スクラムチームが自信をもってアウトカムとスプリント活動に集中するためのコツ

24.3K Views

January 11, 23

スライド概要

RSGT2023 での講演資料です。参考になれば幸いです。
解説・補足説明はこちら: https://www.servantworks.co.jp/posts/rsgt2023-outcome-with-measurement/

ご質問やご支援のご相談はお気軽に。
https://servantworks.co.jp/contact/
contact @ servantworks.co.jp

profile-image

サーバントワークス株式会社 代表取締役/アジャイルストラテジスト/アジャイルコーチ/エバンジェリスト DASA Ambassador DASA DevOps 認定トレーナー 株式会社Helpfeel アドバイザー 講演や支援のご相談はぜひお気軽に(ご相談は無料です)! PSPO II, PSM II, SPS, PAL-EBM, PAL I, PSU I, PSK I, PSD I, PSPO I, PSM I, CSM

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
1.

MORE EFFECTIVE SCRUM シリーズ 長沢 智治 サーバントワークス株式会社 代表取締役 © Tomoharu Nagasawa

2.

長沢 智治 略歴 Rational ▷ IBM ▷ Borland ▷ Microsoft ▷ Atlassian ▷ 独立・起業 サーバントワークス株式会社 創業者・代表取締役 Helpfeel Inc. Advisory Board Member DASA Ambassador RSGT 登壇履歴 長沢 智治 サーバントワークス株式会社 代表取締役 © サーバントワークス株式会社, Tomoharu Nagasawa RSGT 2017 基調講演 RSGT 2020 講演 RSGT 2021 講演 MORE EFFECTIVE SCRUM シリーズ RSGT 2022 講演

3.

長沢 智治の関連書籍とホワイトペーパー BOOKS 寄稿 監訳 GUIDES & WHITE PAPERS NEW! NEW! 協力 執筆 監訳 監訳 共著 監訳

4.

本日の概要 アウトカムとスプリント活動に集中するには アウトカム • 結果指標(遅行指標) • 改善は困難 アウトカムの動力 • Build the right thing 適切なものを作る • Build things right スプリント活動 • 計測して事実を共有する • 地に足ついた改善策 ものを適切に作る • 生産性”中毒” • リスクを管理 • やった感の錯覚 • 予測性を高める • フローと内発的動機

5.

アウトカムとスプリント活動 アウトカムとスプリント活動は直結していないが、連動している 遅行指標 従来の指標 《直結する前提?》 知識/組織的価値 先行指標 ビジネス価値 社会的価値

6.

アウトカムとスプリント活動のアツレキ ステークホルダーと現場の温度差 問題領域の錯覚 プロダクトマネジメントの”すきま” 企業ビジョン 複雑 煩雑 complex complicated ビジネス戦略 プロダクトビジョン プロダクト戦略 無秩序 disorder 価値と開拓 混沌 明確 chaotic clear デリバリー と検証 壊滅的 catastrophic 複雑適応系(CAS) 生産性が高ければ、成果がでる 完璧な計画を遂行できれば、達成できる • ビジネスと現場の分断 • ビジネス変化とアウトカムからの乖離 • 「プロジェクト化」とタスクへの依存 • マイクロマネジメントと生産性への執着

7.

適切なものを作る - Build the right thing RSGT2022: プロダクトゴールとは?あるいはプロダクトのゴールを設定するには何が必要か? プロダクトビジョン 目指すもの 期待するもの プロダクトゴール 実現するもの プロダクトバックログ スクラムチーム インクリメント ステークホルダー スプリントゴール スプリントバックログ 完成の定義 ものを適切に作る – Build things right

8.

経験的アプローチ スクラムもEBMも経験的アプローチ: 網点のように 事実を置いていき、観察により判断 わかった事実「・」を置いていく 透明性 わかっていることが増えてくる 適応 目指す先が合っているか、 やり方が馴染むかわかってくる 検査 目指す先も検査できるようになる 画像引用: http://mkagaku.jugem.cc/?eid=333

9.

