心霊写真の歴史を辿って

255 Views

August 30, 25

スライド概要

ココカラ勉強会のホラー、LT会で発表したスライドです。最後に福井県の心霊スポット:雄島についてお話したスライドは省きました。

profile-image

製造業のスクラムマスターです。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

心霊写真の歴史を辿って 2025/8/30 山元綾子

2.

自己紹介 山元綾子 x:@aya_polytope ● ● 福井出身、京都在住 自動車部材メーカーの社内エンジニア ○ 社内向けアプリ開発、IT推進 ○ 基幹システム導入のプロジェクト管理 ○ スクラムマスター ● 趣味は読書

3.

世界最初の心霊写真 1860年前半。 偶然撮れた心霊写真をきっかけに霊と写真を撮る方法を確立。 ウィリアム・H・マムラー (1832-1884、アメリカ) マムラーが最初に撮った写真 背後に亡き従姉妹の姿

4.

心霊写真家マムラーの人生 マムラーの妻は霊媒師。 南北戦争で愛する人を失った遺族を顧客として商売を 行っていた。 1869年、窃盗罪・詐欺罪で裁判にかけられるが、決定 的な証拠は見当たらず無罪。 メアリー・T・リンカーン 背後に亡き夫エイブラハムの姿

5.

二人目の心霊写真家ホープ 1900年前半に活躍。 心霊主義の熱狂的なブームを背景に、プロ霊媒師兼心霊写真家として巨万の富を築く。 第一次世界大戦の遺族にとって「魂が未だ霊として側にいる」ことが心の支えになった。 ウィリアム・ホープ (1863-1933、イギリス) ホープの撮った写真

6.

心霊写真は人を慰める存在だった

7.

いつからホラーになった?

8.

日本での流行 心霊写真がホラーなのはここだけ 1970 オカルトブーム。 女性誌・ワイドショーで心霊特集や、少年雑誌での漫画連載など。 宜保愛子、織田無道といった心霊研究家による鑑定も盛り上がった。 2000 デジカメ普及や写真技術の高度化によりピンボケ・撮影ミスが減少。 そもそも心霊写真がとれる「偶然」が減った。 2020 画像加工アプリの一般化により、コラージュの一つとして 心霊写真風を誰でも楽しめるように。

9.

心霊写真はホラーとして圧倒的に不利 ● ● ホラー映画と違い、ストーリーがないから雰囲気づくりが難しい 生き残る道は「怪談と心霊写真のセット」しかない

10.

出典はすべてWikipediaです。