsDtY 2022 年 副業,兼業を中心に 個々人の能力を生かす機会に着目 https://youtu.be/Ls_qhNUqfmk 2023 年 道北にある工業高校の情報技術科を軸に 工業高校生と情報産業の求人に着目 https://youtu.be/PgVokV-tjGM

3.

12 名の方にアンケートへご回答いただきました. ありがとうございました! この時間でいただいた声に触れつつ,疑問にも向き合っていきます.

4.

教育機関で必修化された「情報教育」を受けた世代を、社会 がどう受け入れるのか、議論する場が足りていません。幼稚 園以上の教育機関では2018年から、「情報活用の実践力向 上」、「情報の科学的な理解促進」、そして「情報社会に参 画する態度醸成」を目的に、情報活用能力の育成をはかる教 育が全てのこどもたちに行われています。そして2025年3月に 高校を卒業する生徒たちは、大学入試の情報科目にも配点が あり、大学受験でも「情報」に向き合うことになります。 新しい人たちがどういう教育を受けてきたかわからなければ, どう受け入れて,どう活躍してもらえばいいかの施策がズレませんか? → 彼らとどう過ごし,受け入れていくか,協力してもらうか考えます

5.

IT人材育成の状況等について 2017年4月25日 第1回 「第4次産業革命スキル習得講座認定制度(仮称)」に関する検討会 参考資料3 https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/004/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/08/29/1376580_3.pdf

6.

学習指導要領改訂スケジュールについて 平成28年8月26日中央教育審議会教育課程部会 資料3 https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/004/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/08/29/1376580_3.pdf 今の大学生世代は 移行期間中に高校生 だった世代 先行実施の状況によって どんな教育を受けたか まちまちの 可能性がある

7.

幼稚園,小学,中学 教科としての「情報」はなく,各教科・科目の活動の中で取り扱う → “プログラミング教育” “プログラミング的思考” の教育を全体で扱う どちらも IT エンジニア養成ではなく,情報活用能力の向上がねらい ※ 強いていえば特に中学教科「技術」の科目に,専門内容が含まれる 高校 学科「共通科」:教科「情報」に含まれる,科目「情報Ⅰ」「情報Ⅱ」 学科「専門科」:情報科,工業科情報系科,商業科情報系学科 等 → 共通科と専門科は連動こそすれ別物で,ここで扱うのは共通科 高校は教科ゆえに評価がつき,入試科目になったため受験勉強必須

8.

高校 大学入試と情報科 国公立大 共通テスト「情報Ⅰ」の設定状況- 河合塾 Kei-Net https://www.keinet.ne.jp/exam/2025/point/kamoku_k_j oho.pdf 北海道大学の状況は少し他とは異なるが,大学によっては重要視

9.

【参考資料】用語の確認 必修 : 必ず学習し習得しなければならないこと(履修+[単位]修得) →中学学習指導要領には「必修教科」が出てくる 必履修 : 必ず学習しなければならないこと → 高校は「必履修教科・科目」が出てくる 必修得 : 必ず単位を取得しなければならないこと 必修化 : 必履修と変更する意味で使われることが多い 教科 : 大分類 :: 国語,数学,理科,情報…… 科目 : 小分類 :: 言語文化,数学Ⅰ,物理基礎,情報Ⅰ……

10.

再掲載 教育機関で必修化された「情報教育」を受けた世代を、社会 がどう受け入れるのか、議論する場が足りていません。幼稚 園以上の教育機関では2018年から、「情報活用の実践力向 上」、「情報の科学的な理解促進」、そして「情報社会に参 画する態度醸成」を目的に、情報活用能力の育成をはかる教 育が全てのこどもたちに行われています。そして2025年3月に 高校を卒業する生徒たちは、大学入試の情報科目にも配点が あり、大学受験でも「情報」に向き合うことになります。 新しい人たちがどういう教育を受けてきたかわからなければ, どう受け入れて,どう活躍してもらえばいいかの施策がズレませんか? → 彼らとどう過ごし,受け入れていくか,協力してもらうか考えます

11.

