未来の医工学を考える①

241 Views

January 13, 25

スライド概要

九州大学1年生約50人を1クラスとして開講している「課題協学科目」にフューチャー・デザインを導入した授業のスライド資料。①ではイントロダクション、プレゼント・デザイン、パスト・デザインを実施しました。

profile-image

脳の研究と教育をしています。『焚き火の脳科学』の著者。大学の必修科目の設計や全学教育マネジメント、合理的配慮申請システムの設計・開発にも携わっています。さらに「フューチャー・デザイン」を教育、人材育成、組織運営に導入する活動にも力を入れています。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

2024年度後期 課題協学科目 未来の学びを考える 【未来の医工学を考える①】 九州大学 基幹教育院 岡本 剛 (フューチャー・デザイン・コンソーシアム代表) ©岡本 剛 2024 未来の医工学を考える 本資料はクリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示-継承 4.0 国際(CC BY-SA 4.0)に従って利用が可能です。 https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0/deed.ja

2.

連絡事項 授業資料はMoodleからも閲覧できます 13:00~13:10

3.

授業のやり方と担当教員の連絡先 ◍ 授業時間は 13:00~16:20 の2コマ連続です。 ◍ 授業方式 ⚫ 初回ガイダンスと最終回総括はオンライン授業を実施します ⚫ 第1セット~第3セット (第2週~第13週) は対面授業を実施します ◍ 担当教員のメールアドレス ⚫ 授業時には担当教員のメールアドレスを記載しています ⚫ 各クラスにおける質問・相談は担当教員へ ⚫ 課題協学全体にかんする質問・相談は*の教員へ

4.

Moodleの利用 ◍ 資料配布、課題提出などにクラス別のMoodleを利用します。 ⚫ 授業時には使用するMoodleページのURLを記載しています ◍ 毎週、授業開始までに必ず確認すること。 ◍ その他のツール ⚫ Office365を使うとパワーポイントの共同編集が可能です。 ⚫ ChatGPT等生成AIの使用は各教員の指示に従ってください。

5.

科目の目的 ◍ グループ作業を通して以下の姿勢・技能・能力を養う ⚫ 幅広い視野をもって問題を発見する姿勢 ⚫ 問題の解決を目指して学び続ける態度と技能 ⚫ 専門を異にする他者と協働できる能力 ◍ 大事なこと ⚫ しっかり準備し、積極的に参加すること。 ⚫ 成績評価は、ルーブリックに基づき、個人毎に行います。 ⚫ 課題協学は1年生後期のみ(再履等を除く)ですが、これが生きてくるのは卒論・就 活・それ以降です。自分への先行投資として、貪欲に取り組むことを推奨・期待します。 偽装出席、課題の複製等、不正・不誠実行為は絶対にしないように。 試験におけるカンニングと同等に厳格な処分をします。

6.

班活動について1 ◍ 本科目は班活動を重視しています。 ⚫ 欠席者がいると他の班員に迷惑をかけるので、できる限り欠席しないこと。 ◍ 毎回必ず出欠を確認します。 ⚫ 事前に欠席することがわかっているなら、班のみんなにもあらかじめ知らせて、自分 の担当作業をどうするか相談してください。 ◍ 他人任せにせず、積極的に取り組んでください。 ⚫ 出席していても、班活動への貢献が極めて低かったり、不真面目な態度であれば、評 価を大きく下げます。 ⚫ 当然ながら、授業中にスマホ等でゲームをしたり、SNSに書き込んだりするのは厳禁 です。発見次第、欠席扱いにします。さらに、成績評価の際、成績が境界にいた場合 (例えばAとBの中間)、下のランク(例えばB)に落とします。

7.

班活動について2 ◍ 班活動がどうしても困難な人は、岡本にできるだけ早く知らせてく ださい。 ◍ 岡本の連絡先: 授業時には連絡先を記載しています ◍ 特別の配慮が必要であると認められた学生については、個別に 対応を行います。

8.

成績評価 ◍ コモン・ルーブリックを指針として、各教員ごと、個人ごとに成績 評価をします。 ◍ 出席すれば出席点がもらえるわけではありません。 ⚫ グループの他の学生と協力して活動しなければならない時に、何か作業をしていると 見せかけてずっと遊んでいた、などの理由で、全て出席し、提出物を提出したにもか かわらず最高評価がつけられなかった学生がいました。 ⚫ グループの他の学生としっかり協力し、教員の指示に従い、Moodle等にきちんと記 録を残すようにしましょう。

9.

