PHASE0講習課題中級2025

>100 Views

November 20, 25

スライド概要

2026年2月開催予定のPHASE/0利用講習会で取り扱う例題の提案。中級編相当。

profile-image

材料シミュレーションを生業にしています。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
1.

PHASE/0講習会 中級向け課題を考える 2025年11月20日 材料シミュレーションミートアップ#4

2.

「中級編」の課題選定 ① 希望者(ミートアップ参加者;今回と次回)を募る ② (中級編を担当する各)講師がやりたいことをやる ⚫「初級編」を担当する講師は、(やりたいことがあっても)できない。

3.

ハイブリッド汎関数:半導体 参加者で分担 PWBSの流用を試みる • 格子定数最適化(E-V曲線) • PBEsol(ストレス指標可) • HSE06 • SC-DFT • バンドギャップ • (PBEsol) • HSE06 • SC-DFT • (TB09) 「半導体の基礎」ユー、カルドナ シュプリンガー・フェアラーク東京 計算成果は自由に使えます(特定のどこかに権利が帰属しない)

4.

その他の候補 • 詳細エネルギー比較のための評価項目 • カットオフエネルギー、k点分割数 • 全エネルギー、エネルギー「差」 • 大規模な系で、三次元並列を試みる。 • cBNにSiをドープ • 表面再構成:Au 5×20, c(26×68) • 初期原子配置の作り方 • 表面、界面 • 吸着;(汎用)MLIPは初期原子配置作成に役立つか?