未来の医工学を考える(ピアレビュー・ワークシート)

>100 Views

February 24, 25

スライド概要

九州大学1年生約50人を1クラスとして開講している「課題協学科目」にフューチャー・デザインを導入した授業のピアレビュー用ワークシート。発表会で学生同士がピアレビューする際に採点とコメントをまとめるためのシートです。各学生の成績評価を行う際にも活用しました。

profile-image

脳の研究と教育をしています。『焚き火の脳科学』の著者。大学の必修科目の設計や全学教育マネジメント、合理的配慮申請システムの設計・開発にも携わっています。さらに「フューチャー・デザイン」を教育、人材育成、組織運営に導入する活動にも力を入れています。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

スコアシートの書き方: ・薄い黄色のセルを全て埋めてください ・まず、自分の班番号、学生番号、氏名を書いてください ・全ての班について、例にならって各項目を0~5点で採点してください (自分の班については「自己評価」として後で採点してください) ・審査のポイント ・説得力:メッセージが具体的で、未来からの視点として納得感がどの程度あるか。 ・独創性:解決策や視点がどれだけ新しいか。未来人としてどれだけユニークな視点か 。 ・共感性:メッセージを送られた「現在人」として、どれだけ共感でき、受け入れられ るか。 ・プレゼン:資料の質、準備、わかりやすさ、質疑応答の的確さ ・コメント欄には、その発表に関する「講評コメント」を書いてください (※講評:説明を加え理由をはっきりさせながら批評すること) (自分の班については「活動報告」として次のことを後で書いてください) ①今日、自分が担当したこと(例:発表) ②自分たちのプレゼンの良かった点と反省点 ③フューチャー・デザインをやった感想、フューチャー・デザインのもっと良い やり方の提案などを書いてください 自分の班番号: 例 学生番号: 氏名: 説得力 独創性 共感性 プレゼン 4 5 1 3 ・ここにコメントを書いてください(Alt+Enterで改行可)。 ・書ききれない場合は、セルのサイズを変えても可。 説得力 独創性 共感性 プレゼン 1班 13 合計 0 説得力 2班 合計 独創性 共感性 プレゼン 合計 0

2.

2班 0

3.

説得力 独創性 共感性 プレゼン 3班 0 説得力 独創性 共感性 プレゼン 4班 合計 0 説得力 独創性 共感性 プレゼン 5班 合計 0 説得力 6班 合計 独創性 共感性 プレゼン 合計 0

4.

説得力 独創性 共感性 プレゼン 7班 0 説得力 独創性 共感性 プレゼン 8班 合計 0 説得力 独創性 共感性 プレゼン 9班 合計 0 説得力 10班 合計 独創性 共感性 プレゼン 合計 0