スライド写経練習(鈴木広野)

18.2K Views

April 03, 23

スライド概要

profile-image

鈴木広野です。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
1.

©︎ スライド写経練習 Kohya Suzuki

2.

©︎ スライドを上達したいなら写経をしよう! 突然ですが、質問です。今よりスライドを上手く作れるようになりたいですか? もしYesなら、今からお伝えする「写経トレーニング」をやる価値があります。 やり方は簡単です。まず、お気に入りのスライドを以下から10枚見つけましょう。 そして、皆さんのお手持ちのスライド作成ソフトで、それを再現してください。 細部まで「完コピ」と言えるほど写経することができたら、あなたの勝ちです。 たったこれだけで、皆さんのスライド作成スキルは爆上がりします。必ずです。 なぜなら、完コピレベルの写経を目指す中で皆さんの「観察力」が磨かれるから。 写経を通して磨かれた観察力が、そのままスライド作成スキルへと直結します。 たった10枚で効果を実感するはず。騙されたと思って試して頂けたら嬉しいです。 皆さんが、スライド作成スキルを武器に、仕事で活躍されることを願っています! 鈴木広野 ※Mac搭載のスライド作成アプリ「Keynote」を元に作成しています。PowerPointだとフォントやアイコンを中心に再現が難しいかもしれません。 ※フォントは「ヒラギノ角ゴProN」を使っています。Windows・PowerPointでは有料のフォントになるため、他フォントで代用してください。 ※アイコンもKeynoteにデフォルトで備わっているものを使っています。Windows・PowerPointの方はフリーアイコンサイト(例:icooon-mono)の中から近いアイコンを選んで使ってください。 ※※本資料は、鈴木広野が個人として作成したものであり、本資料に関する一切の権利は鈴木広野に帰属します。

3.

©︎ Level 1

4.

©︎ 分析のコツ 分析のコツを4点にまとめた 01 仮説思考と探索的思考をどちらも大切にする 02 データの向こう側にいる人間への想像力を持つ 03 泥臭さは、あたりをつけてピンポイントで発揮する 04 分析して結果が出なくても、捏造はしない 最初に仮説を立てる仮説思考と、セレンディピティに頼る探索思考、両方を交互に活用しよう! データは発想のとっかかりに過ぎない。「人間」への想像を巡らせて新たな仮説を見つけよう! ビジネスには時間制限がある。基礎分析で全体像を把握した後は、ピンポイントで深掘りしよう! 「分析結果が出ない」というのも一つの分析結果。データから分かることを堂々と伝えよう! データ分析でカベに当たった時は、この4か条を意識して方針転換する!

5.

©︎ ロジカル・ドキュメンテーション研修の全体像 本研修の全体像を整理した Chapter Chapter Chapter 01 02 03 基本を知る 実務を知る 演習で学ぶ ドキュメンテーションで重要な 5つのコツを学ぶ 若手ビジネスパーソンに必須の 議事録の書き方を学ぶ ワークへの取り組みを通して 文章作成の難しさを体感する あらゆる会社で通用するロジカルドキュメンテーションスキルを習得する

6.

©︎ <参考>エラーメッセージの意味 主なエラーメッセージについて、エラーの原因と対処法を整理した エラーメッセージ 原因 #VALUE! 数字でないものを計算している 参照セルの数値を確認 #DIV/0! 0で割り算している 割り算の数字をチェック 参照元がない 数式の参照セルを見直し #NAME? 関数の名前を間違えている 関数の名前を修正 #N/A 関数で参照が見当たらない 検索値がリストにあるか確認 列幅が足りていない 列幅を広くする カッコが足りない、循環参照など 日本語の指示に従って対応 #REF! ####### 日本語メッセージ 対処法

7.

©︎ 議事録のコツ 議事録作成のコツを会議前〜会議後に分類して整理した 会 議 前 会 議 中 会 議 後 事前の 情報収集 ・会議の目的をチェック。分からない用語・背景知識はググっておく ・事前に資料をもらって読み込めるならベスト 単語登録 ・1つの会議を通して3回以上使われる単語は単語登録 (2-300個単語登録するとスムーズ) 要点に 印づけ とりあえず 全文メモ 主語・目的語・ 5W1Hを補う 原文は 残しておく ・後からすぐ見つけたいポイントは印付けする (Next Actionや、疑問点などを印付けすると便利) ・議論にロストしたら保険のために全文メモするのも一案 ・慣れたら要点だけメモすればOK ・口語と文語は異なる。 ミーティングで省略されがちな主語・目的語は、読み手目線で補足する ・ミーティング中のメモは議事録と別に残しておくと後から見返せる (コピペしてから議事録を作成する)

8.

©︎ 誰でもExcelはできるようになる! Excelで仕事の成果を出し、今こうしてExcelの研修スライドを作っている自分も、 最初はExcelが大の苦手で嫌いなところからのスタートでした 1年目 Excelが嫌い・大の苦手。ありえないほど計算ミスを連発し叱責され続ける毎日。 2年目 苦手と立ち向かうことを決意。あらゆるExcelワークを引き受ける(修行期)。 3-4年目 コンサルに転職。いつの間にかExcelが自分の武器に。Excel新人研修の講師に抜擢。 5年目 市場規模予測・事業採算性シミュレーションなど難しいExcelワークをやり遂げる。 6年目 AIスタートアップに転職。新規事業企画の仕事などでExcelを活用し成果を出す。 7年目 データ分析チームに異動。Pythonも駆使しつつ分析官として顧客対応業務に従事。 できない人の気持ちが分かる自分だからこそ、誰よりも分かりやすくExcelを教えられます

9.

パブリックスピーカーの山口周さんの読書術が、抽象化のモデルケースになる 事実 Case A Case B Case C 抽象化 ルネサンス期において、多くの建築物は 行政組織ではなくパトロンがスポンサーに なっていた 歴史に残る偉大な作品をつくるには、合議よりも 審美眼をもった単独者による意思決定が必要? アリ塚には一定程度遊んでいるアリがいないと、 緊急事態に対応できずに全滅するリスクが高まる 平常時の業務量に対して処理能力を最適化 してしまうと、大きな環境変化が起こったときに 対応できず、組織は滅亡してしまう? ポリネシアやメラネシアでは、部族間の 「贈与」が義務とされており、贈与の連鎖に よって部族間の交換が活発化していた 近代貨幣経済の基盤となっている「等価交換」 意外に、交換を促すもっと自然なやり方=贈与が あるのではないか? 抽象化→応用のプロセスを意識して読書することで、仕事への活用度合いが高まる 教える 読書を仕事につな げ 出所:山口周「外資系コンサル が ©︎ 山口周さんの読書術 る技術」を基に作成

10.

