あるUXerがバズワードに翻弄される10(+10)年の話

351 Views

June 22, 19

スライド概要

2019/06/22 DevLOVE X Day1(4-A)「あるUXerがバズワードに翻弄される10(+10)年の話」の登壇スライド(公開用)です。

profile-image

ユーザビリティ、ユーザエクスペリエンス(UX)、人間中心設計(HCD)に関わる仕事をしています。HCDの実践コミュニティhcdvalueに所属。LOVECARS!web自動車部No.21 愛車はシトロエンC2→C4ピカソ。だがその実態はポンデエバンジェリストw

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

DevLOVE X Day1(4-A) 2019/06/22 あるUXerがバズワードに翻弄される 10(+10)年の話 株式会社ヴァル研究所 伊藤英明

2.

このセッションは • 大部分が自分語りです • スライドは後ほど公開します • 一部撮影NGのページがあります • それ以外のページ、登壇者は撮影OK • ハッシュタグは #devlovexA 1

3.

自己紹介 ・名前︓伊藤英明 ・所属︓株式会社ヴァル研究所 ソリューションセールス部 コンシューマーセールスチーム UXデザイナー 東京造形⼤学 ⾮常勤講師(メディアデザイン) ・認定、資格等︓⼈間中⼼設計専⾨家 認定プロダクトオーナー 認定スクラムマスター おもちゃドクター ・趣味︓娘と遊ぶ、ミニ四駆 2

4.

SNSとか https://www.facebook.com/hideaki.itoh https://twitter.com/itow̲ponde 3

5.

ヴァル研究所から来ました 4

6.

“駅すぱあと”のヴァル研究所 5

7.

“会社見学ツアー”のヴァル研究所 6

8.

“見える化”のヴァル研究所 • WEB+DB PRESS Vol.111 • 6/24(月)発売! 7

9.

アジェンダ • 自己紹介&宣伝など • 10年間の振り返り • 向き直り、この先の10年はどうありたいか 8

10.

今回のテーマ それぞれの10年 これからの10年 9

11.

10年間の振り返り 業結 界婚 横 断 勉 強 会 子転 供職 が 生 ま れ る ユ ー ザ ー イ ン タ ビ ュ ー の 教 科 書 発 売 の プ ロ ダ ク ト オ ー ナ ー に が 2 0 1 2 登 壇 立 ち 上 げ 受 賞 2018 と し 取 て 得 の 活 動 開 始 2019 HCD 2017 UXRED 2016 CSM,CSPO 2015 Concur Partner Award 2014 RODEM 白 書 日 本 初 語 参 訳 加 に 参 加 2013 HDIfes ) 9 2 4 1 ー 2 1 0 発 行 2012 RODEM ( 白 書 発 表 2011 DevLOVE UX ISO UX HCD 専 門 家 第 1 期 に 2010 DevLOVE 2009 専 門 家 歴 1 0 年 10

12.

10年間の振り返り 業結 界婚 横 断 勉 強 会 子転 供職 が 生 ま れ る ユ ー ザ ー イ ン タ ビ ュ ー の 教 科 書 発 売 の プ ロ ダ ク ト オ ー ナ ー に が 2 0 1 2 登 壇 立 ち 上 げ 受 賞 2018 と し 取 て 得 の 活 動 開 始 2019 HCD 2017 UXRED 2016 CSM,CSPO 2015 Concur Partner Award 2014 RODEM 白 書 日 本 初 語 参 訳 加 に 参 加 2013 HDIfes ) 9 2 4 1 ー 2 1 0 発 行 2012 RODEM ( 白 書 発 表 2011 DevLOVE UX ISO UX HCD 専 門 家 第 1 期 に 2010 DevLOVE 2009 専 門 家 歴 1 0 年 11

13.

HCD(人間中心設計) • HCD=Human Centered Designとは、インタラクティブシステ ムを使いやすくするためにユーザの立場や視点に立って設計を行う プロセス 出典:ISO9241­210 インタラクティブシステムの ためのHCD(2010) 12

14.

ISO9241-210発行 ISO13407 ISO9241-210 発行 1999年 2010年 名称 インタラクティブシステムのための HCDプロセス インタラクティブシステムのための HCD 対象 インタラクティブシステム “サービスを含む”インタラクティブ システム 目的 ユーザビリティの実現 ユーザーエクスペリエンス(UX)の 実現 UXについて 記述なし UXに関する定義&「HCDの目的は よいUXを実現すること」の記述 ユーザビリティからUXへ 13

15.

