20250910_AIを使ってたら決断が鈍る

>100 Views

October 08, 25

スライド概要

profile-image

株式会社GAIBAKO代表取締役。 ゲーム制作、AI研究、イラスト。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

AIを使っていたら 決断が鈍るんじゃないか? 株式会社GAIBAKO

2.

自己紹介 株式会社GAIBAKO 代表取締役 生貝遼太(GAIさん) ゲームクリエイター × クリエイティブプロデューサー 楽しいは正義 ・Crabhouseを作り、バズってテレビにでたりした。 ・ついでにAppStoreで1位になったりした。 ・細密画を描いて、yahooニュースに流れたりした。 ・ゲームを1週間でつくる。 ・Xフォロワー24000人 ・教員免許4種取得したスキルを使ってラジオをしたり講義したり。 ・4時間しゃべれる。 ・趣味が多い(ドラム、ピアノ、ダンスなど) ・LT会が好き。 ・やったことないことをやるのが好き。

3.

AI、毎日使ってるのが当たり前 ChatGPTと相談する毎日 作りたいゲーム、プレゼン内容、新しい事業、アイデア壁打ち。 AIに毎日相談しているし、すごく便利ですごい自分になった気がする。 いやー、もうAI無しの生活考えられないわ。 もうシゴデキの自分になっちゃったもんね。 今日はどんなことをAIと話そうかな。 ・・・・

4.

そういえば、AIにハマる前 そういえば、AIにハマる前 どんな生活を送ってたっけ? どんな生活を送ってたっけ?

5.

決断の日々。緊張の毎日。 AIで変わったこと ・優秀な相談相手が常にいる。 ・常に自分にヒアリングしてくれる。 ・優しいし怒らないパートナー。 永遠に決断できない!!!! 永遠に決断できない!!!!

6.

あの熱と勢いを、忘れちゃいまいか 以前 思いついてある程度検証できたら即実行 →セルフフィードバック →再度調整して実行 今 アイデア出し→壁打ち→AIからの提案を考える→ さらに壁打ち→いいかな?って思ったけどAIから別の提案 ・・・∞

7.

AIを使いまくってる今だからこそ感じること AIに頼り切ってて、とりあえずAIに相談してる。 つまり、自分で即座に判断する能力が低下。 効率化するのは仕事的には良いことだけど 人間としてトラブルに弱くなるし、 決断力が低下する、気がしている。 ↓ 今まで以上にアナログな技術、経験が重要!!

8.

楽をしないことを選ぶ。 今、そしてこれから AIでどんどん効率化されていく中 我々人間はどうあるべきか。 僕は「人であることを活かす」ことだと思います。 リアルで対話したり、バカなモノをつくったり。 知識ばっかり蓄えて何もやらないのは 何もしないのと一緒。 つまり・・・・

9.

頭を使うバカになろう!!!!