©︎ 外部環境:若手ビジネスパーソンのペイン 若手ビジネスパーソンの抱える4つのペインを整理した 職場の人間関係の希薄化 リモートワーク下での後輩教育の遅れ 終身雇用制度の終焉/所属企業へのロイヤリティの低下 従来は自然発生していた先輩ー後輩の関係性も希薄化してゆく一方 2020年のコロナ禍による働き方の変化がその流れに拍車をかける コロナ禍は数年に及んだが、リモート下での教育ノウハウは未開発 特に2020年以降新卒入社/転職社員は、従来先輩たちが受けていた 教育環境を享受できず、代わりとなるメソッドも開発されていない 上司ガチャ/先輩ガチャ/配属ガチャ 企業人事部の機能不全 時代遅れの上司と若手ビジネスパーソンとのギャップは広がる一方 人事部も全ての若手に『アタリ上司』をつけることは原理的に難しい 若手時代の人事の偶然がその後のキャリアを大きく左右する不平等 形だけの新人研修、メンター/1on1制度は先輩/上司の質に依存 メンタルヘルス問題にも『休職』『異動』など対症療法しか施せず ポスト終身雇用時代は企業の外にキャリア支援機能を創る必要あり 意欲ある若手ビジネスパーソンでも、 本来必要なキャリア開発を受けることができない社会構造がある

11.

©︎ 決定木分析 複数の指標を用いてグループに分岐させた後で分析する手法を「決定木分析」と言う 晴れ TRUE アイスクリームの 売れ行きは? 最高気温 30度以上? 天気 アイスクリーム売上 30度以上・晴れ High 30度以上・雨 Low 30度以下 Low 晴れ? 雨? 雨 FALSE 通常の分析では見えなかった示唆が見える場合がある

12.

©︎ 良い特許の3条件 良い特許の条件を下記の通り整理した Point 1 Point 2 Point 3 権利範囲の広い特許 特許を出願する際はできるだけ権利範囲が広くなるように 出願するのが定石 他社がほしがる機能がある特許 『自社プロダクトに必要』かつ『他社がほしがる』機能が 牽制効果の強い特許になる 検知可能性の高い特許 もし他社が特許侵害していた場合に、それを検知しやすい 特許の方が良い特許である 特許出願→取得には1件あたり約100万円が掛かるため、 自社ビジネスの発展に寄与する特許か否か精査した上で出願することが重要

13.

©︎ Excelテクニック、どこからどこまで学ぶ? 大抵の職場では①データ整理ができればOK。ただし少し背伸びして②データ分析と ③事業シミュレーションの基礎を学ぶと、難しいプロジェクトに呼ばれるチャンスが増える 01 02 03 データ整理 データ分析 事業シミュレーション どんな職場でも 明日から使える知識! できると将来の 仕事の幅が広がる!

14.

©︎ Excel全体像のまとめ 本Chapterの内容を整理した Theme 1 Theme 2 Theme 3 Excelとは何か? Excelは『InputのデータをOutputのデータに加工するゲーム』。 高度な計算をするために『関数』があり、10〜20個覚えれば実務で通用する。 Excelの上手い人/下手な人とは? Excelの実力を測るのは、『速さ』『見やすさ』『正確さ』の3つの指標。 それぞれが独立したものでなく、3つのグッドスパイラルを作ることが重要。 Excelを使って何の仕事をするか? 『データ整理』『データ分析』『事業シミュレーション』の3つの仕事がある。 基本となるデータ整理は抑えておき、残り2つは将来のために予習しておく。 本講座の内容を学べば、100人に1人(トップ1%)のExcelマスターに必ずなれる!

15.

©︎ Level 2

16.

©︎ 構造化のコツ 構造化をする時のコツを4つに整理した Tips 01 Tips 02 Tips 03 Tips 04 階層をつくる 順序をつける ナンバリングする 例外を極力つくらない A B C D ワンランク上の情報整理を目指す

17.

©︎ プロジェクトワークが増えていく理由 今後、プロジェクトワークが増えていく理由を以下の3点に整理した 01 AIによる業務の代替 02 自前主義の限界 03 大規模雇用のリスク 従来企業がマンパワーで遂行していたルーティーンワークがAIによって代替される 変化の激しい時代では必要な人材を内部に抱え込まず外部調達する方が合理的になる 解雇規制のある日本では今後VUCAの時代に備えて正社員のスリム化が進んでゆく 企業はもはや、ルーティーンワーク型人材を大量に自社に保有する必要はない

18.

©︎ As-Isを整理すべき4つの理由 As-Isを整理すべき4つの理由を整理した Point A Point B Point C Point D 思い込みを排除できる 現状を整理してステークホルダーにヒアリング等をすると認識が修正できる 別の問題にも気づける ダイヤグラムを書けばMECEに状況整理ができ別の問題にも気づける 問題の本質を見抜ける 個別の事象を統合して見ることによって全体構造が明確化し本質がわかる メンバーと情報共有できる メンバーの情報共有に活用することでコミュニケーションの齟齬が抑制できる 「As-Isは把握できているはず」という思い込みを捨て、虚心坦懐に現実を見つめる

19.