UX白書の発表 • 様々な解釈で語られていたUXについて、共通の認識を形成すべく、 専門家(研究者、実務家)30名が「UXの概念」について議論を実施。 14

16.

UX白書の発表 「UXの期間」:UXを期間で区切る考え方 いつ 利用前 非利用時 利用中 利用後 利用時間全体 なにを 予期的UX Anticipated UX 一時的UX Momentary UX エピソード的UX Episodic UX 累積的UX Cumulative UX どのように 体験を想像する 体験する ある体験を内省する 多種多様な利用 時間を回想する 15

17.

10年間の振り返り 業結 界婚 横 断 勉 強 会 子転 供職 が 生 ま れ る ユ ー ザ ー イ ン タ ビ ュ ー の 教 科 書 発 売 の プ ロ ダ ク ト オ ー ナ ー に が 2 0 1 2 登 壇 立 ち 上 げ 受 賞 2018 と し 取 て 得 の 活 動 開 始 2019 HCD 2017 UXRED 2016 CSM,CSPO 2015 Concur Partner Award 2014 RODEM 白 書 日 本 語 初 訳 参 に 加 参 加 2013 HDIfes ) 9 2 4 1 ー 2 1 0 発 行 2012 RODEM ( 白 書 発 表 2011 DevLOVE UX ISO UX HCD 専 門 家 第 1 期 に 2010 DevLOVE 2009 専 門 家 歴 1 0 年 16

18.

DevLOVE初参加 • 2012年12月10日 17

19.

DevLOVE初参加 18

20.

DevLOVE初参加 19

21.

DevLOVE2012登壇 20

22.

業界横断勉強会 HDIfes 立ち上げ デザイン系 このへん ▲ 開発系 ゲーム系 21

23.

10年間の振り返り 業結 界婚 横 断 勉 強 会 子転 供職 が 生 ま れ る ユ ー ザ ー イ ン タ ビ ュ ー の 教 科 書 発 売 の プ ロ ダ ク ト オ ー ナ ー に が 2 0 1 2 登 壇 立 ち 上 げ 受 賞 2018 と し 取 て 得 の 活 動 開 始 2019 HCD 2017 UXRED 2016 CSM,CSPO 2015 Concur Partner Award 2014 RODEM 白 書 日 本 初 語 参 訳 加 に 参 加 2013 HDIfes ) 9 2 4 1 ー 2 1 0 発 行 2012 RODEM ( 白 書 発 表 2011 DevLOVE UX ISO UX HCD 専 門 家 第 1 期 に 2010 DevLOVE 2009 専 門 家 歴 1 0 年 22

24.

ヴァル研究所にJoin 23

25.

10年間の振り返り 業結 界婚 横 断 勉 強 会 子転 供職 が 生 ま れ る ユ ー ザ ー イ ン タ ビ ュ ー の 教 科 書 発 売 の プ ロ ダ ク ト オ ー ナ ー に が 2 0 1 2 登 壇 立 ち 上 げ 受 賞 2018 と し 取 て 得 の 活 動 開 始 2019 HCD 2017 UXRED 2016 CSM,CSPO 2015 Concur Partner Award 2014 RODEM 白 書 日 本 初 語 参 訳 加 に 参 加 2013 HDIfes ) 9 2 4 1 ー 2 1 0 発 行 2012 RODEM ( 白 書 発 表 2011 DevLOVE UX ISO UX HCD 専 門 家 第 1 期 に 2010 DevLOVE 2009 専 門 家 歴 1 0 年 24

26.

マーケティング/商品企画のためのユーザーインタビュー の教科書 発売 25

27.

自分のスキルセット プロダクト デザイナー UIデザイナー UXデザイナー リサーチャー ユーザビリティ エンジニア エンジニアではない… 26

28.