登壇者紹介 みなさんの自己紹介は動画をご覧ください

12.

本枠のモデレータ : 西原 翔太(@tomio2480) ・サイボウズ株式会社 開発本部 組織支援部 People Experience チーム ・一般社団法人 情報処理学会 会誌編集委員 高校教諭(工/電)→サイバーセキュリティ人材育成→現職+専門学校講師(2020 年のみ)→現職 一般社団法人 LOCAL 理事(2020/08 – 2022/08)→現在 2021/08 より旭川に U ターン (旭川→北見)→富良野→東京都小平市→旭川 TechRAMEN,ゆるい勉強会@旭川,FuraIT,Co-KoNPILe,JMLT 日本各地の IT コミュニティ活性化と IT エンジニア成長環境の整備が使命

13.

情報との出会い ・物心ついたころにはゲームが好き ・はじめてパソコンを触るのは小3 ・せいぜい Flash とかハンゲーム → ここまでは作る側ではない ・中学校の部活でパソコン部 ・中1でパソコン検定 ・中2で Wikipedia 編集 + HTML ・旭川工業高校 情報技術科 に進学 → ここから電気電子情報で突っ切る 現在関わっている 主な技術コミュニティ TechRAMEN(旭川近郊) ゆるい勉強会(旭川) FuraIT(富良野) Co-KoNPILe(東京都小平市) えびてく(江別) JMLT(釧路,道内各地) など 作ったものや好きな技術のことなど, 話したいことを発表したり,もくもく とみんなで作業をしたり,雑談的に好 きな技術の話とか,進路・キャリア相 談をすることもある

15.

本題

16.

“情報教育必修化”世代の才能を どう受け入れるべきか? 「”情報”は何を指すか」… 次世代が学ぶことと社会要請 「汎用能力と専門能力」… 苦戦する子とできる子を見る 「今足りていない空間」… 爆発的に伸びる子が居着く場

17.

1. ”情報”は何を指すか システム開発 事務処理 生成AI WordやExcel パソコン Wi-Fi SNS メディア 効率化や省力化 プログラミング ノーコードツール 情報科学、統計学 コンピューター アンケートの声より作成

19.

高校 共通科 情報について 【情報編】高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 https://www.mext.go.jp/content/000166115.pdf データの取り扱いが主なところ ワープロ,表計算ができるかどうか とか,情報機器を取り扱えるかど うかというのはごく一部のはなし

20.

生成AI時代のDX推進に必要な人材・スキルの考え方2024 https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/dig ital_jinzai/pdf/20240628_1.pdf

21.

再掲 1. ”情報”は何を指すか システム開発 事務処理 生成AI WordやExcel パソコン Wi-Fi SNS メディア 効率化や省力化 プログラミング ノーコードツール 情報科学、統計学 コンピューター アンケートの声より作成

22.

2. 汎用能力と専門能力 論理的思考+ノーコードツールでシステムを作る 発注量や生産量を考える 生成AIを活用した業務 会社などでWordやExcelを使う パソコンやWi-Fiを設置する 本質的な情報を抽出する アンケートの声より作成

24.

小学校 “プログラミング教育” “プログラミング的思考” について 小学校を中心としたプログラミング教育ポータルPowered by 未来の学 びコンソーシアム https://www.mext.go.jp/miraino_manabi/

25.

幼稚園教育要領解説 https://www.mext.go.jp/content/1384661_3_3.pdf

26.

中学 技術について(1) 中学校技術・家庭科(技術分野)内容「D 情報の技術」 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail /mext_00617.html

27.

高校 共通科 情報について 【情報編】高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 https://www.mext.go.jp/content/000166115.pdf 再掲 ワープロ,表計算ができるかどうか とか,情報機器を取り扱えるかど うかというのはごく一部のはなし

28.

再掲 生成AI時代のDX推進に必要な人材・スキルの考え方2024 https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/dig ital_jinzai/pdf/20240628_1.pdf

29.

再掲 2. 汎用能力と専門能力 論理的思考+ノーコードツールでシステムを作る 発注量や生産量を考える 生成AIを活用した業務 会社などでWordやExcelを使う パソコンやWi-Fiを設置する 本質的な情報を抽出する アンケートの声より作成

30.