©︎ 春はあけぼの? 伝えたい箇所を目立たせるのではなく、それ以外を目立たなくさせると、スタイリッシュになる <Black> <Gray> 春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫 だちたる雲の細くたなびきたる。 夏は夜。月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがひ たる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光て行くもをか し。雨など降るもをかし。 秋は夕暮れ。夕日の差して山の端いと近うなりたるに、烏の寝 所へ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど飛び急ぐさへあはれな り。まいて雁などの連ねたるが、いと小さく見ゆるは、いとを かし。日入り果てて、風の音、虫の音など、はた言ふべきにあ らず。 冬はつとめて。雪の降りたるは言ふべきにもあらず、霜のいと 白きも、またさらでもいと寒きに、火など急ぎおこして、炭持 て渡るも、いとつきづきし。昼になりて、ぬるくゆるびもてい けば、火桶の火も、白き灰がちになりてわろし。 春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫 だちたる雲の細くたなびきたる。 夏は夜。月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがひ たる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光て行くもをか し。雨など降るもをかし。 秋は夕暮れ。夕日の差して山の端いと近うなりたるに、烏の寝 所へ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど飛び急ぐさへあはれな り。まいて雁などの連ねたるが、いと小さく見ゆるは、いとを かし。日入り果てて、風の音、虫の音など、はた言ふべきにあ らず。 冬はつとめて。雪の降りたるは言ふべきにもあらず、霜のいと 白きも、またさらでもいと寒きに、火など急ぎおこして、炭持 て渡るも、いとつきづきし。昼になりて、ぬるくゆるびもてい けば、火桶の火も、白き灰がちになりてわろし。 (清少納言『枕草子』) (清少納言『枕草子』)

20.

©︎ 時短の4パターン ビジネスパーソンが今すぐ取り組める時短の例を4類型に整理した コンセプト Approach A Approach B Approach C Approach D より具体的な方法 日々の作業スピードを向上させて 時短を実現する A-1:操作時間を短縮する A-2:探し物の時間を短縮する A-3:思い出すコストを削減する 繰り返し作業の 雛形をつくる 作業の繰り返しを見抜いて雛形を つくり、コピー&編集する B-1:文章を雛形化する B-2:見た目を雛形化する B-3:思考を雛形化する 仕事そのものを 減らす そもそもその仕事をする意味が あるか問い直す C-1:仕事を減らす C-2:参加者を減らす 仕事の手順を改良して時間の ロスを解消する D-1:手順を最適化する D-2:手戻りを減らす D-3:クリティカルパスを見つける 作業スピードを 速める 段取りを 工夫する 精神論ではなく、方法論で時短を実現する道を模索する

21.

©︎ スライド作成の3つのカベ スライド作成が難しい理由を3つに整理した 01 02 03 メッセージのカベ ビジュアルのカベ 作業手順のカベ このメッセージで、 本当に良かった? これ、どうやって カタチにする? どこから、 どう作れば良い? 伝えたいことはあっても、 それを刺さる形でコンパクトに 言語化するのが難しい 文章では書けることでも、 それをどうカタチに落とし込むか アイデアが浮かばない ビジュアルは思いついても、 実際のつくり方がわからず 手が止まってしまう ここを体系的かつ実務ベースに説明している書籍は皆無

22.

©︎ 3つの構造化パターン 3つの構造化パターンは、英語の動詞で言うと下記の通り整理できる 01 02 03 タテヨコ ツリー図 プロセス図 『 Be動詞 』 『 Include 』 『 Shift 』 〜は〜である 〜の中に〜がある 〜から〜になる 99%の仕事は、この3種類の動詞で表現可能

23.

©︎ 分析とは何か? 性別・職位・職掌・入社区分など、様々な切り口がありうる <Pattern 01> <Pattern 02> <Pattern 03> <Pattern 04> 性別で分ける 職位で分ける 職掌で分ける 入社区分で分ける 男性 / 女性 メンバー / マネージャー 正社員 / 契約社員 新卒 / 中途

24.

©︎ Excelファイルの疑い方 顧客・他部署などからExcelファイルを受領した際の対応観点を整理した Step 01 Step 02 Step 03 全体像把握 データチェック 照会 Sheet Sheet Sheet Sheet Column A Column B <Questionnaire> Sheet ・シートとデータの流れを図解する ・ほしいデータが全てあるか確認する ・最新バージョンかどうか疑う (数値を照合するのも一案) ・外れ値・欠損値の有無を確認する ・名寄せができているか確認する ・フィルター機能で矛盾がないか調べる ・数式の流れを一通り追ってみる ・「○○は○○のカラムを参照すれば OKですか?」と念のために聞いてみる ・疑問点をコンパクトにまとめ照会する これらの一連の作業を、遅くともデータを受領したその日のうちに済ませる

25.

©︎ アイコンを使うメリット アイコンを使うことで、複雑な概念を直感的に理解できる V U C A 変動性 不確実性 複雑性 曖昧性 Volatility Uncertainty Complexity Ambiguity ?

26.

©︎ Level 3

27.

©︎ ミスの再発防止 「なぜそのミスをしたのか」を抽象化して理解することで、的確に再発防止策を実行できる Point 事象 狭い 再発防止 広い 再発防止 01 Point 02 Point 03 Excelシートの単位の注記が 分かりづらかった 単位ミス防止について アナウンスが徹底されてなかった 事業部から集めたExcelを 経営企画部がチェックしてなかった 単位の注記を太字・赤字などで 分かりやすくしよう メール文面中に注意喚起を 書いておこう ダブルチェックすることで おかしな数字を早期発見しよう Excelの他シートでも同様に 分かりづらい箇所はないか? 他の報告の時にも同様の文章を メールに書いておくべきかも? 事業部からのExcel収集の際は 毎回チェックをルール化しようか? 抽象化をすることで、広い範囲でミスを再発防止する仕組みを考案できる

28.

©︎ 外れ値を取り除く 外れ値が1つあるだけで、データ全体の見え方が変わってきてしまう可能性がある 《日本のとある地方都市》 平均総資産 1500 万円 (人口:50,000人) + = 平均総資産 4億1500 万円 (人口:50,001人) 超資産家 総資産 20 兆円 (人口:1人) …が移住すると… 外れ値は取り除いてから分析する ※金融広報中央委員会『「家計の金融行動に関する世論調査2021年」 (二人以上世帯調査)』(2022年2月14日)が全国5,000世帯を対象に実施した調査では、金融資産の保有額の平均値は1,563万円、中央値は450万円との結果が出ている。 (https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/yoron/futari2021-/2021/pdf/yoronf21.pdf) ※フォーブスが2022年4月5日に発表した「世界長者番付」では、テスラCEOのイーロン・マスク氏の推定資産額2190億ドル(約26兆9100億円)がトップとされている。(https://forbesjapan.com/articles/detail/46778)

29.

©︎ サンプリングとは 全数チェックできない時は、いくつかサンプルを選んでチェックする 端っこと真ん中の 3つだけサンプリングチェックしよう 01 15 30 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 「全数調べるのは無理だから、1つも調べない」はNG

30.