10年間の振り返り 2017 業結 界婚 横 断 勉 強 会 子転 供職 が 生 ま れ る ユ ー ザ ー イ ン タ ビ ュ ー の 教 科 書 発 売 立 ち 上 げ が Concur Partner Award 2 0 1 2 登 壇 の プ ロ ダ ク ト オ ー ナ ー に 2018 と し 取 て 得 の 活 動 開 始 2019 HCD 2016 UXRED 2015 CSM,CSPO 2014 RODEM 白 書 日 本 初 語 参 訳 加 に 参 加 2013 HDIfes ) 9 2 4 1 ー 2 1 0 発 行 2012 RODEM ( 白 書 発 表 2011 DevLOVE UX ISO UX HCD 専 門 家 第 1 期 に 2010 DevLOVE 2009 専 門 家 歴 1 0 年 受 賞 27

29.

担当サービス「RODEM」 28

30.

担当サービス「RODEM」 • システムが移動予定が算出して登録 普段と同じように打合せの予定を カレンダーに登録 目的地までの経路や出発時刻を計算 移動予定をスケジュールに追加登録する 29

31.

担当サービス「RODEM」 30

32.

担当サービス「RODEM」 31

33.

UXデザイナー兼、POという立場 • UXデザイナーとして ユーザー目線に立った機能、仕様等の検討 ユーザーへの価値提供に責任を持つ →「決める」ための情報を集める役割 → PMとともに「決める」役割 32

34.

UXデザイナー兼、POという立場 • PO(プロダクトオーナー)として サービス開発の舵取り チームへの説明責任 サービスのスケールに責任を持つ →決めたことを開発チームと共有する役割 →要件どおりの開発がされたか確かめる役割 33

35.

開発中の課題 • 新機能や機能改善のリリースとフィードバックのサイクル を可能な限り早く回したい • 小さく早く回したいが、何を作って何を確認したいのか、 何ができていることが求められるのかを明確にしないと 作ったものがムダになる →POが求めているものと開発チームが作ろうとするものの ズレが開発の遅れにつながる 34

36.

POと開発チームとの間での “握り”が大事 35

37.

何を握るの? 36

38.

【握る】 握る(にぎる)とは、合意するという意味 この場合、文章で正式に交わされた合意というよりは、 信頼関係をもとに人対人で合意することを意味する。 立ち話や口頭でのやり取りなどの根回しも含む。 ※出展:大Misoca百科 37

39.

なにを握るの? POと開発チームの間で、 「それは何のために作るのか」 「ユーザーがどうなることを目指すのか」 「どういう効果やメリットを狙っているのか」 「どうやって実現するのか」 「どういう結果が得られたのか(後から共有)」 を共有し、合意の上で開発を進めたい。 38

40.

スクラム開発 http://www.derekhuether.com/2011/02/19/free-intro-to-scrum-wallpaper/ 39

41.

スクラム開発 デイリースクラム プロダクト バックログ スプリント バックログ 2週間の スプリント期間 リリース 可能な状態 http://www.derekhuether.com/2011/02/19/free-intro-to-scrum-wallpaper/ 40

42.

PBIの作成 • MVPキャンバスの作成 • why、what、how、受け入れ条件を設定 why:なぜその開発をする必要があるのかという目的 what:何を作るのか、実現のためのソリューション how:どうやって作るのか、具体的な開発タスク 受け入れ条件:リリースOKの基準となる機能や仕様 41

43.

MVPとは Build-Measure-Learnのフィードバックループ1周を回せる『必要最低限の労力』 +『最低限の実装時間』バージョンの製品」 42

44.

MVPキャンバス https://www.slideshare.net/aerodynamic/mvp-canvas 43

45.

MVPキャンバス 仮説 何を学ぶのか、期待値 MVPのタイプ 何を作るのか、仮説をどうやって MVPで実証するのか 実証に必要な データ、条件 MVP構築に 必要なコスト 実証に 必要な時間 回避/発生する 将来のリスク 結果と、得た学び https://www.slideshare.net/aerodynamic/mvp-canvas 44

46.

MVPキャンバス(アレンジ版) 45

47.

MVPキャンバス(アレンジ版) • Idea:MVPを作成する理由となる仮説は何か(主にユーザーの現状 に基づく) • Learn:MVPの開発とそれを使った検証を通して何を学ぶのか。 ユーザーにどのような行動変容をもたらすことを狙うのか。ユー ザーはどんな価値を得ることになるのか • Data:OK/NGをジャッジするために何を計測するのか。何がどう なっていることを判断基準とするのか • Build:具体的に何を作るのか。POとしてリリースGoサインを出 すための受け入れ条件は何か • Measure:ユーザー計測(定量、定性)の結果より得た学びは何か 46

48.

