283.6K Views
August 19, 22
スライド概要
2022/09にエンジニアカフェで実施した講座の資料
2023/02/03 資料をアップデートしました。
可視化技術や人間計測/空間計測技術を活用した問題解決に関する研究開発。 ARコンテンツ作成勉強会(tryAR)を主催。
Unityで始めようWebAR ZapWorksを使ったAR開発
⾃⼰紹介 ⽒名︓吉永崇(Takashi Yoshinaga) 専⾨︓ARを⽤いた医療⽀援や運動計測 Volumetric Video コミュニティ︓ARコンテンツ作成勉強会 主催
ARコンテンツ作成勉強会の紹介 p 2013年5⽉に勉強会をスタート。 p ARコンテンツの作り⽅をハンズオン形式で学ぶ p ⼈数は5~10名程度の少⼈数で実施 p 参加条件はAR/VRに興味がある⼈(知識不要) p 各地で開催 (福岡、熊本、宮崎、⻑崎、⼤分、 ⿅児島、⼭⼝、広島、札幌、関東)
Twitterと勉強会ページで情報を発信しています @AR_Fukuoka Googleで「AR勉強会」で検索
Discord ご質問があれば是⾮こちらで https://discord.gg/XzrPmgGbfn
ハッシュタグ #AR_Fukuoka
今⽇のゴール 自然な特徴量を用いたマーカーを用いたWebAR開発を体験 https://youtu.be/u26tuv_C1qk
必要なもの • 開発⽤PC (Win/Mac) • カメラ付きのスマホ/タブレット • 指定バージョンのUnity (下記資料参照) https://github.com/TakashiYoshinaga/ARFukuoka/raw/main/ZapWorksUnity_202208 19/preparation2022.pdf • PC搭載のWebカメラ(もしあれば)
演習⽤素材のダウンロード http://arfukuoka.lolipop.jp/ zapworks/sample.zip
Unity Hub起動 Unity Hub
プロジェクトの作成 (1/6) ①Projects ②New Project
プロジェクトの作成 (2/6) ここをクリック
プロジェクトの作成 (3/6) 2021.3.X
プロジェクトの作成 (4/6) 3D
プロジェクトの作成 (5/6) プロジェクト名(例: AR_Test) 保存場所 Create Project
プロジェクトの作成 (6/6) Unity Editorが起動すればOK
Unity Editorの概要 Sceneタブ オブジェクトの一覧 オブジェクトの配置を行う プロジェクト内のフォルダやファイルの一覧
ZapWorksのプロジェクト作成 ARコンテンツは専用のウェブサイトで管理されます https://zap.works
ZapWorksのプロジェクト作成 Log in
ZapWorksのプロジェクト作成 Create Project
ZapWorksのプロジェクト作成 Universal AR
ZapWorksのプロジェクト作成 Unityを選択
ZapWorksのプロジェクト作成 QR codeを選択
ZapWorksのプロジェクト作成 ここを好きな名前に変更
SDKの取得 Install/Download
SDKの取得 SDKのURLをコピー
このサイトはまたあとで使うので開いておきましょう
SDKをUnityプロジェクトに導⼊ Window Package Manager
SDKをUnityプロジェクトに導⼊ ▼をクリック
SDKをUnityプロジェクトに導⼊ In Project
SDKをUnityプロジェクトに導⼊ +をクリック
SDKをUnityプロジェクトに導⼊ Add package from git URL
SDKをUnityプロジェクトに導⼊ 先ほどZapWorksのページで コピーしたSDKのURLを貼り付ける
SDKをUnityプロジェクトに導⼊ Add
SDKをUnityプロジェクトに導⼊ しばらく待つとUniversal ARが追加される
補⾜
補⾜ 下記のようなエラーが出てUniversal ARがインストールされない場合︓ GitHubの設定を⾒直すとうまく動作するかと思います。 ただし、今回はリモートでのハンズオンで環境確認が難しいので 別の⽅法でSDKを取得して開発を続けましょう。
補⾜︓SDKのダウンロード GitHub Desktopを起動してClone Repository on your Hard Drive をクリック。 (下記のような表⽰でない場合は次のページ) Clone Repository from Internet
補⾜︓SDKのダウンロード GitHub Desktopを起動してClone Repository...をクリック File -> Clone Reapository...
補⾜︓SDKのダウンロード Webブラウザで先ほどコピーしたURLを貼り付ける https://github.com/zappar-xr/universal-ar-unity.git URL URLをペースト Clone
補⾜︓SDKのダウンロード ダウンロード完了 universal-ar-unityになればOK
補⾜︓SDKをUnityプロジェクトに導⼊ Add package from git disk..