公認欠席について ◍ 履修要項18ページ記載の事由以外は公認欠席になりません。 ◍ つまり、部活動、インターン、履修要項18ページ記載の事由以外 の病気・怪我などは公認欠席にはなりませんので、担当教員に 問い合わせたり、代替課題を求める懇願などをしないように。 ◍ 判断に迷う場合は 授業時には担当事務室名(電話番号)を記載しています に問い合わせてください。 ◍ ただし、合理的配慮の対象となった場合は、別途対応を行うこと があります。

10.

授業に関する連絡 ◍ Moodleのメッセージを使って全体に連絡することがあります。 ◍ 九州大学のメールアドレス(名前.3桁数字@s.kyushu-u.ac.jp) 宛てに送信されたメールは毎日読む習慣をつけましょう ◍ 「読んでいない」、「読めない」ことにより、単位取得に関する不利益があっ たとしても、それは自己責任と判断し、成績について考慮しません。

11.

提出物 ◍ 毎週(第1~3週)出すもの ⚫ 活動報告【全員】→Moodleの課題「活動報告」 ⚫ 宿題【全員】→Moodleのフォーラム「班活動の記録と宿題」 ⚫ ホワイトボードシートの写真【記録係・第3週はなし】 →Moodleのフォーラム「班活動の記録と宿題」 ◍ 最終週(第4週)に出すもの ⚫ スコアシート(活動報告を含む)【全員】 ⚫ 発表資料【班の代表】・・・未提出だと班員全員に悪影響 ✓ グループワークは重要ですが、班の成果物やスコアシートの 評価がそのまま個人の成績になるわけではありません。 ✓ 成績には、授業態度、個人の提出物、班の提出物が反映されます。

12.

授業に入りましょう

13.

3限の流れ 1. 導入 2. 授業の進め方 3. 班活動1(アイスブレイクと役割分担決め) 4. 班活動2(医工学の実態調査) 5. 班活動3(医工学のプレゼント・デザイン)

14.

1. 導入 13:10~

15.

未来の医工学を考える ◍ 担当:岡本 剛(基幹教育院/脳科学・生体医工学) ◍ 内容 ⚫ 九大生だけでなく、社会の一員として、あるいは将来医療現場に関わる可能性のある 者(医療に携わる様々な職業の従事者、研究者、省庁や関連企業の構成員だけでな く、患者としての関わりも含む)として、現在の医工学を知るとともに、未来の医工学 のあり方について一緒に考えます。 ⚫ 未来の医工学を考えるために、「プレゼント・デザイン」「パスト・デザイン」「フューチ ャー・デザイン」という実験的思考法を取り入れます。 ◍ 成果物・発表方法:10枚程度のスライド資料とプレゼン

16.

フューチャー・デザインとは 16 ◍ 未来人になりきって現在の課題を発見し、施策立案や人材育成、 自身の行動変容に活かす思考法 ⚫ 制度設計、実験経済学の専門家である西條辰義先生(現・京都先端科学大・特任教 授)が、2012年に着想し、ネイティブアメリカン・イロコイ連邦の「7 世代後の人々の 視点で今の意思決定」をしていたというエピソードに影響を受けて設計。 ⚫ 多くの実践・実験を経て、エビデンスを元に、手法がアップデートされ続けている。

17.

フューチャー・デザイナーとして ◍ 岡本は、フューチャー・デザイン (FD)の教育導入で活躍中 ⚫ 九大でのFD授業 ⚫ 他大学で授業や研修会の講師 ⚫ 日本学術会議シンポジウムで特別報告 ⚫ 財務省と一緒にお仕事 ◍ 日本の大学をまとめるフューチャー・ デザイン・コンソーシアムの創設を 準備中 ⚫ フューチャー・デザイン・コンソーシアム 準備委員会委員長

18.

フューチャー・デザインの標準手法 18 フューチャー・デザイン 3 パスト・デザイン 2 過去 プレゼント・デザイン 1 現在 未来 3つの時間(視点)を行き来してアタマを働かせる

19.