Concur Japan Partner Awardを受賞 47

49.

10年間の振り返り 業結 界婚 横 断 勉 強 会 子転 供職 が 生 ま れ る ユ ー ザ ー イ ン タ ビ ュ ー の 教 科 書 発 売 の プ ロ ダ ク ト オ ー ナ ー に が 2 0 1 2 登 壇 立 ち 上 げ 受 賞 2018 と し 取 て 得 の 活 動 開 始 2019 HCD 2017 UXRED 2016 CSM,CSPO 2015 Concur Partner Award 2014 RODEM 白 書 日 本 初 語 参 訳 加 に 参 加 2013 HDIfes ) 9 2 4 1 ー 2 1 0 発 行 2012 RODEM ( 白 書 発 表 2011 DevLOVE UX ISO UX HCD 専 門 家 第 1 期 に 2010 DevLOVE 2009 専 門 家 歴 1 0 年 48

50.

User Experience: (すべての国) User Experience: (日本) ユーザーエクスペリエンス: (日本) 2019/4/1 2019/1/1 2018/10/1 2018/7/1 2018/4/1 2018/1/1 2017/10/1 2017/7/1 2017/4/1 2017/1/1 2016/10/1 2016/7/1 2016/4/1 2016/1/1 2015/10/1 2015/7/1 2015/4/1 2015/1/1 2014/10/1 2014/7/1 2014/4/1 2014/1/1 2013/10/1 2013/7/1 2013/4/1 2013/1/1 2012/10/1 2012/7/1 2012/4/1 2012/1/1 2011/10/1 2011/7/1 2011/4/1 2011/1/1 2010/10/1 2010/7/1 2010/4/1 2010/1/1 2009/10/1 2009/7/1 2009/4/1 2009/1/1 各キーワードの人気度(GoogleTrendsより) 100 90 80 70 60 50 40 30 20 10 0 49

51.

User Experience: (すべての国) User Experience: (日本) ユーザーエクスペリエンス: (日本) 2019/4/1 2019/1/1 2018/10/1 2018/7/1 2018/4/1 2018/1/1 2017/10/1 2017/7/1 2017/4/1 2017/1/1 2016/10/1 2016/7/1 2016/4/1 2016/1/1 2015/10/1 60 2015/7/1 70 2015/4/1 80 2015/1/1 2014/10/1 2014/7/1 2014/4/1 2014/1/1 2013/10/1 2013/7/1 2013/4/1 2013/1/1 2012/10/1 2012/7/1 2012/4/1 2012/1/1 2011/10/1 2011/7/1 2011/4/1 2011/1/1 2010/10/1 2010/7/1 2010/4/1 2010/1/1 2009/10/1 2009/7/1 2009/4/1 2009/1/1 各キーワードの人気度(GoogleTrendsより) 100 90 日本での人気度 は低迷、横這い? 50 40 30 20 10 0 50

52.

UI/UX: (すべての国) UI/UX: (日本) 2019/4/1 2019/1/1 2018/10/1 2018/7/1 2018/4/1 2018/1/1 2017/10/1 2017/7/1 2017/4/1 2017/1/1 2016/10/1 2016/7/1 2016/4/1 2016/1/1 2015/10/1 2015/7/1 2015/4/1 2015/1/1 2014/10/1 2014/7/1 2014/4/1 2014/1/1 2013/10/1 2013/7/1 2013/4/1 2013/1/1 2012/10/1 2012/7/1 2012/4/1 2012/1/1 2011/10/1 2011/7/1 2011/4/1 2011/1/1 2010/10/1 2010/7/1 2010/4/1 2010/1/1 2009/10/1 2009/7/1 2009/4/1 2009/1/1 各キーワードの人気度(GoogleTrendsより) 100 90 80 70 60 50 40 30 20 10 0 51

53.

