>100 Views
October 08, 25
スライド概要
株式会社GAIBAKO代表取締役。 ゲーム制作、AI研究、イラスト。
Cursorでwebアプリを開発する方法 株式会社GAIBAKO
自己紹介 面白いことを追い求めている会社です。 GAI(ガイさん)と言います。 Xフォロワー24000人 ゲーム開発、イラスト制作、AI動画制作など 趣味 サルサダンス、ドラム、ピアノなど音楽大好きです。 最近ボイトレも始めました。声がいいらしいです。 いろんなことしてますが、絵描くのが一番好きです。
Xフォローしてください! 絵をアップしたり、AIについてたまに発信したりしています!
AIを活用しての開発 AI活用開発時代 現在、AIを活用して開発するツールは大量にあります。 create.xyz、v0、bolt、Cify、ChatGPTEngeneer、github Spark、 Gear.indigoなど。 これから、何を作るかを決めたら、どのツールを使用して効率よく開発を進 めていくかの選択をしていく必要があります。
AIを活用しての開発フロー 要件定義(GEAR.indigo,Babelなど) ↓ デザイン(figma,v0,bolt) ↓ コーディング(Cursor) ↓ サーバーにデプロイ ↓ リリース
そんなこと言ったって 何使えばいいのかわからないよ!!!
開発をスタートする時の考え方 一旦ツールは考えない 何を作りたいかでツールは基本的に変わります。ツールが多数あるからとい って、全部を使っていたら「ただのツールをいろいろちょっとだけ使える人」 になるだけで、作りたいものも作れず、スキルも上がりません。 まずは何を作りたいかという、プロダクトを考えましょう。
開発をスタートする時の考え方 まずはCursorから 開発において必須な技能、それはプログラミングです。 これからはAIが自動でプログラムするんだ!AIだけやってれば十分! という人もいっぱいいますが、開発したことない連中の言うことで す。無視します。 たとえすべての工程がAIでできたとしても、プログラムの知識は必要 です。
Cursorについて 唯一無二のAIエディター プログラミングする専用のエディターとしてVScodeというものがあ りますが、それを拡張して作られた「AIをフル活用できるコードエデ ィター」がCursorです。 できること AIに質問 コードの 修正 コードを 書く
基本操作 じゃあまず画面をみてみましょ ・Ctr+k:部分修正 ・Ctr+L:AIに質問 ・Ctr+I:composer機能。コード全体を修正したりファイルを生成 したりできる。 あと細かいルールを設定できたりするが、詳しくは本を読むか調べてね。
詳しくはきのぴーさんをフォローして この本を買おう!
Cursorを使う上で大事なこと ・なんでもできるわけじゃない いうてAIなので、間違いとかは気づかない。適宜修正や指示は必要になる。 ・センスは自分 結局センスがモノを言う。あと知識とか専門用語とか、何を使うかとか。 AIを効果的に使うために専門分野の知識を薄っぺらい表面上だけでも学習しておくだけ で大いに差が出る。そこらへんをAIに訊くのも〇 ・バグに恐怖するな まず、前提として「開発はバグとの闘い」である。 バグはめったに出ないと思っている人は、考えを改めてください。むしろバグが出ない 方が少ない。 バグの修正もAIに頼んでみるが、これも解決するかどうかは・・・
GAIさんがよく使う使い方 ・コメントをいれる ・範囲を指定して、一斉に変換する(桁数とか、変数名とか) ・バグの修正方法の確認 ・調べないとわからないコードを書いてもらう ・たたき台をつくる など Cursorは一発でコードを全部生成できるすごいツール!ってものではなく、 コーディングをサポートするツール。 調べないとわからなかったこととか、時間かけて手打ちしていたものを代わりに やってくれるし、解読もしてくれる。 めっちゃ優秀なエンジニアが傍らにいる感じ。
AIの情報の取り方 余計な情報に惑わされない AI、できることもツールも多すぎるので、全部の情報を得るのは無理です。 「Xにはやってる人いるじゃん!」とか思うと思いますが、一部の暇人と情報 収集が仕事の人がやっています。 情報発信だけして何も作らないその他大勢になりたいならばよいですが 自分のプロダクトを形にしたい!というのであれば、「作りたいもの」から逆算 してツールを選び、浮気しないようにします。 せいぜい2つ。 Cursorと、何か。最近はboltがおすすめです。 最低限必要な知識としてgitもあります。これは、なにをやろうとしても必須で す。gitは必須。
いろいろとやっています。 AIのウェビナー登壇依頼、募集しています。 案件の相談、コンサルの相談もお気軽にご連絡くだ さい!ご連絡はXのDMでお気軽にどうぞ☆