©︎ スライド作成における前工程の重要性 実際にスライドを作り始める前の前工程の分量が圧倒的に多い 前工程 後工程 Step 01 Step 02 Step 03 Messaging Visualizing Processing メッセージ決め ビジュアライズ スライド化 伝えたいメッセージを 一度疑い、洗練させ、 あるべきメッセージに進化させる 作り上げたメッセージを もっとも分かりやすく表現できる ビジュアルを見つけ出す これまでの構想をもとに、 実際にスライドを 形に仕上げていく いきなりスライドをつくりはじめないことがコツ

31.

©︎ 分析のゴール 「AだとXだが、BだとYである」という発見をすることが、分析のゴール A B A B X Y X Y

32.

©︎ 問いは「進化」する いちばんはじめに考えた問いよりも「進化」が生まれれば成功の証 もう少し 具体的に! 問い1.0 問 い どうすれば料理が できるようになる? そもそも論を 考えよう! ??? 問い2.0 問い3.0 どうすれば そもそも 手際良く料理が 料理しなくても できるようになる? 済むためには? 問い4.0 XXX ??? 答 え 料理教室に 調理器具を新しく フードデリバリー 通ってみようか 買うのもありかも アプリだ! 問いを「進化させる」感覚を持つと思考力がアップする XXX

33.

©︎ Excelの関数のタイプ分類 Excelの関数のほとんどは、次の①〜④のタイプに分類できる Type 01 Type 計算する系 02 Type 変化させる系 03 Type 探してくる系 04 条件で仕分ける系 TRUE + FALSE 四則演算などのベーシックな 計算をする セルの内容を少しだけ 変化させる 主に別シートから対象セルを 探し出す 条件に応じて計算の値を 分岐させる 関数例 ・SUM ・MAX/MIN ・AVERAGE ・COUNT/COUNTA ・ROUND/ROUNDUP/ ROUNDDOWN ・LEFT/MID/RIGHT ・IFERROR ・COUNITF/COUNTIFS ・SUMIF/SUMIFS ・VLOOKUP ・XLOOKUP ・IF ・AND ・OR 難易度 Low Low High High 重要度 Low Low High High 内容 タイプ別に関数を学べばスムーズに覚えられる!

34.

©︎ 共通点 = 仕組み化する! 共通点を仕組み化することによって、工数も減り、ミスも少なくなった Process 01 Process 02 Process 03 Process 04 Process 05 メールを探す Zoomを予約する メールを書く 営業資料を添付する メールを送る ファイルを常備し すぐ添付! ショートカットキーを 覚える! To XX様 フォルダ分けで 探しやすく! お気に入り登録で すぐ予約! メール文面は 雛形用意! 抽象化によって共通点を見つけ出し、仕組み化でレバレッジをかける

35.

©︎ AIについてもっと知ろう! 雇用・経済など、文系ビジネスパーソンの未来にも、AIは否応なしに関わってくる。 その時に大事なのが『AIには何ができて、何ができないか?』を正しく知ることである 社会科学・人文科学 How|どう活用するか? 自然科学 雇用 経済 政治 What|何ができるか? 法律 倫理 教育 医療 介護 家族 社会 芸術 文学 基礎技術 AIに何ができるか 理解できれば… 社会実装 未来の社会の在り方が 見えてくる! …

36.

©︎ 速さ・見やすさ・正確さのトライアングル この3つの指標は、「どれか1つができると、別の2つもできるようになる」という 好循環の関係がある 速さ 速さ 時短テクニックを知らず 作業に人一倍時間がかかる 時短テクニックを駆使して 最速で作業を終わらせる Bad Spiral Good Spiral 正確さ 見やすさ 正確さ 見やすさ 見づらいExcelでミス多発 事後対応で時間ロスも生じる 作業に時間を割かれるので 見やすさを整える時間がない ロジックが明快なExcelなので 計算ミスも抑制できる 時間があるので見やすい Excelを作り頭が整理される 速さ・見やすさ・正確さのグッドスパイラルを作り出そう!

37.

Z世代は動画を好むが、従来の自己啓発コンテンツはテキストが多いというギャップが存在する 需要 Z世代の情報収集 自己啓発コンテンツ テキストよりも動画! テキスト 動画 テキスト > ・デジタルネイティブ/スマホ世代は 動画を好む(長文テキストは△) ・直近のライフイベントである 受験→就活でも動画情報を活用 ・ビジネス動画の潜在需要は存在し あとは供給側の問題と想定 供給 動画よりもテキスト! < ©︎ 外部環境:Z世代向け自己啓発コンテンツの現状 動画 ・書籍領域の蓄積が圧倒的多数 ・良質な自己啓発コンテンツを 書籍ではなく動画で伝えられる プレイヤー(供給者)はごく少数 ・本来存在する潜在需要を 満たせていない状況と想定 需給のギャップ → マーケットの伸び代があると想定 若手社会人のための本格派ビジネス動画は未だ少ない 本来あるべき潜在需要に対して動画供給者が不足しており、マーケットの伸び代があると想定

38.

©︎ 分析における「組み合わせによる強制発想」 「何を切り口に分けて、何の数値を見るか」の組み合わせを大量に考える これが分析の進め方になる <分析A> <分析B> <分析C> 基本属性 学業面 生活面 基本属性 学業面 生活面 基本属性 学業面 生活面 性別 英語 部活 性別 英語 部活 性別 英語 部活 クラス 国語 素行評価 クラス 国語 素行評価 クラス 国語 素行評価 転校有無 数学 性格テスト 転校有無 数学 性格テスト 転校有無 数学 性格テスト クラスごとに英語の成績の差は 国語と数学の成績は 素行評価と成績に相関関係は 生じているか? 連動しているか、していないか? 見られそうか? データ洗い出し→見える化することによって、組み合わせの発想を得やすくなる

39.

©︎ トヨタ生産方式・誕生秘話 トヨタ自動車創業者・豊田喜一郎氏(1894-1952)は、在庫を圧迫しない 「ジャスト・イン・タイム」の概念を提唱した In Time Just In Time Out of Time (間に合う) (ちょうど間に合う) (間に合わない) 部品 作ったよ あとで 使うね 部品 作ったよ ナイス タイミング! 部品まだ ないです いま 欲しいのに! 前工程 後工程 前工程 後工程 前工程 後工程 後工程が必要になる前に つくっても意味がない ちょうど良いタイミングで 部品が届く理想の状態 必要な時に部品がなくて 製造できない最悪の状態 必要なものを、必要なときに、必要なだけ供給する! ※出所:大野耐一『トヨタ生産方式――脱規模の経営をめざして』、野地秩嘉『トヨタ物語』をもとに作成

40.

