組版ソフトウェアTypst

>100 Views

November 07, 25

スライド概要

profile-image

https://usami-k.github.io/

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

組版ソフトウェア Typst 宇佐見公輔 2025-11-07

2.

自己紹介 宇佐見公輔(うさみこうすけ) • iOS テックリード • 先月は技術同人誌の話をしました 最近の寄稿 : 月刊 I/O 2025 年 11 月号 •「パズルを解くためのコミュテーター」 ルービックキューブを自力で解くための 考えかた 1 / 17

3.

新刊紹介 技術同人誌の新刊(個人では 8 冊目) 『組版ソフトウェア Typst を活用しよう』 • 10/26(日)技書博 12 に新刊出展 • 11/16(日)技術書典 19 にも出展予定 2 / 17

4.

組版(くみはん)とは

5.

組版(くみはん) 活版印刷において、活字を組んで 印刷用の版を作ること。 出典:「福井発でいこう!福井新聞にて DX/シビックテック講演、360 度写真をドロップするだけで表示する VR ツール追加」 https://fukuno.jig.jp/3282 組版(くみはん)とは 4 / 17

6.

現在の組版 現在では、印刷用のデジタルデータを作成することも組版とよぶ。 主な組版ソフトウェア • Adobe InDesign • LaTeX • Affinity • Re:VIEW 組版(くみはん)とは • Vivliostyle • Typst 5 / 17

7.

組版ソフトウェア

8.

GUI ツール Adobe InDesign • 商業出版におけるデファクトスタンダード Affinity • 以前の Affinity Publisher が組版機能 • 統合され無償化された Affinity(by Canva)も組版機能を持つ 組版ソフトウェア 7 / 17

9.

LaTeX • 技術文書や学術論文の組版におけるデファクトスタンダード • 数式の組版に強み ‣ 数式のテキスト表現として、LaTeX 記法が事実上の標準 組版ソフトウェア 8 / 17

10.

Re:VIEW • 日本発の組版ソフトウェア • 商業出版や同人誌で多く使われている ‣ 業界のノウハウを少ない設定で利用できるのが強み • バックエンドに InDesign や LaTeX などが使える 組版ソフトウェア 9 / 17

11.

Vivliostyle • CSS 組版 ‣ 組版に HTML/CSS の知識が活かせる • Markdown 記法が使える 補足:ゆめみ大技林で採用 上記の特徴が、メンバーの共著活動にマッチ。 組版ソフトウェア 10 / 17

12.

Typst • 2023 年にオープンソースでリリースされた新しいソフト • 特に技術文書や学術論文の組版で注目されている ‣ LaTeX の代替となりうる 組版ソフトウェア 11 / 17

13.

Typst の特徴

14.

高速な出力生成 • VSCode でのプレビューや PDF 生成が高速 ‣ 従来の組版ソフトウェアの欠点を克服 ‣ 組版結果をリアルタイムに確認できる Typst の特徴 13 / 17

15.

簡潔な記法 • 独自記法ではあるが、Markdown に慣れていればすぐ覚えられる • 数式も LaTeX より簡潔に書ける Typst の特徴 14 / 17

16.

さまざまな出力 • レポート・書籍 ‣ 今回の Typst 本も Typst で作成 • プレゼンスライド ‣ このスライドも Typst で作成 • 学会ポスター ‣ A0 サイズのポスター ‣ 昨年のカンファレンスのポスターセッションに利用 Typst の特徴 15 / 17

17.

まとめ

18.

まとめ • Typst は新しいソフトで注目されている • LaTeX の代替となりうる • さまざまな制作に活用できる まとめ 17 / 17