フューチャー・デザイン導入の目的 1. 課題の発見 今まで考えもしなかったことを、自分(たち)が 取り組むべき新たな課題だと発見すること 2. 内発的動機づけ 自らそのタスクに取り組みたい、皆で取り組もうと 少しでも思えるようになること

20.

2. 授業の進め方 ~13:15

21.

授業の進め方 第1週(プレゼント・デザインとパスト・デザイン) ① 現在の医工学の実態を調べ共有しよう(医工学の実態調査) ② 現在世代としてこれからの医工学を考えよう (プレゼント・デザイン) ③ 過去を振り返ろう(パスト・デザインの準備) ④ 過去世代へのアクション(パスト・デザインの実施) 宿題:フューチャー・デザインのための「想像の練習」 第2週(フューチャー・デザイン) ⑤ 仮想的にタイムスリップして、50年後の「未来人」になりきる(フ ューチャー・デザイン1) ⑥ 未来人として、「未来の医工学」の理想的な姿を想像する(フュ ーチャー・デザイン2) ⑦ 未来人から現在人に対して、「未来の医工学を実現する」または 「未来の医工学を軌道修正する」ために今すべきことを提案する (フューチャー・デザイン3) ⑧ 提案の効果予想と現実的な評価をし、必要に応じて提案内容を 修正する(フューチャー・デザイン4) 未来の医工学のために「提言書」を作る! 第3週(提言書の作成) ⑨ 「未来の医工学を実現する」または「未来の医工学を軌道修正 する」ために今すべきこと、予想される効果と懸念点をスライドに まとめる。 第4週(提言書の発表) ⑩ 全ての班が提言書をプレゼンし、スコアシートに記入して学生同 士で評価する。 ⑪ プレゼント・デザインとフューチャー・デザインで思考がどのよう に変わったかをふりかえり、フューチャー・デザイン思考の効果に ついて検討する。

22.

3. 班活動1 (アイスブレイクと役割分担決め) 13:15~13:30

23.

班活動でのマナー ◍ 話しやすいように聴き、聴きやすいように話すことを心がけよう ◍ 適切に役割分担し、特定の人だけがしゃべり続けるのはやめよう ◍ 言葉が出にくい人には配慮しよう ◍ 発言時間が決められている時には、時間を守ろう ◍ 相手の発言内容の誤りは指摘すべきだが、 相手の人格・性格・外見などの否定はやめよう ◍ 節度を持って、誠実に、建設的な意⾒(Yes, and)を心がけよう ◍ 特定の相手に話しかけるときには名前を呼ぼう

24.

アイスブレイク:自己紹介(2つの真実と1つの空想)のやり方 簡単に自己紹介をしよう(一人数分・順番に) 1.自分のことを話そう(できるだけバレない「空想」を考えよう) ⚫名前(よみかた)と呼び方 ⚫所属・グループワークで得意な役割 ⚫自分に関すること(真実2つ、空想1つ) ① ② ④ ③ ⑤ 2.おわったら小さく拍手~ 3.今話した人の左手側の人(時計回りの次)が「空想」を指摘し、 答え合わせをしてから自分のことを話そう

25.

自己紹介をしてみます ◍ 名前と呼び方:岡本剛(おかもとつよし)・岡本先生 ◍ 所属:慶應→東大院→九大医→九大基幹、専門は脳科学 ◍ 自分のこと(2つの真実と1つの空想) ★実は九大唯一の「公認焚き火研究者」 ★実は芸能事務所に入っている ★実は元野球少年でエースで4番打者

26.

自己紹介(2つの真実と1つの空想)を始めよう 簡単に自己紹介をしよう(一人数分・順番に) 1.自分のことを話そう(できるだけバレない「空想」を考えよう) ⚫名前(よみかた)と呼び方 ⚫所属・グループワークで得意な役割 ⚫自分に関すること(真実2つ、空想1つ) ① ② ④ ③ ⑤ 2.おわったら小さく拍手~ 3.今話した人の左手側の人(時計回りの次)が「空想」を指摘し、 答え合わせをしてから自分のことを話そう 13:30まで

27.