3. 今足りていない空間 地域のITコミュニティ 活躍できる企業 IT系のコンテストなどのイベント 悪い大人が足を引っ張ってこない場所 アンケートの声より作成

32.

リスキリングの状況 令和4年2月 第27回中央訓練協議会資料7 https://www.mhlw.go.jp/content/11801000/000894640. pdf

33.

全国的,世界的に活躍するトップガン人材のコミュニティ(1) 新規のテーマより“自分が作りたいもの”を ―歴代卒業生とメンターが語 る「サイボウズ・ラボユース」10年間の軌跡 | gihyo.jp https://gihyo.jp/news/interview/2021/05/1801 学校でも会社でも家庭でも ない場にいくことでわかりあえ る人が見つかり活動も広がる

34.

全国的,世界的に活躍するトップガン人材のコミュニティ(2) 安野貴博氏・中村裕美氏・登大遊氏・稲見昌彦氏が語る、未踏事業 の魅力 未踏特有の健全なプレッシャーと、励ましながらの試行錯誤 https://logmi.jp/tech/articles/330637 北海道地域での未踏”的”活動としての「新雪」ができたことによって, 全国区になる前に仲間を作れるようになった

35.

再掲 3. 今足りていない空間 地域のITコミュニティ 活躍できる企業 IT系のコンテストなどのイベント 悪い大人が足を引っ張ってこない場所 アンケートの声より作成

36.

おわりに

37.

“情報教育必修化”世代の才能を どう受け入れるべきか? 「”情報”は何を指すか」… 次世代が学ぶことと社会要請 「汎用能力と専門能力」… 苦戦する子とできる子を見る 「今足りていない空間」… 爆発的に伸びる子が居着く場 次の世代が何を学んだ上で社会に出てくるのかを知り, 汎用的な”情報“の力と専門としての先進的な”情報”の力を理解し, 多様な背景を持つ人たちのいる空間をつくり, 次の世代と自然に暮らす中で社会を形作っていきませんか?

38.

告知

40.

本日の動画は後日 Cybozu Inside Out YouTube チャンネルで公開します https://www.youtube.com/c/cybozuinsideout → ← 他にもエンジニア情報はこちらで発信しています https://tech.cybozu.io/

42.

ここから延長戦の資料

44.

o. CONFERENCE サマリ IT/DX/セキュリティ人材不足を嘆いている経産省 2018 年から授業すべしと盛り込んだ文科省 “情報”は何を指す? 専門 or 汎用スキルの”情報” “第三の場”のコミュニティでないと満たせないこと CONFERENCE で発表した話の要約

45.

昨日のまとめ再掲 “情報教育必修化”世代の才能を どう受け入れるべきか? 「”情報”は何を指すか」… 次世代が学ぶことと社会要請 「汎用能力と専門能力」… 苦戦する子とできる子を見る 「今足りていない空間」… 爆発的に伸びる子が居着く場 次の世代が何を学んだ上で社会に出てくるのかを知り, 汎用的な”情報“の力と専門としての先進的な”情報”の力を理解し, 多様な背景を持つ人たちのいる空間をつくり, 次の世代と自然に暮らす中で社会を形作っていきませんか?

46.

登壇者紹介 みなさんの自己紹介は動画をご覧ください

47.

本枠のモデレータ : 西原 翔太(@tomio2480) ・サイボウズ株式会社 開発本部 組織支援部 People Experience チーム ・一般社団法人 情報処理学会 会誌編集委員 高校教諭(工/電)→サイバーセキュリティ人材育成→現職+専門学校講師(2020 年のみ)→現職 一般社団法人 LOCAL 理事(2020/08 – 2022/08)→現在 2021/08 より旭川に U ターン (旭川→北見)→富良野→東京都小平市→旭川 TechRAMEN,ゆるい勉強会@旭川,FuraIT,Co-KoNPILe,JMLT 日本各地の IT コミュニティ活性化と IT エンジニア成長環境の整備が使命

48.