経験的アプローチ スクラムもEBMも経験的アプローチ: 複雑系思考 客観的なデータを収集し、判断する 無秩序へ あるある 適応 検査 止める 実験 少数派 ファシリ 直感や賭け 混沌系へ 性 同調圧力 貫 同調する集団 チャレンジ 一 透明性 煩雑系へ 再現性がある 異端児 疑いの余地なし 無秩序へ Dave Snowden の複雑系サブシステムの解説をもとに長沢が作成

10.

アウトカムと実験に集中する アウトカムは遅行指標(結果指標)なので、実験ループで探究し続ける PBIとアウトカムは直接つながらない ? PBI 実証データ 実験ループ PBI PBI PBI PBI PBI 作る量ではなく、価値を最大化したい|開発者にできるのは価値を生むこと PBI

11.

スクラムの狙い リスクと予測を手の内に リスクと予測可能性 未完成の作業によるリスク PBI コード DoD/AC KEEP! リリース可能 リリース済み 予測可能性 • 鮮度のあるプロダクトとチームの力 • アウトカムに適応させる 完成・アウトカムへ (時間)

12.

スプリント 一貫性を保つ心臓の鼓動 (フィードバックループのフロー) ビジネスに合わせた短さ アイデアを価値にするだけの長さ • アウトカムによってプロダクトを適応 • スクラムチームの”歩幅” • ステークホルダーの期待値管理と協力 • スクラムチームのケイデンスと成長 • プロダクトゴールに近づくペース • 短期ゴールと集中 時間で(を)制御している • 時間は、誰にとっても平等で一貫性がある • 時間は、都合よく恣意的に扱いにくい • すくなくとも1つの価値を生み出す

13.

1つの価値を生み出すことに集中 効果性と反応性が先で、効率性は後回し 段階的アプローチを取る必要がある Crawl, Walk, Run スプリントで少なくとも1つの価値を生み出す プロダクトビジョン プロダクトゴール ? PBI インクリメント スプリント

14.

スプリントで価値を生むための戦略を立てる 価値を中心にスケールさせていくのはどうか 価値 × 1 価値 × 2 価値 × n ワンチーム 1 2 3 チームはいくつの価値を作れるのか WIP × 2 4 5 6 チームが2つ並行して作業できたらどうか (WIP × 1) 臨機応変 柔軟にモブ / 個人ワークで、 スプリントゴールに適応できたらどうか 7 ※ とあるチームのアプローチの例

15.

チームは何を計測するとよさそうか サイクルタイムで、事実を検査しやすくする 顧客サイクルタイム リードタイム アイデア サイクルタイム PBI リリース コードコミット 変更のリードタイム PBI サイクルタイム サイクルタイム スプリント期間 ※ サイクルタイム: 着手してから、完成するまでの経過時間

16.

サイクルタイムは改善を促す 横槍、タスク切り替え、重複作業、PTとWT、VAとNVAを議論しやすい PBI PT PT WT PT WT PT WT WT サイクルタイム(フロータイム) それぞれのPBIの固有の特性に依存しない共通の改善要素が多い

17.

チームはどう傾向を把握するのか サイクルタイム散布図で傾向を知る サイクルタイムのローリング平均 標準偏差 サイクルタイムの平均 7 6 サイクルタイム(日) サイクルタイム(日) 8 PBI 5 4 3 2 1 0 6 5 4 3 2 1 0 着手から完成に移動した日付 Jira Software: 管理チャート 着手から完成に移動した日付 Azure DevOps: scatter-plot control charts

18.

チームは何を計測するとよさそうか WIPで、事実を検査しやすくする WIP: 着手しているが完成していないPBI PBI PBI PBI PBI PBI PBI PBI PBI PBI スプリント期間 PBI スプリント期間

19.

チームはどう傾向を把握するのか 累積フロー図(CFD)で傾向を知る スループット PBIの数(累積) 60 サイクルタイム 40 WIP 20 10 0 時間経過 Jira Software: 累積フローダイアグラム Azure DevOps: cumulative flow https://demo.actionableagile.com/ で体感できる

20.