班活動の役割分担を決めよう ◍ ファシリ(加点対象) ◍ 記録係(加点対象) ⚫ 中立の立場で他人の発言を褒めなが ら、いい雰囲気を作って司会進行する ⚫ 話し合いで出た意見をホワイトボードシ ートに書いていく ⚫ 話し合いが順調なら意見は控え、停滞 や混乱がある場合は積極的に意見する ⚫ 写真を撮って後で提出する ⚫ 時間をしっかり管理する ◍ 言い出し・盛り上げ係 ⚫ 話し合いの最初に意見を出す (ファシリはまずこの人に振れば良い) ◍ リーダー(加点対象) ⚫ 決断を求められたら決断する ⚫ 授業外で集まる場合に主導する ⚫ 欠席者からの問い合わせに対応する (連絡があった場合) ⚫ グループワークを盛り上げる ◍ 発表・盛り上げ係 13:35まで ⚫ 班を代表してクラス全体に発表する ⚫ グループワークを盛り上げる

28.

役割が決まったらすること ◍ ファシリ:仕切り始める ◍ 記録係:「班活動の記録と宿題」にトピックを作成 ⚫ Moodleのフォーラムに自班のトピック(例:1班)を作成し、役割分担を書く • リーダー:〇〇 ファシリ:△△ 記録:✕✕ 言い出し:□□ 発表:◇◇ ◍ リーダー&残りの人: ⚫ ホワイトボードシート・ペン・イレーサーを取りにいく ◍ 全員:授業の最後に行う活動報告内容の確認 1. 班の番号と自分が担当した役割(例:1班 リーダー) 2. 班活動で自分が貢献したこと(役割以外も含む) 3. パスト・デザインをしてみて気づいたことや感じたこと 4. その他(授業の感想や心配事など何でも) 13:35まで

29.

4. 班活動2 (医工学の実態調査) 13:35~14:05

30.

医工学とは ◍ 医学と工学を融合した学問 ◍ 医療現場での検査、診断、治療、リハビリ、介護などに使用される 機器や技術などを研究・開発する分野 ◍ 高度先端医療で用いる医療機器はもちろん、どのような医療機 器にも何かしらの工学技術が用いられている

31.

医工学の実態を調べ共有しよう【撮影①】 1. 医工学に関して、各自3つ以上気になるトピックを選んで調べ、ホワイトボ ードシートに書いていく(5~10分程度) ⚫ 最先端の医療機器、バイオメカニクスや再生医療、医療用ロボティクス、医療データの解析とAIの活 用などに関して気になるトピックを検索してみよう。ChatGPTに聞いても可 2. 言い出し係から順番に書いたことを口頭で説明(1人数分) ⚫ 質問やコメントをしながら話題を広げたり、深めたりしよう ⚫ 良い質問やコメントは記録係がホワイトボードシートに追記していく 3. 医工学研究によって受けている恩恵と弊害を洗い出す(残り時間) ⚫ 医工学研究によって作られた医療機器等から受けている恩恵や弊害について具体的に意見を出そう ⚫ 重要だと考える恩恵と弊害を具体的に最低1つずつ取り上げ、ホワイトボードシートに書こう ⚫ 授業中に当てたら、発表係が恩恵と弊害について答えること ホワイトボードシートに書いた内容は撮影しておく 14:05まで

32.

5. 班活動3 (医工学のプレゼント・デザイン) 14:05~14:30

33.

フューチャー・デザインの標準手法 33 フューチャー・デザイン 3 パスト・デザイン 2 過去 プレゼント・デザイン 1 現在 未来 3つの時間(視点)を行き来してアタマを働かせる

34.

実態を踏まえて考える「これからの医工学」(ポジティブな視点) ◍ ChatGPT4oに「今後進むべき医工学の姿」を聞いてみた ⚫ パーソナライズド医療の実現 ⚫ 遠隔医療とデジタルヘルスの拡大 ⚫ 再生医療とバイオプリンティングの発展 ⚫ AIと機械学習のさらなる応用 ⚫ 倫理のプライバシーへの配慮 ⚫ 持続可能な医療技術 ⚫ 患者中心の医療システム ⚫ グローバルな医療アクセスの向上 ◍ どれも実態を踏まえてポジティブに医工学の発展を考えたもの ◍ しかしこれだけでは不十分。2025年問題の視点が欠けている

35.