UI/UX: (すべての国) UI/UX: (日本) 2019/4/1 2019/1/1 2018/10/1 2018/7/1 2018/4/1 2018/1/1 2017/10/1 2017/7/1 2017/4/1 2017/1/1 2016/10/1 2016/7/1 2016/4/1 2016/1/1 2015/10/1 2015/7/1 2015/4/1 2015/1/1 2014/10/1 2014/7/1 2014/4/1 2014/1/1 2013/10/1 2013/7/1 2013/4/1 2013/1/1 2012/10/1 2012/7/1 2012/4/1 2012/1/1 2011/10/1 2011/7/1 2011/4/1 2011/1/1 2010/10/1 60 2010/7/1 70 2010/4/1 80 2010/1/1 2009/10/1 2009/7/1 2009/4/1 2009/1/1 各キーワードの人気度(GoogleTrendsより) 100 90 概念よりスキル に興味あり? 50 40 30 20 10 0 52

55.

UXREDの活動の目的 • UXer を REDefine する • UXデザイン従事者が生きやすい世の中をつくる • そのためのものを形にして世の中に発信する 54

56.

プロジェクトアプローチ • 属人的に語られていたUXデザイン従事者の現状課題を明らかにし、 解決のためのアクションを取る 現状把握 課題整理 課題発見 • UXデザイン従事者の 現状を業界、企業、個人 の視座で可視化し、 課題を出す • それぞれの視座で 得られた課題を 集めて整理する 解決策検討 • 課題の解決につながる アイデアを出す • アイデアの優先順位を つける 解決策実施 • 優先度の高いアイデア を実行する 55

57.

現状把握 / 業界 UXD従事者は、ステークホルダーの漠然とした期待に応えることに時間を費やす一方で、 UXデザインの価値を高める活動が不十分ではないか UXD従事者が抱えている課題 業界内で起こっている課題 業界 • UXD従事者のスキル・役割が不明確 • • 「UXデザインできる」が明確になっていない UXデザイン従事者=UI書く人となっている • デザインプロセスへの理解がない • • • 共創アプローチができない ワークショップで人が集まらない 正当な単価で動けない UXD従事者 • デザインアウトプットが評価されない • • • 新納品パワポがスルーパス状態 制作物の問題か作戦の問題か指摘しにくい 依頼主がUXDわかってない UXD従事者に対する 期待と現実とのギャップ • 人材のミスマッチ、 外部の関与が限定的 etc.. • 期待が大きすぎて自分の実力・経験と 見合わない 幅広いスキルが求められる 周りを動かさなければならない • 周りの理解を得るのに時間がかかる • 既存の役割では説明できず、人材の必要性が 理解されない • 社内人脈がないと周りを動かせない ユーザーを見れない • データ駆動すぎてユーザーを見てない • エンドユーザーじゃなくクライアントだけを 見てしまう • ユーザーが遠すぎて実感がない 知識・知見の共有ができていない • 新卒メンバーと古参メンバーの知識ギャップ • 古い情報のまま、日々に追われアップデート できない UXD人材が育たない、 UXDの価値が出せない etc.. 56

58.

現状把握 / 企業 / 事業会社 実装フェーズのみならず、事業企画フェーズで社内UXD従事者の活用をすることで、顧客起点での 事業企画を実装できるのではないか 社内UXD従事者が事業企画に登用されにくい要因 • UXD従事者は実装の人材という固定観念 • • • デザイナーという呼び名が実装フェーズの人というイメージに つながっている UI/UXデザイナー=UIデザイン能力のある人、という誤解 UI/UXデザイナーだからと言ってUXデザインの能力があると は限らない 事業企画で 起こっている 課題 • デザイン管理職の理解不足 • • CXO/CDOは元フルスタックデザイナー UIデザイナーがUXデザイン組織の部門長 • スキル・ケーパビリティのバラツキ • • スキルケーパの属人化 事業領域に詳しいUXD従事者重宝されがち UXD従事者の 抱えている課題 顧客起点での事業企画ができない • 社外リソースの関与がメイン • リサーチに基づかないペルソナ、ジャーニー • なんちゃってUXデザインをしがち 事業企画意図が実装に反映されない • Whyの共有ができていない • 川上と川下で関係者が分かれている 能力を存分に発揮できない • UX観点から間違った企画でも実装を進めなけ ればならない • ユーザーテストの改善が後回しになる • 改善が必要でも企画とそぐわない場合は採用 されない 事業企画に社内UXD従事者を活用することで 改善できる余地あり 57

59.