チームは何を計測するとよさそうか PBIの経過期間で、事実を検査しやすくする PBIの経過期間: PBIが開始してからの経過時間(日数) (開始して完成していないPBIのみ計測) PBI PBI WIP制限 作業切り替えコスト WT PBI スプリント期間 結果指標であるサイクルタイムを改善する先行指標として活用 ※ 「PBIの経過期間」は一般的には、「作業項目の年齢(Work Item Age)」と呼ばれる

21.

チームは何をもとに予測するのか SLEで、事実を検査しやすくする SLE: PBIの経過期間に期待する割合 例)PBIが3日以内に完成する確率が80%であること done! PBI done! PBI done! PBI done! PBI PBI undone 例)PBIが2日以内でプルリク (MR) に到達する確率が80% (というのも有効だった) ※ SLE: サービスレベル期待値(Service Level Expectation)

22.

PBIのサイズは気にしなくていいのか 予測可能性とWIP数とスループットに影響を及ぼすほどの問題でない PBI PBI スプリントに収まらないのはそもそも無理 Tシャツサイズ リファインメント / プランニングで分割できる PBI PBI おそらくバラツキ(誤差)の範囲内 PBI PBI スプリント期間 https://www.agilealliance.org/estimation-and-forecasting/ • • • 1 TFB: to f*ck*ng big NFC: no f*ck*ng clue

23.

PBIのサイズは気にしなくていいのか 予測可能性に影響を及ぼすほどの問題でない ポイントとベロシティによる予測 PBIの個数とスループットによる予測 ? 16 21 SLE 30 20 23 27 60pt くらい 見込み 37個 40pt くらい 実績 51pt 16個 1 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29 31 33 1 3 5 7 9 ポイントはアウトプット、PBIの個数はアウトカムの候補 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29 31 33 ※ 各数値は正確ではない

24.

イベントでの検査と適応 事実を観察し、ゴールに向けてチームを適応させる スプリント スプリントプランニング デイリースクラム スプリントレビュー スプリント レトロスペクティブ • スループット • WIP • スループット • サイクルタイム • PBIの経過期間 • PBIの経過期間 • (サイクルタイム) • WIP • (WIP) • スループット • PBIの経過期間 SLE CFD SLE CFD SLE “変化の兆し” に気づけば、対処できる CT散布図

25.

WIPに制限をかける 状況を知った上で、現実的な効果性を高める制限をかけていく WIP制限 • 作る量を増やすためのWIP制限ではない • 価値をできるだけ最大化するためのWIP制限 • 少なくとも1つの価値を生み出すため • 集中してチームで取り組むため • シンプルに改善のタネを浮き彫りにするため • 生産性中毒にならないため ※ あるチームでは、WIP制限のことを「トランキーロ」と呼んでいる WIP以外の制限 • スクラムイベント以外の 会議を減らす • 兼務などの切り替え数を減らす • 意思決定にタイムリミット (一定時間経過したら自己承認) • 助言を「サイクルタイム」に 寄与するものに限定する

26.

PBIの種類ごとにアレンジする 状況を知った上で、現実的な分類をしていく WIP制限: • それぞれのサイクルタイムとスループットから スプリントで取り組むそれぞれのWIPを制限する 例) 最大値: フィーチャー (5), 欠陥 (3), リスクと負債 (1), 改善 (1) PBI • 他の分類が空いているからと言って 最大値を超えないようにすべき • フィーチャー プロダクト バックログ • 欠陥 / バグ スプリントバックログ スプリントゴール • リスク • 負債 • (改善) フィーチャー • フィーチャー • リスク • 欠陥 / バグ • 負債 欠陥 リスク・負債 改善 レトロスペクティブ

27.