2025年問題を踏まえて考える「これからの医工学」(ネガティブな視点) ◍ 2025年を境に、国民の5人に1人が後期高齢者という超高齢化 社会を迎え、社会に様々な影響を及ぼす「2025年問題」 ◍ 2025年問題の例をChatGPT4oに聞いてみた ⚫ 医療・介護の需要急増 ⚫ 社会保障制度の持続可能性 ⚫ 労働力不足 ⚫ 地域格差の拡大 ⚫ 家族介護の負担増加 ⚫ 財政負担の増大 ◍ ネガティブな社会情勢は、これからの医工学を考える際にも 決して無視はできない

36.

現在世代としてこれからの医工学を考えよう【撮影②】 1. これからの医工学についてポジティブな視点で考えるかネガティブな視点で考えるか ⚫ ポジティブな視点:現在の医工学の華々しい成果を順当に発展させる ⚫ ネガティブな視点:2025年問題について調べ、そのどれかを解決することを考える ⚫ それぞれ自由に発言して記録係が書いていく ⚫ どちらの視点で考えるかの方針を決めよう 14:15まで 2. 上記方針に基づき、これからの医工学(①または②)について具体的に話し合おう ① 現在の医工学をどのように発展させるか ② 2025年問題の何を解決するためにどのような医工学を展開すべきか 3. 4限最初に全体発表ができるように以下についてまとめよう ⚫ 自分たちの班が考える「これからの医工学」とは ⚫ なぜそのように考えたか ホワイトボードシートに書いた内容は撮影しておく 14:30まで

37.

4限の流れ 6. 全体発表1 7. 班活動4(パスト・デザインの準備) 8. 班活動5(パスト・デザインの実施) 9. 全体発表2 10.来週の予告と宿題、活動報告、後片付け

38.

6. 全体発表1 各班の発表係がプレゼント・デザイン の内容を発表する。 ①自分たちの班が考える「これからの医工学」とは ②なぜそのように考えたか 14:50~15:10

39.

7. 班活動4 (パスト・デザインの準備) 15:10~15:35

40.

フューチャー・デザインの標準手法 40 フューチャー・デザイン 3 パスト・デザイン 2 過去 プレゼント・デザイン 1 現在 未来 3つの時間(視点)を行き来してアタマを働かせる

41.

パスト・デザインの意義 41 ⚫ 現在の問題の要因を過去に求める ⚫ 過去を変えることで問題解決を図る パスト・デザイン 2 過去 ⚫ 未来想像の練習や思考演習として有効 現在 「未来の人々から感謝されることの喜び」や 「予想外を想像することの重要性」が実感できる

42.

これからの医工学を考えた際の2つの視点とその要因 ◍ ポジティブな視点:現在の医工学の華々しい成果を順当に発展 させる →現在の医工学が発展した要因を過去に求め、 感謝するだけでも良いし、さらに発展させても良い ◍ ネガティブな視点:2025年問題について調べ、そのどれかを解 決することを考える →2025年問題が生じることになった要因を過去に求め、 過去を変えることで2025年問題をなかったことにしよう ◍ どちらの視点で取り組むか改めて確認しよう

43.

過去を振り返ろう【撮影③】 ①または②どちらかの視点を決め、過去を振り返る ① ポジティブな視点:現在の医工学が発展するきっかけとなった「時代」と「要因」 ② ネガティブな視点:2025年問題が生じるきっかけとなった「時代」と「要因」 1. 各自「時代」と「要因」の組み合わせを3つ以上考えてホワイトボ ードシートに書こう(5~10分程度) 2. 言い出し係から順番に書いたことを口頭で説明(1人数分) 3. 重要な「時代」「要因」を3セット以内に絞ろう(残りの時間) ホワイトボードシートに書いた内容は撮影しておく 15:35まで

44.

8. 班活動5 (パスト・デザインの実施) 15:35~15:55

45.

過去世代へのアクション【撮影④】 ①または②どちらかの視点を決め、過去世代にアクションを起こそう ① ポジティブな視点(1.か2.のどちらか。両方でも可) 1. 現在の医工学が発展した「要因」を過去に求め、過去世代に感謝しよう(いつ・誰が・何をした) 2. 医工学がより発展するためのリクエストを考えよう (いつ・誰に・何を残してもらう/捨ててもらう/作ってもらう) ② ネガティブな視点 1. 2025年問題の「要因」を過去に求め、過去世代にリクエスト(いつ・誰に・何を残してもらう/捨て てもらう/作ってもらう)し、過去を変えることで2025年問題をなかったことにしよう 2. リクエストは複数設定して良い このあと全体発表ができるように視点とアクションの内容をまとめよう ホワイトボードシートに書いた内容は撮影しておく 15:55まで

46.

