>100 Views
July 31, 23
スライド概要
2017年11月 地理教育学会関東例会で使用した資料です(一部,都合により削除してあります)
東京都にある学校の教員です
次期学習指導要領における 小中高の系統的GIS指導の構築に向けて 〜中学・高校での実践を通して〜 日本地理教育学会 品川女子学院 11月例会 河合豊明
2)授業実践① 1.読図の練習 地点 ルート 中等部1年
2)授業実践① 1.読図の練習 2.気になる所 寺社仏閣の多さ 運河? 北品川? 中等部1年
2)授業実践① 中等部1年 Open Street Mapより
2)授業実践① 中等部1年 第四品川台場 歴史的農業環境 閲覧システムより
2)授業実践① 中等部1年 Google Earthより 江戸切り絵図でも確認
2)授業実践① 中等部1年 作図を通して学ぶGISの作法 この施設は、何に分類するか ↓ 品川の地域性を吟味 マッピングデザイン
2)授業実践① 中等部1年 生徒の作品例
2)授業実践② 高等部2年 Google Earth アプリ iOS版 8月より、3D・street view・kmlが開けるように これまでに教材化されてきたkml, kmzがそのまま使える 地図アプリの普及によって手軽に 地図表現の幅が広がり、自発的に深く考えることを促す
2)授業実践③ 高等部2年 Carto DBを使用して作成 1974年 1974年当時、砂浜が広がっていた海岸線
2)授業実践③ 高等部2年 Carto DBを使用して作成 2010年 赤は、36年間の間に砂浜が消失。なぜ?
2)授業実践③ 高等部2年 土砂崩れの危険性が高い斜面の方が、 宅地開発が進んでいるのは、なぜ?[高校2年生] Google Earthより
2)授業実践③ 高等部2年 1974年撮影 国土地理院 「地図・空中写真閲覧サービス」より
2)授業実践③ 高等部2年 住宅街が広がる斜面地 1974年撮影 国土地理院 「地図・空中写真閲覧サービス」より 太田川の氾濫から逃れるため, 平地部は田畑が広がっている
2)授業実践④ 高等部2年 地域課題を発見せよ!
2)授業実践④ 高等部2年 より深い課題を発見せよ! Carto DBを使用して作成
2)授業実践④ 高等部2年 課外授業:受講者25名 4時間分(うち1時間は習得、1時間は発表) →習得・分析・発表まで可能 失敗。 地理B:理系(44名+21名) 3時間分 →PC教室の予約がなかなか取れない フォローが追いつかない ネットワーク回線がパンク
2)授業実践 読図 Field access 2 Google Earth 作図 Story map 地図太郎 分析 Google Earth CARTO QGIS
3)卒業までの到達目標 地理空間情報の図化・言語化に、どんな意味があるか 地理総合:「地理空間への理解者養成」 必履修 選択履修 地理空間情報の分析を通した問題解決学習 地理探求:「地理空間情報の使い手養成」 日本史探究 世界史探究
3)卒業までの到達目標 地理空間情報の図化・言語化に、どんな意味があるか 地理総合:「地理空間への理解者養成」 必履修 選択履修 地理空間情報の分析を通した問題解決学習 地理探求:「地理空間情報の使い手養成」 ライトな分析もやっておきたい 日本史探究 世界史探究
3)卒業までの到達目標 地理総合 ①「作図+読図+フィールドワーク」の基本 ②(GISで作られ)与えられた地図を見て考える ③(GISを使って)重ね合わせてみて分かること 歴史的見方・考え方を育むためにも必要でしょ?と 地理探究 ① 系統地理・地誌に基づいた地理的因果関係の理解 ② GISの特徴理解(バッファやマスクなど) ③ GISを用いたデータ分析・問題発見・問題解決
4)GISで何ができるか 中学校教科書 自然地理的分野 人文地理的分野 地形 空中写真・断面図 防災 ハザードマップ 気候 海水温・気温 農業 気候・標高 工業 商業立地・貿易 人口 人口と食料 村落と都市 世界の言語と宗教 地誌
4)GISで何ができるか 小学校教科書 地域を読み解く 地域の比較 学校の周り 絵地図をつなげる スーパーマーケット 名産品・農業 消防・警察・水道 津波浸水域・避難所 低い土地・高い土地 あたたかい土地・寒い土地 気候・農作物 工業生産・輸出 米作りの伝播 外国との交流
4)GISで何ができるか 立ち止まって考えて見る。 なぜGISは使われていない?
4)GISで何ができるか 重ね合わせ地図を見せるだけならパワポの方が便利… 自分自身、わざわざ調べてもらおうという意図があるから GISを使っているだけ。
4)GISで何ができるか 重ね合わせ地図を見せるだけならパワポの方が便利… 自分自身、わざわざ調べてもらおうという意図があるから GISを使っているだけ。 GISだからできること=魅せる・捜す・謀る
5)入学者へ求める能力 地理総合で… (GISを使って)データを重ね合わせてみて分かること 中学校で… (GISを使わなくて良いから) 重ね合わせてみて分かること 小学校で… (GISを使わなくて良いから) 地図に情報を書き込んでみて分かること ※作業ではなく、分析をする
5)入学者へ求める能力 地図太郎より 魅せる・捜す・謀るためにGISを使うのは●
6)課題と期待 「重ね合わせるという意味」が分かれば、 「データを分析する意味」は高校(情報科)で。 高校なら、他教科で学習する内容を含め合わせて 「空間として表現」できる。 高校(地理総合)でGISを扱う意味が出てくる 魅せる・捜す・謀る
6)課題と提案 2016年度 シラバス検索 100名以上の卒業生が教員になった大学65校中 初等教員養成コースの授業でGISが取り扱われている大学 2校のみ 同大学他学科で取り扱いがある44校 同大学でGIS取り扱いなし19校
6)課題と提案 GISを知らない小学校の先生は多い…かもしれない では、高校現場は大丈夫?
6)課題と提案 地理プロパーの方であっても 「GISとはなんぞや…?」 「Arc GISを使って…」 が大多数。 先進的な実践が進んだ小学生・中学生が進学 「それ、中学校で同じことをやった」となるとNG 非地理プロパーの教員がどう扱う? という懸念もある
6)課題と提案 非地理プロパーの教員がどう扱う? という懸念もある ↓ 技能がないから… 万能なGISソフト すぐに使えるGISデータパック あれば福音。
6)課題と提案 ・共通のGISプラットフォーム →教育のために作り込まれたものは不要 ただ、ガイドラインは欲しい(何ができるか) ・みんながGISを使いこなせる必要はない →地理探究を選択した生徒が「高度な分析」できれば可 ↓ 小学・中学の段階では? ①共通の到達目標(どの程度作図・読図・分析が…) ②地図学習とGIS学習を適切に使い分ける
ご清聴ありがとうございました