情報との出会い ・物心ついたころにはゲームが好き ・はじめてパソコンを触るのは小3 ・せいぜい Flash とかハンゲーム → ここまでは作る側ではない ・中学校の部活でパソコン部 ・中1でパソコン検定 ・中2で Wikipedia 編集 + HTML ・旭川工業高校 情報技術科 に進学 → ここから電気電子情報で突っ切る 現在関わっている 主な技術コミュニティ TechRAMEN(旭川近郊) ゆるい勉強会(旭川) FuraIT(富良野) Co-KoNPILe(東京都小平市) えびてく(江別) JMLT(釧路,道内各地) など 作ったものや好きな技術のことなど, 話したいことを発表したり,もくもく とみんなで作業をしたり,雑談的に好 きな技術の話とか,進路・キャリア相 談をすることもある

50.

本題

51.

“情報教育必修化”世代の才能を どう受け入れるべきか?[GEEK 編] 「各領域で”情報”を活用するには」… 別領域との接続 「もっと専門側に来てもらうには」… OSS や基礎技術

52.

a. 各領域で”情報”を活用するには 情報教育を受けて火のついた子たちはどこへ? 別領域に興味を持って情報の力を活用してほしい 別領域との結びつきや活用可能性に気づくのか? 昨日話せなかったことより

53.

GitHub - TadaTeruki/HokkaidoGenerator: Generate fictional cities in Hokkaido https://github.com/TadaTeruki/HokkaidoGenerator 学校で勉強した各教科・科目を 横断して何が作れるのか, 何ができるのかを想像できるか?

54.

北海道内の6大学高専で理系支援 文科省 北星大は総合情報学 部新設:北海道新聞デジタル https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1030079 酪農大に情報系の学類が 設置されることからもわか るようになんらかの領域を ベースにして情報の能力を 活用する流れは進行中

55.

再掲 a. 各領域で”情報”を活用するには 情報教育を受けて火のついた子たちはどこへ? 別領域に興味を持って情報の力を活用してほしい 別領域との結びつきや活用可能性に気づくのか? 昨日話せなかったことより

56.

b. もっと専門側に来てもらうには OSS Gate 的な活動,NT や MakerFaire 的な活動 ライブラリやガジェットの魅力と基礎技術の魅力 基礎や原理に興味を持つことと革新的ものづくり 昨日話せなかったことより

57.

サイボウズのOSPO https://speakerdeck.com/cybozuinsideout/ospo-cybozu Open Source Software | Cybozu Tech https://tech.cybozu.io/oss/

58.

OSS活動を社内推進するOSPO、ソニーや富士通、メルカリはどう取 り組んでいるか:OSSのサプライチェーン管理、取るべきアクションとは https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2207/20/news 004.html 企業内コミュニティとして 企業外へのアピールポイントとして OSS 活用の面倒を見る組織

60.

再掲 b. もっと専門側に来てもらうには OSS Gate 的な活動,NT や MakerFaire 的な活動 ライブラリやガジェットの魅力の強さに勝てるか 基礎や原理に興味を持つことと革新的ものづくり 昨日話せなかったことより

61.

おわりに

62.

“情報教育必修化”世代の才能を どう受け入れるべきか?[GEEK 編] 「各領域で”情報”を活用するには」… 別領域との接続 「もっと専門側に来てもらうには」… OSS や基礎技術 電気電子や情報の技術の活用可能性を示し続け, 実現可能性を高めるOSSや基礎技術等による下支えの尊さを伝え, 本能的楽しさを刺激する技術コミュニティを各地に作りませんか?

63.

宣伝

64.

①サイボウズのブースがあります(今日 8 F,明日 6 F) ②富良野の IT コミュニティ FuraIT の NT札幌mini 展示あります

65.

FuraIT やります 12/7(土) かんたんにゲームをつくるハンズオン https://furait.connpass.com/event/331153/

66.

本日の動画は後日 Cybozu Inside Out YouTube チャンネルで公開 するかも https://www.youtube.com/c/cybozuinsideout → ← 他にもエンジニア情報はこちらで発信しています https://tech.cybozu.io/