©︎ ヒヤリハットを見逃さない 1件の重大ミスの背後には、29件の軽いミスと、300件のヒヤリ・ハット(事故に ならなかったが、なる可能性のあったもの)が存在するとされる(ハインリッヒの法則) <見えていない世界> 300 <見えている世界> 1 Serious Accident 29 Trivial Accident Near Miss Accident 重大ミスの背後にある、見えていない世界を想像する

41.

©︎ 複雑な事象を整理できる人の人材価値 複雑な事象を整理できる人とそうでない人の間では、人材価値に大きな格差が生まれる Top Promotion Motivation Market Value Skillset 組織の上に 立てる したい仕事を できる 市場から 評価される AIに 代替されない 状況整理力の カベ or Bottom 組織の上に 立てない したい仕事を できない 市場から 評価されない AIに 代替される 複雑な事象を整理するスキルを身につければ、会社や社会から求められる稀少な人材になれる!

42.

©︎ Level 4

43.

©︎ 中国語の部屋(by ジョン・サール) 英語しか理解していない人でも、完璧な応答マニュアルがあれば『中国語を理解できている』 かのように振る舞える。さて、この人は中国語を理解できていると言えるのか?(言語哲学) 外の世界 你是中国人吗 中国語の部屋 (あなたは中国人ですか?) イギリス人 ちゃんと中国語で 返信が来た! 中には中国人がいる? 我是中国人 (私は中国人です) 実は全然意味不明だけど このマニュアル通りに 受け答えすれば完ペキ! 『意味を理解しなくても対話が成立する』ことは原理的にありうる。 我々が普段接しているAIは、意味を理解しているかのように『振る舞っている』のが実情 ※出所:ITmedia『中国語の部屋(Chinese room)とは?』(https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2012/17/news024.html)

44.

佐宗邦威氏が提唱するデザイン思考プロセスでは4つのモードを行き来するとされる <抽象モード> 記録したノートや写真、動画映像の 膨大な情報を仲間と一緒に 左脳を使って「消化」する step 02 step 03 ジャーナリスト 編集者 step 01 step 04 旅人 エンジニア 知的好奇心に素直に、目や耳、 口、鼻を使って、現場の雰囲気を 「感じる」 作 る > > 知 る 集めたインサイトを繋ぎ合わせ、 右脳モードで一枚絵やコピーなどの かたちに「凝縮する」 < < ©︎ デザイン思考プロセス スケッチブックや、工作機械等で 手を動かして具体的な「かたちにする」 <具体モード> 1人で4役をこなすか、それぞれの領域が得意な人同士でチームを組む ※佐宗邦威著『世界のトップデザインスクールが教えるデザイン思考の授業』をもとに作成

45.

©︎ アフォーダンスとスライド 優れたスライドは、「どう見れば良いか」が、説明なしでも瞬時にわかるつくりになっている Step 02 Step 01 Step01 座学 (Learn) 講座の内容を 吸収する ? Step02 自主練 (Try) 個人で試行錯誤して 実力をつける Step03 実践 (Practice) Try Learn 自主練 座学 実際の業務で 活用する 講座の内容を 吸収する 個人で試行錯誤して 実力をつける ! なんか 文字文字しい… Step 03 ステップアップで 成長ってことね! アフォーダンスを備えたスライドをつくれるようになれれば一流 Practice 実践 実際の業務で 活用する

46.

©︎ 投資家とのコミュニケーション 投資家が求めるのは利潤の最大化。だからこそ、投資家とのコミュニケーションは全て 数字で行われ、社内での会話も「現場目標」という数字で行われます。 投資家へIR活動を行い リターンを訴求 リターンを実現するための 現場目標を設定・通達 03 01 02 リターンの数値を吟味し 投資先を選定・投資実行 04 現場目標を達成することで 約束したリターンを実現 Excelとは言い換えれば「数字で会話する技術」。もし皆さんが、「会社の中心に立ちたい」 「責任ある仕事をしたい」と考えるなら、Excelは必須のスキルとなります。

47.

©︎ 子どもたちの考え方は、AIに似ている? AIは意味を理解していない。しかし、子どもたちの多くも、教科書の意味・本質を理解せずに 丸暗記や記号処理でテストや受験を乗り切っている点で共通している 教科書が読める 子どもたち 人数 記号処理 意味理解 少ない ◯ ◯ 教科書が読めない 子どもたち 多い ◯ AI - ◎ VS 人 間 の 負 け 能 力 が 似 て る が 『AIにできないことをできる人間』は少数しかおらず、 『AIにできることばかりできる人間』が多数派になってしまう ※新井紀子著『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』(https://amzn.asia/d/bHhgS5S) 異得 な意 領 て域 いが る

48.

ブリティッシュ・デザイン・カウンシルが2004年に発表したデザインプロセスである 「ダブル・ダイアモンド」では、「発散→収束」のプロセスを2度繰り返す Discover De ne Develop Deliver 課題を洗い出す 課題を絞り込む 解決策を洗い出す 解決策を絞り込む Double Diamond いきなりDeliver(解決策を絞り込む)のフェーズに進まず、前工程に時間をかける ※British Design Council「Eleven lessons:managing design in eleven global brands | The design process」(https://www.designcouncil.org.uk/sites/default/files/asset/document/ElevenLessons̲Design̲Council%20(2).pdf)を元に改変 fi ©︎ ダブル・ダイアモンド

49.

