ユーザー目線に立つ

175 Views

August 28, 25

スライド概要

所属校の課外活動で発表した資料です。
大分主観的ですが、高専4年間で実践的に学んだことの一部をまとめたつもりです。

Template from slidesgo.com

profile-image

高専で電気と深層学習やってます。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
2.

● ● ● ● ● ● ●

3.

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

4.

• • • •

5.

• •

6.

• •

9.

Design

10.

● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○

11.

12.

● 課題解決

13.

14.

15.

16.

● https://amzn.asia/d/a6Z095m

17.

● https://www.expo2025.or.jp/overview/logomark/ https://www.expo2025.or.jp/ expo-map-index/main-facilities/ grandring/

18.

● https://expoworlds.jp/ja/sound/

19.

● https://expoworlds.jp/ja/sound/

20.

● https://expoworlds.jp/ja/sound/

21.

● • •

22.

● パネルに「東展示棟」「西展示棟」 「会議棟」の案内があります。 ↓ 後ろから見ると「南展示棟」の案内のみに 化けます。 どのようにデザインされているか 考えてみてください。

23.

● ● ● ● ●

24.

● ● ● 青は信頼感や安心感を与える色であり、押すこ とへの抵抗が比較的少なくなります。 これを逆手に取ったポップアップがこれ→ このUIは文章を読まなければ青色かつ右側のボ タンを押したくなりますが、重要なメッセージ を届けたい意図から「正しくメッセージを理解 して[はい]を押させる」ためのデザインとして います。 本当にキャンセルしますか? (この操作は元に戻せません)

25.

● ● ● ナビゲーションシステムって全ての道順を表示しなくても、次の 曲がり角や次の次くらいまで(右折してすぐ左折とかだと間に合わ ないかも)表示していれば十分ですね。 入場整理券システム、ふらっと見に来ただけなのに整理券を発券 するために氏名・住所・メアドを集めたらお客さんは面倒がって 寄らないです。状況に応じてオペレーションの簡潔さを調整しま しょう。 https://icooon-mono.com/10988-地図&マーカーアイコン2/, https://icooon-mono.com/12720-チケットのアイコン4/

26.

● ● ● ●

27.

「答え」が詰まっています。 ゲーム開発以外にもシステム開発の現場で活かせる知識が豊富です。

28.

● ● ● ○ ○ ●

30.

(カカオニブ)