補⾜︓SDKをUnityプロジェクトに導⼊ Document内のGitHubフォルダ universal-ar-unity
補⾜︓SDKをUnityプロジェクトに導⼊ package.json Open
補⾜︓SDKをUnityプロジェクトに導⼊ Universal ARが追加されていればOK
補⾜おわり
ARカメラの設定 Main Cameraを削除
ARカメラの設定 Zappar
ARカメラの設定 Camera -> Rear Facing Camera
ARカメラの設定 Zappar Camera が追加される
マーカーの設定 Zappar
マーカーの設定 Image Tracking Target
マーカーの設定 Zappar Image Tracking Targetが追加される
マーカーの設定 Zappar Image Tracking Targetダブルクリック
マーカーの設定 デフォルトのマーカーが近くに表⽰される
マーカー画像の差し替え Zappar
マーカー画像の差し替え Editor -> Open Image Trainer
マーカー画像の差し替え マーカーにしたい画像を選択
マーカー画像の差し替え Startをクリック
マーカー画像の差し替え しばらく待つと特徴点抽出が終わりマーカーのデータが⽣成される OKをクリック
マーカー画像の差し替え Zappar Image Tracking Target
マーカー画像の差し替え Targetから画像名.zptを選択 (ex. marker.zpt) ※新しいマーカーの情報がすぐTargetのリストに反映されないことがあります
マーカー画像の差し替え 画像が差し変わればOK
表⽰するオブジェクトの取得 Webブラウザを開き、Google等でAsset Storeで検索
表⽰するオブジェクトの取得 アセットストアを開く
表⽰するオブジェクトの取得 ログイン
表⽰するオブジェクトの取得 Kyleで検索
表⽰するオブジェクトの取得 Space Robot Kyleを開く
表⽰するオブジェクトの取得 マイアセットに追加する ※既にKyleを使ったことがある人はこの手続きは不要
表⽰するオブジェクトの取得 同意する
表⽰するオブジェクトの取得 Unityで開く ※この方法でうまくUnityにモデルを取り込めない場合は補足ページ参照
表⽰するオブジェクトの取得 Space Robot Kyle Import
表⽰するオブジェクトの取得 Import
補⾜
表⽰するオブジェクトの取得 Window
表⽰するオブジェクトの取得 Package Manager
表⽰するオブジェクトの取得 ドロップダウンを開く My Assets
表⽰するオブジェクトの取得 Kyleで検索
表⽰するオブジェクトの取得 Space Robot Kyle Import
表⽰するオブジェクトの取得 Import
補⾜おわり
表⽰するオブジェクトの取得 Robot Kyleが追加されればOK
表⽰するオブジェクトの設定 Assets - Robot Kyle - Model
表⽰するオブジェクトの設定 Zappar Image Tracking Target に重ねるようにドラッグ&ドロップ Robot Kyle
表⽰するオブジェクトの設定 Robotが表⽰される
表⽰するオブジェクトの設定 Zappar Image Tracking Target の⼦要素になっていることを確認
表⽰するオブジェクトの設定 Robot Kyle
表⽰するオブジェクトの設定 移動/回転/伸縮 移動 回転 伸縮
表⽰するオブジェクトの設定 こんな感じ Rotationを直接操作してもOK (Y=180で反対向き)
Ctrl/Command + S で保存
Unity Editorでの動作確認 Playボタン
Unity Editorでの動作確認
Unity Editorでの動作確認 Playボタンをもう⼀度クリックして停⽌
WebARとして公開 File
WebARとして公開 Build Settings
WebARとして公開 WebGL Switch Platform
WebARとして公開 Zappar->Editor ->Update Project Settings To Publish
WebARとして公開 Player Settings
WebARとして公開 Resolution and Presentation Zapparを選択
WebARとして公開 Build
WebARとして公開 新しいフォルダー わかりやすい名前に変更 (この資料ではbuild) フォルダーの選択
しばらく待つ
WebARとして公開 アクセスを許可する ※このダイアログは表示されない場合もあります
WebARとして公開 buildフォルダを開く
WebARとして公開 ファイルとフォルダを全て選択してzipに圧縮
WebARとして公開 Zipファイルが⽣成される (名前は任意)
WebARとして公開 今回作成したプロジェクトを開く
WebARとして公開 Upload & Publish
WebARとして公開 ここにzipファイルをドラッグ&ドロップ ※無料版は10MBまで
WebARとして公開 任意のバージョン名 (ex. 0.0.1)
WebARとして公開 Upload & Publish
WebARとして公開 QRが発⾏される
動作確認 スマホでQRコードを読む
動作確認
問題点 マーカーを⾒失っても表⽰される
マーカー検出と表⽰の連動 Zappar Image Tracking Target の⼦要素を表⽰
マーカー検出と表⽰の連動 Zappar Image Tracking Target
マーカー検出と表⽰の連動 On Seen Event (マーカーを検出した時) +
マーカー検出と表⽰の連動 RobotKyleをドラッグ&ドロップ
マーカー検出と表⽰の連動 No Function と書かれた ドロップダウンメニューを開く
マーカー検出と表⽰の連動 GameObject->SetActive
マーカー検出と表⽰の連動 チェックをオン
マーカー検出と表⽰の連動 On Not Seen Event (マーカーを⾒失った時) +
マーカー検出と表⽰の連動 RobotKyleをドラッグ&ドロップ
マーカー検出と表⽰の連動 GameObject->SetActive
マーカー検出と表⽰の連動 チェックはオフのまま
マーカー検出と表⽰の連動 Preview Image
マーカー検出と表⽰の連動 チェックをオフ
マーカー検出と表⽰の連動 File -> Build Settings
マーカー検出と表⽰の連動 Build
マーカー検出と表⽰の連動 上書き保存
マーカー検出と表⽰の連動 プロジェクト名->出⼒先フォルダ (この資料ではbuildフォルダ) 既にあるzipを削除
マーカー検出と表⽰の連動 ファイルとフォルダを全て選択
マーカー検出と表⽰の連動 Zipが⽣成される
WebARとして動作確認 Upload/Publish
WebARとして動作確認 ここにzipファイルをドラッグ&ドロップ
WebARとして動作確認 任意のバージョン名 (ex. 0.0.2)
WebARとして動作確認 Upload & Publish
WebARとして動作確認 スマホでQRコードを読む
動作確認
完成︕
ハッシュタグ #AR_Fukuoka