1.8K Views
February 12, 24
スライド概要
ことばはただのコミュニケーション手段ではなく、文化や社会的文脈を如実に反映する。
英語という言語の考察を通じ、ことばの本質を探究する。
某教育系サービスの内製開発にソフトウェアエンジニアとして携わっています。 使用技術スタックは、サーバーサイドは Ruby on Rails、フロントエンドは React.js + TypeScript です。 プライベートでは Python も少し書きます。 学部生時代は英語学を専攻していたので、言語に強い興味を持っています。 私の所属する部署ではテーマフリーの LT 会や技術トーク会があり、そこで利用した資料をこちらにアップしています。 ご興味があれば是非ご覧下さい。
現代英語を知ろう Vol.5 -ことばの側面作成者: 石田 隼人 英語版はこちら 最終更新日: 2024年07月16日 1
自己紹介 • 各種アカウント • • • • • Linkedin: @hayat01sh1da GitHub: @hayat01sh1da Speaker Deck: @hayat01sh1da Docswell: @hayat01sh1da HackMD: @hayat01sh1da • 職業: ソフトウェアエンジニア • 趣味 • • • • • 語学学習 カラオケ 音楽鑑賞 映画鑑賞 卓球 2
免許 / 資格 • 英語 • TOEIC® Listening & Reading 915点: 2019年12月 取得 • エンジニアリング • • • • 情報セキュリティマネジメント: 2017年11月 取得 応用情報技術者: 2017年06月 取得 基本情報技術者: 2016年11月 取得 IT パスポート: 2016年04月 取得 • その他 • 珠算2級: 2002年06月 取得 • 暗算3級: 2001年02月 取得 3
スキルセット • 言語 • 日本語: 母語 • 英語: ビジネスレベル • 開発 • Ruby: 中上級(FW: Ruby on Rails) • Python: 中級 • TypeScript:中級(Library: React.js) • HTML:中級(Library: Bootstrap) • CSS:中級(Library: Bootstrap) • SQL:中級 • その他 • ドキュメンテーション: 上級 4
職歴 1. システムエンジニア @SES • レガシー Windows Server 運用・保守 • 社内アカウント管理 • 社内セキュリティ啓蒙 • 英語通訳(海外拠点とのオンライン会議・ベンダー対応・海外スタッフのアテンド) 2. ソフトウェアエンジニア @受託開発会社 • サーバーサイド開発(Ruby on Rails, RSpec) • フロントエンド開発(HTML / CSS, JavaScript) • QA(Native iOS / Android Apps) • 企業技術ブログ記事執筆 3. ソフトウェアエンジニア @チャットボットプラットフォーム開発会社 • 既存チャットボットプラットフォーム開発・運用・保守(Ruby on Rails, RSpec) • 新規チャットボットエンジン性能検証(Ruby, Ruby on Rails, RSpec, Python) 4. ソフトウェアエンジニア @メガベンチャーの教育系サービス内製開発部門 • 学事・進路支援機能開発(Ruby on Rails, RSpec, Minitest, TypeScript + React.js) • 年次高校マスタデータ更新(Ruby on Rails, RSpec) • ドキュメンテーション執筆・啓蒙活動 5
国際交流活動 • 大学時代 • • • • 英語学ゼミ(マスメディア英語) 国際交流サークル兼部(2年次) 内閣府主催国際交流プログラム(2013年 - 2016年) 日本語学の授業の S 単位取得(最終年次) • 海外生活 • オーストラリアでのワーキングホリデー(2014年04月 - 2015年03月) • • • 2ヶ月間のシドニーの語学学校通学 6ヶ月間の Hamilton Island Resort での就労 1ヶ月間の NSW 州の St Ives High School での日本語教師アシスタントボランティア活動 • その他活動 • • • • • 英語での日々の日記(2014年04月 - 現在) Sunrise Toastmasters Club 参加(2017年02月 - 2018年03月) Vital Japan 参加(2018年01月 - 2019年07月、2022年10月 - 2023年02月) 英語自己学習 オーストラリアの友人とのビデオ通話 6
このシリーズのコンセプト • 英語の奥深さを知る • 単なるコミュニケーション手段ではない • 英語を知ることで日本語を知る • 一つの言語しか知らないことは何一つ知らないのと同じ • すぐに役に立たないことを追求する • 無意味に思えることにこそ本質がある 7
目次 1. ことばとは文化である 2. ことばとはドレスコードである 3. まとめ 4. シリーズの終わりに 5. 参考文献 8
1. ことばとは文化である 9