現状把握 / 企業 / クライアント業務 クライアントの事業企画に関与できるものの、日々の業務における課題解決に取り組まないと、 中長期的なキャリア形成がしづらくなるのではないか クライアントにまつわる課題 プロジェクトチームにまつわる課題 • かけるべき時間とリソースに対しフィーが合わない • • 社内ステークホルダーへの啓蒙が必要 • UXデザインでイノベーションが起きると考えている営業 • デザインアプローチを理解できないコンサルタント • コンサルの「わかっている」とデザイナーの「まだわかって ない」の意識の差 • クリエイターと勘違いされる リサーチに時間をかけられず、示唆が十分に得 られない フィーが十分でないため、時間と手間に限度が ある • デザインプロセス自体の価値が伝わりづらい • • • クライアントを巻き込めない・時間が取れない プロセスの価値はやってみないとわからない プロジェクト外の人から価値を認められない • • • 手法は体系化されているので、できている気に なってしまう やり方の良し悪しがわからず改善ができない プロジェクト チーム UXD従事者 • 旧来のクライアント業務と混同されてまう 既存コンサル業務と同じアプローチだと勘違 いされる 結果と成果をすぐに求められる • できるUXD従事者になる方法がわからない 日々の業務 クライアント • 中長期的な課題 良い外部パートナーが見つからない • パートナーのケーパビリティ把握は案件を通して出ない とわからない • 会社の実績だけでは判断できない UXD従事者 将来像??? • キャリアパスが描けない • • 後進が育たない / 育つ土壌がない デザイナーがえらくなりたがらない 58

60.

現状把握 / UXD従事者 / スキルマップ 定性調査などのテクニカルスキルを習熟するには、 ビジネススキルやロジカルシンキング / システムシンキングといったスキルの成長や、 共感力といった姿勢 / 態度を意識することが、UXデザインに従事する上では重要ではないか • 習得可能 • テクニカルスキル (UXデザインの各種手法) • • • • プロトタイプ(実装)企画力 プレゼンテーション能力 ワークショップ企画力 定量調査 / 定性調査企画力 ユーザー要求(UXコンセプト)作成能力 基礎知識(HCDプロセス ✕ ビジネスの理解) 媒介力 / 調整力 / 推進力 ビジネススキル (蓄積できるヒューマンスキル) 習熟できる思考 • • • 姿勢/ 態度 • 習得困難 ロジカルシンキング システムシンキング 好奇心 / 未来志向 / 創造性 / 向学心 / プラス思考 / 情報収集力 / 柔軟性 / 想像力 共感力 (Sympathy / Empathy) 59

61.

課題整理 / 課題マップ 組織の中でUXデザインの実践を阻む負のループがある中、誤解や固定観念を持った社内ステークホルダーの 理解を得る活動が行えず、ビジネスにおけるUXデザインの価値が上がらないのではないか UXD従事者が属している組織 社内ステークホルダー 体系化 できてない (スキル) 知見を共有 できていない UXデザインの価値を 説明できていない UXデザインの間違った情報 / 固定観念 UXD従事者の役割が不明 UXデザインの 概念や考え方に 対する誤解 実践レベルの 人が育たない 組織での UXデザイン実践を 阻む負のループ できるひとの 属人化 UXD従事者の 役割を誤解 若手が育てる 時間がない 人材が 足らない ビジネスにおけるUXデザインの価値が上がらない 60

62.

