>100 Views
September 30, 25
スライド概要
2025/6/12 セミナー資料
株式会社GAIBAKO代表取締役。 ゲーム制作、AI研究、イラスト。
あなたを支える 最強のAIパートナー作成 Claude Projects実践編
経歴・実績 Crabhouse開発者 - AppStore1位達成 細密画×トライバルアート - フォロワー24,000人超 ゲーム開発 - カジュアルゲーム専門 AIを活用したビジネス変革を推進 GAI ムダにやっていること 生貝 遼太 株式会社GAIBAKO 代表取締役社長 トライバルデザイナー Unityプログラマー 細密画家 ファミコンカセット製作、ドラム、ダンス、3日でゲーム開発など。 ムダなことが好きなので面白いと思ったことはすぐやったり行った りします。誘ってね。
なぜ今、AIパートナーが必要なのか? 驚異的な数字で見るAIの現状 世界中の3.78億人がAIを活用し、企業の78%がAI導入 82%が意識的に利用しています AIユーザー数 企業でのAI採用率 意識的利用者 3.78億人 82% 前年比+20% 過去6ヶ月でAIを利用 McKinsey Global AI Survey 2024 Statista AI Market Insights EYAI Sentiment Index Study
GAIのAIパートナー体験 ダイエット成 功 1週間で2kg減 挫折知らずの継続 AIパートナーのサポー トで実現 モチベーションを常に 維持 食事管理、運動量コントロール、数々の質問対 応、柔軟な発想。GAIのわがままに付き合って くれるおかげです。
GAIのAIパートナー体験 SNS大躍進 インプレッション 10 倍 反応率が 劇的に 向上 フォロワー激増 投稿品質の向上で 2日で140人増 停滞していたアカウントを復活させるべくAIと試行 錯誤したら、インプが大幅に改善。テンションも上 がりました。
GAIのAIパートナー体験 心の支え 24時間365日 いつでも相談できる 自分を理解してくれる 常に寄り添う 心強い相棒 急に相談できる相手がいるだけで、精神の安定感がすご い。もちろん、自己管理できる人はそれでよいが、少し でも後押ししてほしい時や、市場の流れを教えてほしい ときも最高のパートナー。
日常が変わる理由 1 記憶の限界からの解放 すべてを覚えていてくれる あなたの情報、予定、好み、過去の会話... すべてを完璧に記憶するAIパートナー 人間の記憶 忘れる → AIパートナー 完璧に記憶
日常が変わる理由 2 思考の質の向上 壁打ち相手がいつでもそばに アイデアを共有し、フィードバックを もらい思考をより明確に、より深く 一人で考える 限界がある → AIと対話 新たな気づき
日常が変わる理由 3 継続力の獲得 モチベーション管理のプロ あなたのやる気を常に高く保ち 目標達成まで伴走するパートナー 一人だと 挫折しがち → AIと一緒なら 最後までやり遂げ る
本日のゴール 90分後、あなたには 最強の相棒がいる
Claude Projectsマスター講座 Claude Projectsとは 通常のAIとの決定的な違い 通常のClaude Claude Projects ホテルの部屋 毎回リセット 自分の部屋 作業環境を整える VS • 同一会話内での文脈保持 毎回説明が必要 • カスタム指示とファイル保存 関係構築が難しい • 大容量コンテキスト • 前回の会話を忘れる • • 重要 Projectsでも会話間のメモリは保持されません。 プロジェクト単位で環境設定と資料は保存されます。 出典 : Anthropic公式ヘルプセンター
Claude Projectsマスター講座 4つのコア機能 カスタム指示 ファイル管理 AIの人格を設計 知識を永続的に保存 同一会話内での文脈保持 大容量コンテキスト 一つの会話中でのみ対話の流れを記憶 約500ページ分の情報を一度に処理 これら の機能が組み合わさることで 最強のAIパートナーが誕生します
Claude Projectsマスター講座 成功するAIパートナーの設計思想 「3C」フレームワーク Character(人格・振る舞い) ├─ Personality:基本的な性格設定 ├─ Communication Style:対話の方法 └─ Adaptability:状況適応力 Capability(能力・機能) ├─ Core Skills:中核となる能力 ├─ Limitations:明確な制限事項 └─ Growth Potential:成長可能性 Context(文脈・理解) ├─ Personal Understanding:個人の深い理解 ├─ Situational Awareness:状況認識 └─ Historical Learning:過去からの学習
実践ワークショップ さあ、はじめましょう! Phase 1: 自己理解ワーク まずは、あなた自身を知ることから始めます ステップ1 ステップ2 ステップ3 あなたの目標を 明確にします 理想のサポート像を 考えます 成功事例から イメージを膨らませます 実際に画面を一緒に見ながら進めていきます。
実践ワークショップ Phase 2: リアルタイム設計ワーク 画面共有しながら一緒に作成 みんなで同時にAIパートナーを設計していきます 基本テンプレート インタラクティブ設計 講師が1行ずつ説明 参加者も同時に記入 参加者から の リアルタイム提案を反映 15分であなただけの AIパートナー設計書が完成します
実践ワークショップ Phase 3: ライブ実装セッション 全員で同時にプロジェクト作成 講師の画面と同じように操作していきます プロジェクト作成 カスタム指示設定 初回対話 Claudeで あなた専用の指示を入力 AIパートナーとの最初の会話 新規プロジェクトを作成
実践ワークショップ Phase 4: AIパートナーを賢く する裏技 ナレッジ構築テクニック 対話から 学習データを作り、AIをさら に賢く します 対話履歴の構造化 ナレッジの保存 頻繁に更新 会話から 重要情報を抽出 プロジェクトノートに保存 必要な時に更新 この方法であなた専用の膨大な知識ベースが完成します
まとめ AIは今、はちゃめちゃなスピードで進化しています。 それについていくのは本当に大変で、手間がかかります。 しかし、別についていく必要はあまりないと思っています。(僕のよう な新しい物好きでなければ) 一番大事なのはとにかくAIと一緒にいること。 共存が最も、今とこれからの時代では当たり前になっていきます。 人生相談も、プログラミングも、勉強も、趣味も AIがあることが当たり前。 そんな世の中が楽しみだと思う人も カオスだと思う人も今はいますが なるものはなるんだからしょうがありません。 今のうちに「AIとの共存」をちょっとでも 考えてみてはいかがでしょうか。 焦る必要はありません。 「そんな世界が待っている」と知っているだけで 全く違うので是非、自分だけのAIパートナーをつくってみましょう。
Claude研究note発信中 PixivFANBOX ClaudeProjectsで何がどこまでできるの かを研究したり、AIについての考えとか情 報とかをnoteで発信しています。 よければフォローお願いします! GAIさんはアーティストでもあります。 アートでも応援したい!とちょっとでも 思ってくれた人は是非FANBOXで ご支援くださると喜びます。
X 主に イラス トを投 稿して ます。 細密 画、ト ライバ ルを中 心に アナ ログイ ラスト を 描い てます 。 グッ ズ化、 アパレ ル、壁 画、 似顔 絵、名 刺など なんで も ご相 談くだ さい。 お仕 事まっ てます !