1. ことばとは文化である 引用 How we address others depends on our relationships to them. My friends refer to me as Mike. However, many students refer to me as Prof. Geis or Dr. Geis or Mr. Geis, even though I usually encourage them to call me Mike. Some other American professors encourage this in order to signal a feeling of solidarity with students. 我々が他者をどう呼ぶかは、当人との間柄に依存する。私の友人は自分をマイク と 呼ぶ。しかし、私が マイクと呼ぶように促したところで、学生の多くはガイス 教授、 ガイス博士、もしくはガイスさんと呼ぶ。他のアメリカ人教授の中には学 生との心 理的繋がりを醸し出目的で、ファーストネームで呼ぶことを促す人もい る。 出典: p.51 ll.10 - 20, Michael L. Geis, Language and Communication 10
1. ことばとは文化である 引用 Nevertheless, the power difference between professors and students is large and many students feel more comfortable using a title plus the last name than just the first name. Oriental students who study in the United States normally feel very uncomfortable using just a professor's first name, at least at the beginning. それにも関わらず、教授 と学生間の社会的力量差が大きく、学生はファースト ネー ムで呼び捨てるよりも、敬称を付したラストネームで呼ぶ方が気楽だと感じ ている。 アメリカで勉強する東洋出身の学生は、教授をファーストネームで呼ぶ ことを、少 なくとも最初のうちは気まずいと感じるのが一般的である。 出典: p.51 ll.10 - 20, Michael L. Geis, Language and Communication 11
1. ことばとは文化である 相手の呼び方を決定づける4要素 • 親しさ • 年齢差 • 社会的地位の差 • 敬意の程度 12
1. ことばとは文化である 西洋と東洋それぞれの文化における「礼儀」の違い • 西洋 • 親しみを示すこと • 相手との一体感が心理的安全性を生み、高い生産性に繋がる • → ファーストネームで呼ぶことを促し心理的ハードルを下げる • 東洋 • 適切な心理的距離感を保つこと • 日本語ではその概念が尊敬語、謙譲語、丁寧語として顕在 • → 言葉遣いに細心の注意を払い、緊張関係を保つ 13
1. ことばとは文化である 我々東洋人が西洋の文化に順応するプロセス • フェーズ①: 西洋の文化と東洋の文化の狭間での葛藤 • 「親しみを示すこと」が礼儀 vs.「適切な心理的距離感を保つこと」が礼儀 • 相手を呼び捨てることは自分の文化では無礼 • フェーズ②: 言語の習得 • 英語を通して西洋の文化を体験 • 母語との言語衝突 = 文化衝突を経てギャップを消化 • フェーズ③: 文化への順応 • 文化の違いへの♛が通った理解 • ことばへの順応の表出 • → ファーストネームで呼ぶことへの抵抗の消失 ことばの習得・文化への順応を経てアイデンティティを再構築 14
2. ことばとはドレスコードである 15
2. ことばとはドレスコードである 引用 When we go to a formal social gatherings, we normally wear more expensive and less comfortable clothes than when we plan to meet with close friends. While with friends, we wear clothes that are less expensive and more comfortable. 我々がフォーマルな懇親会に出席する時、自分たちの親しい友人と会おうとする時 よりも高価で着心地が悪い衣服を身に纏うのが一般的だ。一方で、我々が友人と一 緒の時間を過ごす間は、より手頃な価格の着心地が良い衣服を身に纏うものだ。 出典: p.59 - 60 ll.25 - 18, Michael L. Geis, Language and Communication 16
2. ことばとはドレスコードである 引用 (snip) By wearing expensive clothes at formal gatherings, we show respect to those that we are with. By wearing less expensive, more comfortable clothes while with friends, we show solidarity with them. (中略)我々はフォーマルな懇親会においては高価な衣服を身に纏うことで、同席者 への敬意を示す。一方で、我々は友人と一緒の時間を過ごす間は、手頃な値段で 着心地の良い衣服を身に纏うことで、彼らとの心理的一体感を示す。 出典: p.59 - 60 ll.25 - 18, Michael L. Geis, Language and Communication 17