解決策検討 / アイデアマップ 課題マップをもとに、解決策となるアイデアを出し、優先順位をつけた 従事者への価値 高 スキルマップ スキルマップを、テクニカルスキルのみ ならず、ヒューマンスキルも含めた形で 体系化する。 中間成果物マップ 実務で使える中間生成物のマップを作 る。中間生成物のノウハウの集積。 他社プロジェクト 企業規模大小を問わず、企業間で人材交 換してUXデザインのプロジェクトを行 う。 社内育成・啓蒙ツール UXデザイン社内スクール 企業と講師がコラボして、企業 内向けスクールを運営、実施 UXデザインの社内育成・啓蒙 を行う上でのノウハウをまと める。 仮想プロジェクト 低 UXデザインのメディア UXデザイン従事者ならではの 情報を配信。 勝手にアワード UXデザインが優れているも のを実務者が評価し、勝手 に表彰する。 コンペ応募など、UXデザインの アプローチを活用できるプロジ ェクトに参加することで、知見 の共有、実践の場を作る。 人材紹介 人材マッチングの仲介。 専門家視点で要求に対し 、提供スキルがマッチす る人材を紹介。 低 UXデザイン従事者パターン ・現在のUXD従事者のリアルを可視化する。 ・UXD従事者のデプスインタビューを通じて、 ペルソナ(アーキタイプ)を作成する。 UXデザインドリル UXデザインの基礎を子供が理解できる レベルに噛み砕いて説明し、日常で反復 できる教材。 知見、ノウハウ共有WS 実務で使えるフレームワークのあり方 を、UXD従事者が検討するワークシ ョップを実施する。 UXデザイン10か条 UXデザインを行う上で心が けるべきことを定義する。 相談相手 UXデザイン事例まとめ 企業の枠に閉じないUX デザインのメンター制 度の構築 ・UXデザインのアプローチを実施した事例 まとめ ・公開されていない情報も専門家が取材を 行い、何を行なったかを明らかにする。 高 実現可能性 61

63.

解決策検討 / アイデアマップ 課題マップをもとに、解決策となるアイデアを出し、優先順位をつけた 従事者への価値 高 スキルマップ スキルマップを、テクニカルスキルのみ ならず、ヒューマンスキルも含めた形で 体系化する。 UXデザイン従事者の 実像を定義する 他社プロジェクト 企業規模大小を問わず、企業間で人材交 換してUXデザインのプロジェクトを行 う。 社内育成・啓蒙ツール UXデザイン社内スクール 企業と講師がコラボして、企業 内向けスクールを運営、実施 UXデザインの社内育成・啓蒙 を行う上でのノウハウをまと める。 仮想プロジェクト 低 UXデザインのメディア UXデザイン従事者ならではの 情報を配信。 勝手にアワード UXデザインが優れているも のを実務者が評価し、勝手 に表彰する。 中間成果物マップ 実務で使える中間生成物のマップを作 る。中間生成物のノウハウの集積。 コンペ応募など、UXデザインの アプローチを活用できるプロジ ェクトに参加することで、知見 の共有、実践の場を作る。 人材紹介 人材マッチングの仲介。 専門家視点で要求に対し 、提供スキルがマッチす る人材を紹介。 低 UXデザイン従事者パターン ・現在のUXD従事者のリアルを可視化する。 ・UXD従事者のデプスインタビューを通じて、 ペルソナ(アーキタイプ)を作成する。 UXデザイン従事者の ノウハウを体系化する 知見、ノウハウ共有WS 実務で使えるフレームワークのあり方 を、UXD従事者が検討するワークシ ョップを実施する。 UXデザインドリル UXデザイン10か条 UXデザインの基礎を子供が理解できる UXデザイン従事者の役目、役割を UXデザインを行う上で心が レベルに噛み砕いて説明し、日常で反復 わかりやすく説明する けるべきことを定義する。 できる教材。 相談相手 UXデザイン事例まとめ 企業の枠に閉じないUX デザインのメンター制 度の構築 ・UXデザインのアプローチを実施した事例 まとめ ・公開されていない情報も専門家が取材を 行い、何を行なったかを明らかにする。 高 実現可能性 62

64.

解決策検討 / アイデアマップ 課題マップをもとに、解決策となるアイデアを出し、優先順位をつけた 従事者への価値 高 スキルマップ スキルマップを、テクニカルスキルのみ ならず、ヒューマンスキルも含めた形で 体系化する。 中間成果物マップ 実務で使える中間生成物のマップを作 る。中間生成物のノウハウの集積。 他社プロジェクト 企業規模大小を問わず、企業間で人材交 換してUXデザインのプロジェクトを行 う。 社内育成・啓蒙ツール UXデザイン社内スクール 企業と講師がコラボして、企業 内向けスクールを運営、実施 UXデザインの社内育成・啓蒙 を行う上でのノウハウをまと める。 仮想プロジェクト 低 UXデザインのメディア UXデザイン従事者ならではの 情報を配信。 勝手にアワード UXデザインが優れているも のを実務者が評価し、勝手 に表彰する。 コンペ応募など、UXデザインの アプローチを活用できるプロジ ェクトに参加することで、知見 の共有、実践の場を作る。 人材紹介 人材マッチングの仲介。 専門家視点で要求に対し 、提供スキルがマッチす る人材を紹介。 低 UXデザイン従事者パターン ・現在のUXD従事者のリアルを可視化する。 ・UXD従事者のデプスインタビューを通じて、 ペルソナ(アーキタイプ)を作成する。 UXデザインドリル UXデザインの基礎を子供が理解できる レベルに噛み砕いて説明し、日常で反復 できる教材。 知見、ノウハウ共有WS 実務で使えるフレームワークのあり方 を、UXD従事者が検討するワークシ ョップを実施する。 UXデザイン10か条 UXデザインを行う上で心が けるべきことを定義する。 相談相手 UXデザイン事例まとめ 企業の枠に閉じないUX デザインのメンター制 度の構築 ・UXデザインのアプローチを実施した事例 まとめ ・公開されていない情報も専門家が取材を 行い、何を行なったかを明らかにする。 高 実現可能性 63