9. 全体発表2 各班の発表係がパスト・デザイン の内容を発表する。 ①どの視点で考えたか ②どういうアクションを起こしたか 15:55~16:10

47.

10. 来週の予告と宿題 活動報告、後片付け 16:10~16:20

48.

授業の進め方 第1週(プレゼント・デザインとパスト・デザイン) ① 現在の医工学の実態を調べ共有しよう(医工学の実態調査) ② 現在世代としてこれからの医工学を考えよう (プレゼント・デザイン) ③ 過去を振り返ろう(パスト・デザインの準備) ④ 過去世代へのアクション(パスト・デザインの実施) 宿題:フューチャー・デザインのための「想像の練習」 第2週(フューチャー・デザイン) ⑤ 仮想的にタイムスリップして、50年後の「未来人」になりきる(フ ューチャー・デザイン1) ⑥ 未来人として、「未来の医工学」の理想的な姿を想像する(フュ ーチャー・デザイン2) ⑦ 未来人から現在人に対して、「未来の医工学を実現する」または 「未来の医工学を軌道修正する」ために今すべきことを提案する (フューチャー・デザイン3) ⑧ 提案の効果予想と現実的な評価をし、必要に応じて提案内容を 修正する(フューチャー・デザイン4) 未来の医工学のために「提言書」を作る! 第3週(提言書の作成) ⑨ 「未来の医工学を実現する」または「未来の医工学を軌道修正 する」ために今すべきこと、予想される効果と懸念点をスライドに まとめる。 第4週(提言書の発表) ⑩ 全ての班が提言書をプレゼンし、スコアシートに記入して学生同 士で評価する。 ⑪ プレゼント・デザインとフューチャー・デザインで思考がどのよう に変わったかをふりかえり、フューチャー・デザイン思考の効果に ついて検討する。

49.

記録係のお仕事(フォーラム返信・記録係のみ) ◍ ホワイトボードシートに書いた内容の写真①②③④を フォーラム自班トピックの親投稿への返信でアップロードする ◍ 自班トピック>返信>高度からアップロード可能 締め切り:次の授業の開始まで(延長しない)

50.

宿題(フォーラム返信・全員提出) 1. 来週まで、50年後の未来を常に思い浮かべて過ごしてください ⚫ 通学時、授業受講時、休憩中、食事中、部活、バイト、休日・・・ 2. 50年後の未来を思い浮かべて(まだ行かない)、50年後の暮ら し全般に関連することを次のフォーマットで最低3つ、フォーラム の自班トピックの親投稿への返信で書いてください。 2024年では だけど、 2074年では しているはず。 例)2024年は大学で先生から授業 を受けているが、2074年は大学が〇 〇に、先生が△△になって、学生が ✕✕しながら勉強しているはず。 締め切り:次の授業の開始まで(延長しない)

51.

活動報告(課題・全員) 1. 班の番号と自分が担当した役割(例:1班 リーダー) 2. 班活動で自分が貢献したこと(役割以外も含む) 3. パスト・デザインをしてみて気づいたことや感じたこと 4. その他(授業の感想や心配事など何でも) 締め切り:次の授業の開始まで(延長しない)

52.

提出物 ◍ 毎週(第1~3週)出すもの ⚫ 活動報告【全員】→Moodleの課題「活動報告」 ⚫ 宿題【全員】→Moodleのフォーラム「班活動の記録と宿題」 ⚫ ホワイトボードシートの写真【記録係】→Moodleのフォーラム「班活動の記録と宿題」 ◍ 最終週(第4週)に出すもの ⚫ スコアシート(活動報告を含む)【全員】 ⚫ 発表資料【班の代表】・・・未提出だと班員全員に悪影響 ✓ グループワークは重要ですが、班の成果物やスコアシートの 評価がそのまま個人の成績になるわけではありません。 ✓ 成績には、授業態度、個人の提出物、班の提出物が反映されます。

53.

やるべきことが終わったら 後片付けをして帰りましょう