©︎ Youtube動画タイプ分類 4ジャンル全て、動画の役割はType A〜Type Cの3種類に分けられる アップロードは通常動画から(A→B→C)だが、レコメンド流入の視聴者導線は真逆に(A←B←C) Type A:通常動画 Type B:ハブ動画 Type C:ドアノック動画 1つ1つのテーマについて ノウハウ提供していく そのジャンルを学ぶ意義や 知識の全体像がわかる 視聴者にお試しで見てもらい 最初の接点を形成する アップロード 1番目 2番目 3番目 視聴者導線 3番目 2番目 1番目 1番目 2番目 3番目 ・検索ヒットするようなSEO対策 ・知りたいこと『だけ』知れる コンパクト/タイパの良い動画 ・レコメンドに不向きな動画ほど チャンネル初期にアップしきる ・他動画内からリンクを貼り導線整備 ・そのジャンルを学ぶ意義を訴求 ・知識/学習プロセスの全体像を提示 ・総論をざっくり理解できる動画構成 (各論は通常動画へリンク誘導) 動画の役割 順番 (レコメンドから流入) 視聴者導線 (検索から流入) ポイント ・キャッチーでクリックしたくなる タイトルとサムネイル ・別ジャンルから来た人も興味を持ち ハブ動画を続けて見たくなる説得力 ・通常動画が溜まるまでは投稿しない 動画を作成する際は必ず、 『その動画は3タイプのどれに該当するか?』を明確化してから詳細の企画に移る

50.

©︎ 整理されていないExcelファイルが生まれやすい理由 「Input多すぎ問題」と「Output多すぎ問題」が、整理されていないExcelファイルが 生まれやすい理由 Input Processing Output Input ① Output ① Processing ① Input ② Output ② Processing ② Input ③ Output ③ Processing ③ Input ④ Problem 01 Input多すぎ問題 色々な部署から色々なInputデータが届くため、 データが乱立し交通整理できなくなってしまう Output ④ Problem 02 Output多すぎ問題 色々な人から色々なタイプのアウトプットが 求められた結果がシートが増えすぎてしまう

51.

©︎ スタディサプリ AIの波状攻撃を受ける教職員の雇用の未来 教師が教える(Phase01)→スタディサプリで学ぶ(Phase02)→AIがチューターになる (Phase03)。Phase03に到達した時代の教職員の雇用・教職員に求められる役割とは? 【Now】 Phase 01 Phase 02 Phase 03 教師が全ての役割を担う(従来型) 優秀な教師と大量の補佐役とで分業する AIが補佐役(チューター)をも担う Step 教える 01 (Teacher) Step 教える 01 (Teacher) Step 教える 01 (Teacher) 人間から… Step 補佐する 02 (Tutor) 人間 Step 補佐する 02 (Tutor) スタサプ! 人間から… スタサプ! 人間から… AI! Step 補佐する 02 (Tutor) 人間 AIが教育に携わる新時代における教師の役割を再定義し、雇用の在り方を含め見直す必要あり

52.

事業企画の際は、Inputとなる数値を入力しシナリオを選択すると収益のシミュレーションが できるExcelファイルなどを作成することが多い <Simulation Model> Input 項目 単位 Processing 値 計算シート Output <シナリオ選択> 楽観シナリオ 円/個 XXX 個数 個 XXX 人件費 円 XXX CAGR 円 XXX … … 数値を インプットすれば… 単価 … ©︎ 事業企画とシナリオ予測 計算シート シミュレーション できる! 計算シート 計算シート 1年目 2年目 3年目 4年目

53.

元々のグループ(部活別)で分析するのではなく、「運動部」「文化部」というカテゴリーで 新たにグルーピングしてから分析すると、示唆が見えることがある 運動部 男性 サッカー部 テニス部 水泳部 山岳部 吹奏楽部 美術部 軽音楽部 理科部 86.3 点 75.3 点 86.0 点 82.2 点 76.5 点 95.0 点 76.5 点 78.3 点 (人数:7人) (人数:3人) (人数:6人) (人数:5人) (人数:8人) (人数:1人) (人数:2人) (人数:3人) < > < < > > < 女性 文化部 > ©︎ 再グルーピングによる分析高度化 75.3 点 78.0 点 76.5 点 100.0 点 86.0 点 82.3 点 74.5 点 83.5 点 (人数:3人) (人数:4人) (人数:4人) (人数:1人) (人数:10人) (人数:3人) (人数:2人) (人数:5人) 男性平均 女性平均 男性平均 女性平均 78.7 点 78.2 点 (人数:12人) (人数:14人) 83.7 点 (人数:21人) > 運動部は男性の方が、 文化部は女性の方が点数が高い! < 83.7 点 (人数:20人)

54.

©︎ 特許による牽制効果 自社で優れた特許を持ち、他社がその自社特許を侵害している状況を作り出せば、 仮に自社が他社特許を侵害していても「お互いカードを持つ状態」となる(=牽制効果) Case 01:A社が一方的に立場が有利な状況 Case 02:A社とB社が互いに牽制する状況 特許を持たないB社はA社に弱みを握られている B社も良い特許を持てば弱みを「相殺」できる A社 特許 特許 X プロダクト 機能 X B社は我が社の特許Xを 侵害している! 販売を差止めしよう! B社 侵害 あり 侵害 なし A社 (None) 特許 機能 X プロダクト ライセンス料を 支払わないと事業が 継続できなくなる…! B社 侵害 あり 特許 X 機能 X 機能 Y 侵害 あり 特許 Y 機能 X B社は我が社の特許Xを 侵害している! 販売を差止めしよう! 他社特許をペナルティなしに使わせてもらうために、 他社の自社特許侵害もあえて差止請求せずに黙認しておくのがセオリー 機能 Y A社も我が社の特許Yを 侵害していますよね お互い黙認しませんか?

55.

©︎ データ分析におけるハブシートの重要性 データ分析では、たくさんのデータの組み合わせを何パターンも試すことになるため、 全てのデータを集約したハブシートを作ると作業しやすくなる Input Processing Output シート① 販売店 Data A Data B Data C Data D Data E Data F Data G Data H ハブシート 工場 シート② Data A Data B Data C Data D Data A Data B Data C Data D Data E Data F Data G Data H Data E Data F Data G Data H 全データを集約! 消費者調査 シート③ Data A Data B Data C Data D Data E Data F Data G Data H

56.

©︎ Level 5

57.

©︎ スライド講座の全体像 今回用意した5つのスライド講座の全体像を整理した Chapter 01 Chapter 02 Chapter 03 Chapter 04 Chapter 05 ストーリー構築・問題解決編 デザイン・レイアウト編 スライド作成編 構造化編 時短・操作スピード編 Storytelling Design & Layout Practice Structure Operation 時短テクニックと 操作方法を学び、 作業スピードを5倍にする 目の前で起きている 事象を整理する 構造化スキルを習得する これまでの知識を総動員し まずは1枚スライドを 作り切れるようになる デザイン・レイアウトの お作法を学び 見た目を極限まで磨き込む スライド作成に必要とされる全てのスキルを体系化して学ぶ 複数スライドを作って プレゼンを行い 問題解決まで遂行する

58.