65.

振り返りのまとめ • UXの定義も、Uxerのスキルも明確でないせい で、結局多能工が重宝される • 採用する側も知識が少なく、キャリアマッチし にくい • やれることの明確化、立ち回りの明確化、まだ ノウハウの少ない分野だと思う 64

66.

向き直り、この先の10年はどうありたいか • 自分のキャリアパス、他のUXerの キャリアパスを”見える化”すること • 「理解→分解→再構築」の最初のステップ である「理解」のため 65

67.

解決策検討 / アイデアマップ 課題マップをもとに、解決策となるアイデアを出し、優先順位をつけた 従事者への価値 高 スキルマップ スキルマップを、テクニカルスキルのみ ならず、ヒューマンスキルも含めた形で 体系化する。 UXデザイン従事者の 実像を定義する 他社プロジェクト 企業規模大小を問わず、企業間で人材交 換してUXデザインのプロジェクトを行 う。 社内育成・啓蒙ツール UXデザイン社内スクール 企業と講師がコラボして、企業 内向けスクールを運営、実施 UXデザインの社内育成・啓蒙 を行う上でのノウハウをまと める。 仮想プロジェクト 低 UXデザインのメディア UXデザイン従事者ならではの 情報を配信。 勝手にアワード UXデザインが優れているも のを実務者が評価し、勝手 に表彰する。 中間成果物マップ 実務で使える中間生成物のマップを作 る。中間生成物のノウハウの集積。 コンペ応募など、UXデザインの アプローチを活用できるプロジ ェクトに参加することで、知見 の共有、実践の場を作る。 人材紹介 人材マッチングの仲介。 専門家視点で要求に対し 、提供スキルがマッチす る人材を紹介。 低 UXデザイン従事者パターン ・現在のUXD従事者のリアルを可視化する。 ・UXD従事者のデプスインタビューを通じて、 ペルソナ(アーキタイプ)を作成する。 UXデザイン従事者の ノウハウを体系化する 知見、ノウハウ共有WS 実務で使えるフレームワークのあり方 を、UXD従事者が検討するワークシ ョップを実施する。 UXデザインドリル UXデザイン10か条 UXデザインの基礎を子供が理解できる UXデザイン従事者の役目、役割を UXデザインを行う上で心が レベルに噛み砕いて説明し、日常で反復 わかりやすく説明する けるべきことを定義する。 できる教材。 相談相手 UXデザイン事例まとめ 企業の枠に閉じないUX デザインのメンター制 度の構築 ・UXデザインのアプローチを実施した事例 まとめ ・公開されていない情報も専門家が取材を 行い、何を行なったかを明らかにする。 高 実現可能性 66

68.

自分のスキルセット プロダクト デザイナー UIデザイナー UXデザイナー リサーチャー ユーザビリティ エンジニア エンジニアではない… 67

69.

Why? 68

70.

僕の前に道はない、 僕の後ろに道は出来る 〜道程:高村光太郎〜 69

71.

早く行きたければ、一人で 行け。遠くまで行きたけれ ば、みんなで行け。 〜アフリカの諺〜 70

72.

長い道を作りたいなら、 みんなで行くほうが良い 71

73.

現場のみんなの知識を持ち 寄るのがDevLOVEのコン セプト 72

74.

これからの10年も、DevLOVEが道を作る場 でありますように 73

75.

ご静聴ありがとうございました