こんなに違う!Unityアプリケーション講座

535 Views

March 01, 18

スライド概要

2018年2月28日にパナソニックシステムデザイン株式会社主催にて、Panasonicグループ社内向けに行われたセミナー「Unity道場XRスペシャル in Panasonic」の講演資料です。

Unityを使用することで、ゲームのように動きの細やかなアプリケーションを自在に作成することができます。本講演では、ソフトウェアエンジニアがUnityアプリケーションを製作する上でつまづきやすい概念の違いを、具体例とともに説明します。ゲームエンジンならではの特徴を活用した、インタラクティブアプリケーション全般のプログラミング解説になります。

こんな人におすすめ
・Unityに興味のあるエンジニア

得られる知見
・一般的に作られるアプリケーションとUnityの根本的な違い
・.NETおよびmonoに関する知識
・意外な応用例

profile-image

リアルタイム3Dコンテンツを制作・運用するための世界的にリードするプラットフォームである「Unity」の日本国内における販売、サポート、コミュニティ活動、研究開発、教育支援を行っています。ゲーム開発者からアーティスト、建築家、自動車デザイナー、映画製作者など、さまざまなクリエイターがUnityを使い想像力を発揮しています。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

こんなに違う! Unityアプリケーション講座 ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社 安原 祐二(やすはら ゆうじ)

2.

はじめに・連携の例

3.

https://www.youtube.com/watch?v=lBPUENbQ5GI&feature=youtu.be&list=PLZDyxLlNKRY8MdgiUq45cZztn_f0EVz6c&t=120

4.

このセッションでは プログラマに向けた実装上の注意点 をお話しします。

5.

プログラムはC#で記述 • バックエンドにMONOを使用 • .NET Framework 互換の環境 • C#で記述した(ILでビルドされた).exe は Mono の環境で動作 する • C#3.0/.NET3.5 と同等 • LINQ使用可 • C#6.0/.NET4.6 がExperimental(実験提供)で利用可 • async/await使用可

6.

Mac で exe を 実行してみた を 果 結 ビルド ー ピ コ に Mac

7.

1・実行タイミングについて

8.

普通のコンソールアプリケーションの例

9.

ウインドウアプリケーションの例

10.

Unityアプリケーションの例 初期化 実行 し 返 繰り

11.

Unityアプリケーションの例 を呼 数 関 block ! い な いけ は で ん

12.

Arduino の例 け る い 似て ・ ・ ・ れど

13.

Arduino の例 ブロ 特 は 数 ック関 い な 題 に問

14.

なぜブロック関数がいけないか • 複数のオブジェクトを逐次扱うので、他 の実行も止めてしまう • 描画処理も同期しているので、画面の更 新が遅れてしまう • いわゆる「処理落ち」が起きてしまう

15.

短い処理を繰り返す 時間 処理

16.

Unity の実行タイムライン 処理 16.666 msec 入力 ユーザプログラム レンダリング void Update() 物理シミュレーション アニメーションなど 待機

17.

Main Thread と Render Thread 16.666 msec レンダリング(Platform非依存) Main Thread void Update() 待機 レンダリング(Platform依存) Render Thread

18.

待機とは?V Syncを待つこと 16.666 msec 処理 VSync待ち

19.

V Sync とは ブラウン管方式のTVの垂直帰線を待つ(同期を取る) 現代でもそのプロトコルは生きている

20.

余談ですが・・ ブラウン管は電子ビームを照射していたので、光る点の時 刻から画面の位置を特定できた→ガンコントローラの原理

21.

VSync で処理の重さの違いを吸収する 16.666 msec 処理 16.666 msec 処理 軽い 16.666 msec 処理 16.666 msec 処理 重い 16.666 msec 処理

22.

垂直同期のないデバイスでは? • CPUのタイマーなどで垂直同期と同等の 処理を実現

23.

要するに、毎フレーム更新が基本 • 必ず全画面を再描画 • 画面が変わっていなくても更新 • CPUのスリープ期間が短い • 電力消費につながりやすい

24.

2・実行バイナリについて

25.

C#の動作 • Mono (.NET互換プラットフォーム)で動作 • ビルド時に IL2CPP を指定するとIL から C++ に変換 • IL 実行時に .NET(mscorlib.dll)は参照しな い • 例外はUWP&非IL2CPP

26.

AOT? IL2CPP? • AOT(Ahead Of Time) • 事前コンパイル • JIT(Just In Time)との対比として使用されるコトバ • IL2CPP • 弊社が開発した、IL を CPP に変換する技術 • いずれもネイティブ実行で仮想マシン実行ではない • プログラムカウンタはCPUのものを使用

27.

事前コンパイルが前提 • 動的生成コードはまず動かない • 式木(Expression Tree)や Reflection.Emit は使えない • Emit以外のリフレクションはけっこう動作する • 多くのプラットフォームではセキュリティ上、実行可能 領域へのメモリ書き込みを許容していない • 動的なコード生成(実行部分のダウンロードを含む)が 必要な場合は、別途中間言語を用意しましょう

28.

プラットフォームごとの 動作制限 Universal Windows Platform Universal Windows Platform https://docs.unity3d.com/Manual/ScriptingRestrictions.html

29.

3・入力について

30.

入力の扱い • 必ず毎フレーム fetch している • OnClick などのイベント方式ではない • 押し下げの瞬間、指を離す瞬間、同時押し、 などをサポートする必要 • 同時押し • ハードウェアで複数の同時押しに対応してい ない場合に注意

31.

キーの状態を毎フレーム完全に記録する 16.666 msec 入力状態 フレームの開始時に記録

32.

キーの状態を毎フレーム完全に記録する 押し下げ Input.GetKey Input.GetKeyDown Input.GetKeyUp 変化したかどうかは 前のフレームの状態と比較して判断

33.

4・ブロック関数の書き方

34.

スレッドを作る • C# のThread を使う • システムコールで作られるユーザスレッド • メニーコア環境ではちゃんとコアに分かれて実行され る • Unity のAPIは作成したThreadから呼べないものが多い • 基本的にマルチスレッド非対応 • WebGLでは使用できない

35.

コルーチン • しばしばスレッドよりも便 利 • 排他処理を考えなくても よい • UnityAPIを呼べる • Unity にはすぐに使える Coroutine が用意されて いる(右のコード)

36.

まとめ • ブロック関数に注意 • あらゆるものが毎フレーム実行 • VSync という同期機構を意識しよう • 基本的にネイティブ実行 • 入力はデバイスの状態をfetchしたもの • コルーチンは便利

37.

実演パート

38.

カメラ動き トレイル動き

39.

おまけ・タイムライン機能

42.

おしまい