コツ アウトカムのタネと時間を上手に運営する • KISS(Keep it short and simple) • 内発的動機による改善は疲れない よくある指標を見つめ直してみる 「時間」を事実把握に利用する • この指標でないといけない理由はあるか • 理解しやすい、協力しやすい、改善しやすい • 何がわかるようになるか • 白黒つきやすい(改善・次への判断しやすい) • 何の改善につながるのか • ごまかせない • 合わない指標は途中でも変える・他を試す • タスクにまで適用しない チームのために設定し、活かす • 押し付けや強制になるのを避ける • ステークホルダーとの約束事としない • 予測に使わない、事実にのみ使う

28.

測 れ ば わ か る さ ︒ 迷 わ ず 測 れ よ ︑ アントニオ猪木、『無常断章』清沢哲夫より、改変 そ の 一 足 が 道 で あ る ︒ そ の 一 足 が 道 と な る ︒ 踏 み 出 せ ば ︑ 危 ぶ め ば 道 は な し ︒ 危 ぶ む な か れ ︑ ど う な る も の か ︒ こ の 道 を 行 け ば ︑

29.

得られた効果 アウトカムのタネと時間を上手に運営する • 「時間」の事実は計りやすく、受け入れやすい ▶ 改善しやすい • スループットは、ベロシティよりも説明しやすい(でも約束しない) • スクラムイベントで、「変化の兆し」を検査し、適応させやすい • 特に、効果性を妨げる要因が浮き彫りになる • すぐに試せる改善が浮き彫りになる • アウトカムへつながる価値の供給フローを実感しやすい • ビジネス指標に動じない • 安定供給できていると、邪魔されない、横槍が入りにくい

30.

自ら判断し、選択すること 長沢 智治 サーバントワークス株式会社 代表取締役 © サーバントワークス株式会社, Tomoharu Nagasawa 半分正しい WHAT/HOW WHY/WHO 可能性を制限する WHY/WHO WHAT/HOW 可能性を引き出す

31.

情報リソース 本講演に関連する資料 カンバンガイド • カンバンガイドの定義集 • カンバンガイド《付録》実現手段と詳細説明 取り扱った指標の詳細や活用の仕方を知りたい https://kanbanguides.org/ スクラムチームのためのカンバンガイド 取り扱った指標をスクラムチームで扱う際の基本ルールを知りたい https://www.scrum.org/resources/kanban-guide-scrum-teams

32.

情報リソース 本講演に関連する資料 フローシステムガイド • 複雑性思考: 複雑適応系、ウィークシグナル検知、経験的プロセス制御、制約マネジメント • 分散リーダーシップ: 共有メンタルモデル、意思決定、行動第一 • チームサイエンス: チーム設計、状況認識、認知形成、チーム効果性 スクラムチームが置かれている状況の根拠やキーワードを知りたい https://flowguides.org/ チームリーダーのための「スクラムガイド」手引き スクラムチームを組織のリーダーに支援してもらい https://www.scrum.org/resources/scrum-guide-companion-leaders

33.

情報リソース 本講演に関連する資料 スクラムチームの成果を伸ばすための計測方法(仮題)《翻訳中》 USING MEASUREMENT TO IMPROVE SCRUM TEAM PERFORMANCE • 価値提供の成果の計測 • 価値提供の能力の計測 この講演の根拠と発展について関心がある https://www.scrum.org/resources/using-measurement-improve-scrum-team-performance エビデンスベースドマネジメントガイド ビジネスアジリティのための投資戦略 上記概念のガイド EBMをポートフォリオ管理に拡張するガイド https://www.scrum.org/ebm https://www.scrum.org/resources/ investing-business-agility

34.

More Effective Scrum RSGT2020 〜 RSGT2022 Build the right thing Why/Who ▶ What/How Tools RSGT 2022 講演 長沢 智治 サーバントワークス株式会社 代表取締役 © サーバントワークス株式会社, Tomoharu Nagasawa RSGT 2021 講演 RSGT 2020 講演 MORE EFFECTIVE SCRUM シリーズ 長沢 智治 サーバントワークス株式会社 代表取締役 © Tomoharu Nagasawa RSGT 2023 講演 Build things right

35.

手を伸ばせば、必ずその手を掴みます 感謝! 代表取締役 長沢 智治 [email protected] @tnagasawa © Tomoharu Nagasawa