『三角形で転がらない鉛筆』を出願する際に、『三角形』という目の前の形状に捉われて 出願すると権利範囲が狭まってしまう。発明の本質を見抜き言語化する能力が重要 狭い Bad Level 01 Level 02 Level 03 Level 04 Level 05 Good が で 参考:丸山儀一著『知的財産戦略』より改変 で ©︎ Case Study:権利範囲の広い特許とは? 三角形の鉛筆 三角形または四角形または 五角形の鉛筆 多角形の鉛筆 多角形または楕円の鉛筆 中心から外円ま の距離 一定 はない鉛筆 権利範囲 広い

59.

©︎ Youtube以外のメディア Youtube以外の活用メディアと、各メディア間の導線を整理した 【ブログ】 【Youtube】 Youtube動画の Youtube動画の最後に『続きはブログ』と案内し送客 深掘り記事 通常記事に回遊してもらえるとベスト(要リンク整備) AIアルゴリズムの影響 Low High High 検索 レコメンド ショート 動画 Youtube視聴 ※回遊したくなる仕掛けづくりが重要! 通常記事 Youtubeでは書けない高難度/ニッチな記事を執筆 (1)文章力向上、(2)Youtube視聴者への自己開示を図る ライフハック サポート記事 Excelの練習問題・スライド雛形等のダウンロードを用意 Youtubeのサブサービスとしての位置付け Youtube動画 まとめ記事 主にExcel/スライド動画の内容をブログ記事にまとめる 検索で流入したユーザーをリンクからYoutubeに送客 Google 検索 Twitter …初期は両方を試し、どちらかフィットした方に軸足を移すと想定 Instagram 概要欄 リンク 再生 リスト TikTok …Youtube動画への送客が主目的(Youtubeショート使い回しでOK) 研修事業/書籍 …①リアル接点をキッカケとしたYoutubeへの送客、 ②Youtubeからの新たなビジネス展開の二兎を追いシナジーを創る 狙い1:YoutubeのAIアルゴリズムに左右されない動画送客チャネルを確保する 狙い2:Youtube以外のチャネルでの接点確保・自己開示を図る

60.

©︎ モデリングスキルを身につけよう! Excel講座の総仕上げとして、販売価格・販売数・各種コスト等のデータをExcelで加工して、 事業計画を作り上げるためのスキルを学ぶ。このスキルを「モデリング」という Inputデータ 取得方法 商品A 単価/数量 商品B 単価/数量 販売会議にて決定 材料① 仕入単価/個数 材料② 仕入単価/個数 ネット+業者見積り 土地代 光熱費等 総務部ヒアリング Input Processing Output 【A01】販売計画(事業X) 【A02】仕入データ(事業X) 【B01】事業X収支 【A03】コスト(事業X) 【C01】全社収益予測 正社員 給与・人数 インターン 給与・人数 他社ヒアリング 商品C 単価/数量/成長率 商品D 単価/数量/成長率 販売会議にて決定 【A05】販売計画(事業Y) 土地代 光熱費等 総務部ヒアリング 【A06】コスト(事業Y) 【A04】人件費テーブル モデリング 【B02】事業Y収支

61.

©︎ Youtube動画のUI/UX設計 動画視聴者の辿る視聴ステップごとにギミックを配置し、 『見ていてストレスがない』『次に見るべき動画を見つけやすい』最良のUI/UXを実現する 視聴前 視聴中 3 1 検索で引っかかった 面白そうだ クリックしよう 2 レコメンドで出てきた 視聴後 本当に自分向けの動画? 本当に面白い動画か? ほしい情報が見れそうだ 離脱せず見続けてみよう 面白い!他より分かりやすい! 別の動画も 検索しよう 4 5 これが学ぶべきことの全体像か/学んだ方が良いかも 6 他にこういう動画もあるんだ! 7 他動画も概要欄のリンクから見れるらしい! 他にこういうジャンルもあるんだ! 8 9 見たい動画を発見! 見てみよう! 8 10 概要欄に リンクあるらしい… 11 関連動画に 表示された このジャンルを まるごと勉強したい 6 9 11 他ジャンルで 気になる動画発見! この動画を 見てみよう! この動画を 見てみよう! 再生リストに まとまってる! 試しに 見てみよう! 1 2 2 2 9 他ジャンルのPR 2 タイトル・サムネにこだわる 6 ジャンルの全体像の提示/Whyの訴求 10 概要欄リンクの整備 …その動画の視聴者が関心を持ちそうな動画を配置 3 視聴者を安心させる 7 関連動画の紹介 11 概要欄リンクでAIをトレーニング …特定動画への送客が続けばレコメンド表示が狙える 4 序盤でWhyを訴求 8 概要欄リンクのPR 12 再生リストの整備 …当該ジャンルに興味のある人が見つけやすいように …初見の人でもクリックしたくなるような工夫を …動画序盤でアジェンダや結論を提示 …その動画を最後まで見続けるメリットを訴求 …当該ジャンルの他動画を見たくなる動機づけをする …次に見るべき動画のサムネを提示し回遊してもらう …関連動画が概要欄にまとまっていることを告知 … … 5 良い動画づくり …台本・編集・話し方を磨き退屈しない動画をつくる … 12 1 SEO対策 …Youtube検索でヒットするようワードを整備 … …動画最後で他ジャンルについて短く告知(本資料9-12P) …

62.

©︎ 6種類の思考OS ビジネスパーソンが身につけるべき思考OSを6種類に整理した (1)抽象化する(Abstract) (2)構造化する(Structuralize) ものごとの『何か』に注目して ものごとの構成要素を列挙し ほかの要素を切り捨てる その関係性を整理する (3)仕組み化する(Frame) 業務のエッセンスを汲み取り 再現性のある仕組みに落とし込む (5)真因を探る(Think Deeply) (4)時短する(Save Time) Six Thinking OS より速くアウトプットを出せるように 作業方法のPDCAを回す (6)明文化する(Clarify) いきなり解決策に飛びつかず あとから来る人のことを考えて 原因の向こうにある真因を探る 自分の仕事を適切にテキスト化する 6つの思考OSが、「どの仕事でも通用するスキル」を身につけるカギになる

63.

