414 Views
September 27, 25
スライド概要
#PowerApps #PowerPlatform ブログ: https://www.powerplatform.work
Copilot Studio ~ 今日から使える Copilot Studio の基本機能と トピック設計テクニック~ 2025/09/20 #気ままに勉強会 TAKUMARU KOBO
はじめに たく丸(TAKUMARU) TAKUMARU KOBO Twitter @taku_ma_ru たく丸工房 工房長 ブログ https://www.powerplatform.work/ YouTube https://www.youtube.com/@powerplatform_work 出身 青森 資格 Power Platform Solution Architect Expert + α → 東京 (Now) 0 能 力 表 Power Apps Copilot Studio 動画投稿率 100
投稿数1200本以上(増加 中) チャンネル登録と高評価で 応援よろしくお願いします
目次 1. 2. 3. 4. 5. 6. Microsoft Copilot Studio (MCS)とは? トピック機能とは? トピックの作り方 意外なトピックの利用方法3選 トピックの制限事項 まとめ
01 Copilot Studio とは?
01 Microsoft Copilot Studio (MCS)とは? Microsoft 365 Copilot を強化したり、独自のエージェントを構築したりできるツールです Power Virtual Agents Copilot Studio 決まった会話フローのみ 柔軟に学習して回答 チャットボットからエージェントへ
01 Microsoft Copilot Studio (MCS)とは? Copilot Studio の位置づけ Microsoft 365 Copilot Agents Microsoft 365 Copilot 拡張 Copilot Studio (カスタムエージェント) 拡張 拡張 外部サービス Power Platform / Azure
01 Microsoft Copilot Studio (MCS)とは? Copilot Studio でできること 外部データとの連携 会話型のアシスタント構築 複数ターンの会話 経費申請 SharePoint トピック Webサイト メールの送信 kintone 連携 PDF/Excel エンティティ 分析と改善 アクションの実行 離脱状況 質問の内容 トピックの利用状況 市民開発者自ら育て改善する仕組みが備わっている
02 トピック機能とは?
02 トピック機能とは? トピック機能は「会話のシナリオや流れ」を定義する機能や単位 カスタムトピック 削除〇 編集〇 停止 〇 コピー〇 新規でユーザーが作成するのはすべてこちら システムトピック 削除× 編集〇 停止 〇 コピー×
02 トピック機能とは? トピックの詳細機能 カスタムトピック システムトピック ユーザーの独自設計 経費精算/ITサポート/社内申請 標準搭載の基本機能 挨拶/エラー/終了/エスカレーション… トピック構成要素 トリガー(開始条件) エージェントの判断 メッセージ受信時 リダイレクト時 AI生成応答時 非アクティブ カスタムイベント メッセージ 質問 条件 ノード(処理) アダプティブカード トピック管理 変数 ツール
02 トピック機能とは? トピックの詳細機能 カスタムトピック システムトピック ユーザーの独自設計 経費精算/ITサポート/社内申請 標準搭載の基本機能 挨拶/エラー/終了/エスカレーション… トピック構成要素 トリガー(開始条件) トリガー(開始条件) ノード(処理) アクション(処理)
03 トピックの作り方
03 トピックの作り方 トピック作成の全体像 1. トピックの目的を決めるどんな会話を実現したいのかを明確にする。 2. 明確にした後に一度紙などに利用状況やトピックの流れを書いてみる。 3. 記載した紙を使って実際にCopilot Studio で、ユーザーがどんな言葉や状況でトピックを呼び 出すのかを定義する。 4. 会話の流れをメッセージ、質問、条件分岐、アクションなどのノードを使って構築する。 5. 実際に発話を入力してテストし、期待通りに動くか、分岐は正しく機能しているかを確認する。
03 トピックの作り方 トピック作成のベストプラクティス ◼ 一つのトピックにはできるだけシンプルに、複雑にしすぎない ◼ トリガーは幅広く、でも曖昧すぎないように ◼ YAMLを活用する ◼ テストは第三者視点で
04 面白いトピックの活用法3選
04 面白いトピックの活用法3選 トピックゲートウェイ 「親→子→孫マルチエージェント構築」 親エージェントC 親エージェントA CALL トピック エージェント呼び出しトピック 子エージェントB マルチエージェント ※呼び出すことは可能ですが、親エージェントAの回答は受け取れません
04 面白いトピックの活用法3選 マルチトリガーカスケード ◼ 情報の最新化 ◼ AI生成アラート ◼ 回数管理 ◼ トピックゲートウェイ ◼ デバック などなど ◼ デバック などなど 優先度で順番が変わってるね 1つでも強力ですが、複数組み合わせることで 様々な動作が可能になります 値: 未設定 値: -1000
04 面白いトピックの活用法3選 ナレッジツールトピック 順序の保証 トピックは上から下に順番に実行されていくため、実行順番保 証されていて、逆になったり、実行されなかったりということ がない 依存関係の低減 呼び出しのみエージェントの説明(プロンプト)に依存するが、 呼び出されさえすれば、それ以降の処理に関してはプロンプト に依存しない モデルに左右されない 説明プロンプトに依存しないので、呼び出された以降の動作は モデルの変更に左右されない 視覚化された設計 実行順番が視覚化され、何が実行されたかが一目でわかるので、 プロンプトに比べて仕様の把握やデバッグが容易
05 トピックの制限事項
05 トピックの制限事項 トピック機能は「会話のシナリオや流れ」を定義する機能や単位
05 トピックの制限事項 トピックトリガーやノードの機能は、公開するチャネルによって動作が異なる 例)ユーザーが15分離脱したら動くトピックトリガー 特に動作しない 必ず公開チャネルで動作確認 ノードやトリガーの一部は特定のチャネルで動作 しないことがあるので、利用できるかは 必ず公開チャネルで動作確認をしましょう
06 まとめ
06 まとめ 本日のセッションのまとめ 1. トピックは確実性と制御性を提供する機能 2. Power Automate とよく似ている機能なので、とっつきやすい部分である反面、きちっとした 流れの設計や整理が必要になる 3. 会話フロー以外にもいろんな使い方が可能 4. ドキュメントに記載がある制限事項と記載がない制限事項があるので、実際に公開したチャネ ルで動作チェックをする 5. まずはシンプルイズベスト 機能は徐々に増やす 6. 継続的な改善サイクルを心掛ける
投稿数1200本以上(増加 中) チャンネル登録と高評価で 応援よろしくお願いします
おしまい #気ままに勉強会 TAKUMARU KOBO