2. ことばとはドレスコードである 引用 (snip) The same is true of how we talk. By using more formal speech styles in more social gathering, we show respect to our listeners. By using less formal speech styles with our friends and intimates, we show solidarity with them. (中略) 衣服と同じことは我々の話し方にも当てはまる。フォーマルな懇親会におい て、 我々はかしこまった話し方をすることで聞き手への敬意を示す。友人や親近 者に対し てくだけた話し方をすることで、我々は彼らとの心理的繋がりを示す。 出典: p.59 - 60 ll.25 - 18, Michael L. Geis, Language and Communication 18
2. ことばとはドレスコードである 引用 (snip) How we talk reflects the social contexts we are in, and in casual speech contexts, not only we are free to use more casual forms, we must use them. Close friends might think we are playing a joke if we were to wear a tuxedo to an informal party. Similarly, if we were to use precise, careful speech with close friends, they would also think that we are playing a joke of some sort. (中略) 我々の話し方は、自分たちが置かれている社会的状況を反映しており、カ ジュ アルな話し方をする状況では、よりカジュアルな話し方を自由にして良いと いうこと であるし、同時にそうしなければならないのでもある。万一、カジュア ルなパー ティーにタキシードを着て行ったら、親近者は我々がふざけていると思 うかも知れな い。同様に、万一 (文法・発音に)正確で注意深い話し方を親近者に対 してしたら、彼 らは我々がふざけていると思うだろう。 出典: p.59 - 60 ll.25 - 18, Michael L. Geis, Language and Communication 19
2. ことばとはドレスコードである 4つの話し方 様式 状況 Formal speech style フォーマルな懇親会、食事会、葬儀、式典 Consultative speech style 仕事の会議、大学の講義、初対面の人との面会 Casual speech style 気心知れた者同士のカジュアルな場 Intimate style 非常に親しい者同士のプライベートな場 20
2. ことばとはドレスコードである 社会的状況と振舞い 社会的状況 フォーマルな懇親会 親しい友人との面会 衣服 話し方 • • • • • • • • • • • • 高価 着心地が悪い 物理的コストが高い 安価 着心地が良い 物理的コストが低い 正確な発音 正確な文法、コロケーション 心理的コストが高い 適当な発音 適当な文法、コロケーション 心理的コストが低い 示すもの 礼儀 配慮 親しみ 一体感 → TPOに応じてプロトコル(意思疎通における約束事)を遵守することは、衣 服においても言葉においても同じ! 21
3. まとめ 22
3. まとめ 1. ことばとは文化である。 • ことばを通じて文化を体験する • 異文化と自分の文化に折り合いをつけ、順応する • 血の通った文化理解は使う言葉に表れる 2. ことばとはドレスコードである。 • 高コストの言葉遣いや衣服は礼儀の表れ • 低コストの言葉遣いや衣服は親しみの表れ • → TPOに応じたプロトコルにおいて同じ価値基準を持つ 23
4. シリーズの終わりに 24
4. シリーズの終わりに 以下の3つのコンセプトで全5回の発表をした。 • 英語の奥深さを知る • 英語を知ることで日本語を知る • すぐに役に立たないことを追求する 25
4. シリーズの終わりに 普段日本語を話してる分には、このシリーズで話したことは意識しなくて も何の不自由もない。 しかし、殊外国語を学習したり、異文化に飛びこんだ時は否が応でも意識 せざるを得ないものである。 最初にぶつかるのはことばの壁だ。 基本的には、いわゆる四技能(読む・書く・聴く・話す)は訓練すればある程 度何とかなる。 26
4. シリーズの終わりに 一番難しいのは、文化の違いを理解し順応することであり、このプロセス の中で初めて母語や自国の文化を強く意識する。 「外国語を一つも知らないことは、言語を何も知らないのと同じだ」とい う格言があるが、それはつまるところ「異文化を知らないことは、自分の 文化を知らないのと同じだ」ということ。 外国語を学ぶことは、私たちの母語である日本語や日本の文化・歴史につ いて学ぶのと同義である。 皆さんにとってこのシリーズがそれを考えるきっかけに少しでもなってい れば光栄である(自戒も込めて)。 27
5. 参考文献 28
5. 参考文献 • Michal L. Geis, Language and Communication, Oxford, OUP, 2001 • Dictionary.com • 最終アクセス日: 2021年10月21日 29
EOD 30