©︎ Youtube動画の内容 鈴木広野が提供したい4つの動画ジャンルを下記の通り整理した Excel/データ分析 Concept デザインの力で Excelを分かりやすく Pain ・既存のExcel本/動画が分かりづらい… ・学ぶべきことの全体像が分からない… ・事業計画の作り方が分からない… Theme ・Excelの基本操作(関数・機能 etc.) ・速さ/見やすさ/正確さUP術 ・データ分析 ・事業シミュレーション・モデリング Originality ・スライドを活用した図解 ・基本操作を超えた応用テーマまで解説 ・全て無料コンテンツとして提供 スライド作成 Concept ビジネス・キャリアに繋がる スライド作成術 Pain ・デザインの良いスライドが作れない… ・思考がまとまらず想いが伝わらない… ・自分の考えをビジュアルで伝えたい… Theme ・PowerPoint/Keynoteの基本操作 ・デザイン/レイアウトのお作法 ・思考スキル/リサーチスキル ・プレゼンテーションスキル Originality ・デザイン/思考/プレゼンまで 一気通貫してノウハウ公開 ・別途有料で個別コンサルを実施(仮) 仕事術/キャリア Concept スキマ時間で学べる 仕事とキャリアの考え方 Pain ・職場にロールモデルがいない… ・学ぶべきことの全体像が分からない… ・キャリアをどうすべきか迷っている… Theme ・社会人基礎力(QCDを守る) ・ロジカルシンキング ・プロジェクトマネジメント ・キャリア/転職 Originality ・スライドを活用した図解 ・幅広い職歴を活かしたアドバイス (日系大企業→コンサル→AIベンチャー) 書籍解説 Concept 読書の楽しさを Youtubeで Pain ・本の読み方が分からない… ・読むべき本を見つけられない… ・読書が嫌い/読書アレルギーがある… Theme ・書籍解説 ・テーマ別・オススメ書籍紹介 ・本の読み方解説 ・著者へのインタビュー・取材(予定) Originality ・顔出しによる解説 ・ビジネス系書籍に集中 ・当該書籍以外の情報を動画に盛り込む

64.

©︎ 特許出願における検知可能性の重要性 もし他社が特許侵害していた場合、それを自社が検知できる特許の方が良い特許である (AIアルゴリズムなどプロダクトの内側の特許は検知可能性が低い=牽制効果が低い) 検知 可能性 High High Input 特許の 重要性 検知 可能性 Low Low 特許の 重要性 Processing 検知 可能性 High High Output Input Data Output Data どのデータを? どのようなデータを? Device Interface どう収集して? どう表示して? Annotation Design どうアノテーションして? どう可視化して? Data Linkage どう他データと紐つける? 内側のアルゴリズムは 他社が特許侵害していても 外部から検知しづらい※ ※米国ではディスカバリー制度が存在し、プロダクトの内側のアルゴリズムを開示請求することができるため、この領域の特許の重要性が日本よりも高い Data Linkage どう活用する? 特許の 重要性

65.

©︎ Youtubeチャンネルのミッション 【Mission】 全てのビジネスパーソンが、就活の失敗/配属ガチャに左右されず 社会を生き抜くためのポータブルスキルを獲得できるセーフティーネットの構築 今のスキルで将来もやっていけるか不安… スキル 会社を超えて通用するスキルが身につく! 何をどう学べば良いのか分からない… 知 識 学ぶべき知識/オススメの本を知れる! Before After 上司ガチャに失敗してキャリアが詰む… 上司 運 ダメ上司の下でも独学で成長できる! いつまでこの会社にいるべきか悩む… キャリア キャリアを考えるキッカケが得られる! メンタルヘルスのケア 次世代ビジネスの加速 オールドカルチャーとの決別 XXX 人事部の動きは余りに鈍く、個人の自己防衛が必須 XXX スキルやキャリアの知識を発信し 環境に恵まれずに潰れていく人を1人でも減らす XXX 自身のAIスタートアップ勤務経験を活かし XXX IT系・新規事業系のビジネスで使えるスキルを発信 意志ある人が新しい挑戦をするための武器を配る XXX 古い日本企業は<外圧>でしか生まれ変わらない XXX 個人をエンパワーメントし、企業に改革を迫る 根深い大企業病・官僚主義と社会全体で決別する

66.

©︎ Excel・スプレッドシート講座の全体像 この研修では、100人に1人のExcel人材になるためのノウハウを網羅的・体系的に伝えます。 Chapter 4 実践編 Chapter 3 テクニック編 Chapter 2 基礎編 Chapter 1 全体像編 Excel実務の主要3パターンの ノウハウを習得し、ハイレベルな 仕事を任される人になる 速さ・見やすさ・正確さという 3つの観点からExcel上級者になる テクニックを学ぶ Excelの基本である関数の使い方と Excelを便利に使いこなすために 必要な機能を厳選してマスターする そもそもExcelとは何か?という 根本的な問いに逃げずに回答 学習範囲の全体像をレクチャーする 【Chapter 4-A】 【Chapter 4-B】 【Chapter 4-C】 データ整理 データ分析 モデリング 【Chapter 3-A】 【Chapter 3-B】 【Chapter 3-C】 速さを極める 見やすさを極める 正確さを極める 【Chapter 2-A】 【Chapter 2-B】 関数をマスターする 機能をマスターする 【Chapter 1-A】 Excelの全体像をつかむ あれこれ教材を学ぶ必要はない。100人に1人の人材になるためには、この研修で十分!

67.

©︎ ビジネス=複雑系 ビジネスは複雑系である。分析しきれないほど大量の変数に囲まれる中で、制限時間内に正しい 意思決定を迫られる所に難しさがある 社会 会社 チーム 自分 競合他社 消費動向 経営計画 部署間調整 技術革新 国際情勢 チーム目標 スキル デジタル化 新規事業 為替レート 規制/政策 タスク管理 時間配分 人員配置 人の相性 生産計画 営業計画 業界団体 社会/文化 人間関係 WLB 人事評価 労務管理 人員計画 投資家対応 少子高齢化 ESG投資 上位レイヤーの人ほど、限られた時間の中で、より大量の情報を処理することが求められる

68.

©︎ Thank you for Reading! ※本資料は、鈴木広野が個人として作成したものであり、本資料に関する一切の権利は鈴木広野に帰属します。