生成AIの個人学習への活用(ただしめっちゃゆるい)

1.4K Views

March 05, 24

スライド概要

ssmonline #40 LT資料

profile-image

ソフトウェア技術者 / インフラ技術者 / セキュリティ技術者

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

生成AIの個人学習への活用 (ただしめっちゃゆるい) @silpheed_kt Keiichi Tanaka ssmonline #40 2024/03/05

2.

生成AIの個人学習への活用(ただしめっちゃゆるい) 自己紹介 @silpheed_kt Keiichi Tanaka • • • • • 少しPM 少しプログラマー 少しインフラエンジニア 少しネットワークエンジニア サイバーセキュリティ系の何か ssmjpのSlackでは主に #music と #dtm にいます。 Mastodon : @[email protected] Misskey.io : @[email protected] ssmonline #40 2024/03/05

3.

生成AIの個人学習への活用(ただしめっちゃゆるい) はじめに • 本LTは録音、録画、SNS投稿OKです • 本LTの内容は無保証です • 個人の見解です(所属する組織等のそれではありません) • ゆるいです • そんなのみんなしってるという内容かもしれません ssmonline #40 2024/03/05

4.

生成AIの個人学習への活用(ただしめっちゃゆるい) タイトルの意味 • 「個人」が「学習」する上で「生成AI」をどう「活用」するか、という雰囲気です • ローカルでLLMを学習させて、云々ではありません (それも機会あればやってみようと思います) ssmonline #40 2024/03/05

5.

生成AIの個人学習への活用(ただしめっちゃゆるい) 生成AIとは • プロンプトに応答してテキスト、画像、または他のメディアを生成することができ る人工知能システムの一種である (Wikipedia「生成AI」より引用) • プロンプト(prompt)とは、人工知能(AI)が実行すべきタスクを記述した自然言 語によるテキスト(文章)のことである (Wikipedia「プロンプト・エンジニアリング」より引用) • まとめると、 自然言語を入力して何らかの出力を生成できる人工知能システム ssmonline #40 2024/03/05

6.

生成AIの個人学習への活用(ただしめっちゃゆるい) 生成AIの利用例 • 自然言語による検索 • 質問をプロンプトとして自然言語で生成AIに入力 → 出力としてその回答を得ることができる ssmonline #40 2024/03/05

7.

生成AIの個人学習への活用(ただしめっちゃゆるい) 検索エンジンとの違い • 検索エンジンを利用して質問の回答を得る場合 質問を考える→検索ワードを考える→検索実行→求める回答を見つける • 生成AIを利用して質問の回答を得る場合 質問を考える→プロンプトとして生成AIに入力→回答を得る • より少ないステップで求める回答にたどり着けるかもしれない ssmonline #40 2024/03/05

8.

生成AIの個人学習への活用(ただしめっちゃゆるい) 検索エンジンと同じこと • 回答にたどり着ける「可能性」 → 得られる回答が正しいとは限らない • 検索エンジンのソースと生成AIのソースはともに人間が生成したもの → 人間は必ず間違える → ゆえに必ず回答が正しいとは限らない ssmonline #40 2024/03/05

9.

生成AIの個人学習への活用(ただしめっちゃゆるい) ここまでのまとめ • (ここでいう)生成AIとは • 自然言語で回答が得られる何か • 検索エンジンより手間が少ない • 回答が正しいとは限らない ssmonline #40 2024/03/05

10.

生成AIの個人学習への活用(ただしめっちゃゆるい) 学習ソースとしての妥当性と比較 • • 生成AIの正しくない回答を「正しくない」と個人で判断できるのか • 裏取りが必要 • 裏取りによって反復学習になるという考え方もできるけど… それなら「もともと、より正しい」回答から学習すべきではないか • 教材(参考書など) • 先生 • 上司、同僚、 etc ... ssmonline #40 2024/03/05

11.

生成AIの個人学習への活用(ただしめっちゃゆるい) 正しい回答を理解できるか • 教材を読み進めて、ここの意味が分からない • 先生や上司の言うことがわからない etc ... • 「正しい回答」を「正しく理解する」ためには、その前提が必要 • でもそれは生成AIの出力する回答を理解する上でも同様 ssmonline #40 2024/03/05

12.

生成AIの個人学習への活用(ただしめっちゃゆるい) 回答を理解する上での「質問」 • 分からなければ聞けばいい • 生成AI → 再度プロンプトを入れればOK • 教材 → そこに書いていないことを直接は分からない(別途学習が必要) • 先生、上司 → 聞けばOK • 別に、聞けばいいじゃない? 生成AIと、先生や上司の差はない、むしろ正確な回答は後者のほうが期待でき る ssmonline #40 2024/03/05

13.

生成AIの個人学習への活用(ただしめっちゃゆるい) そう、 誰にでも言える わけじゃない !!! 車内広告より引用 ssmonline #40 2024/03/05

14.

生成AIの個人学習への活用(ただしめっちゃゆるい) 「わかりません」と言えない状況 • 本当にわかる人がいない (この手の話にAIを適用するアイデアは別途ある) • 内容が明確なら自分で調べたほうが皆が楽 (言えない、とはちょっと違う) • • 調査の上「わからない」と聞いたとき、こう言われたことはありませんか? • ググってから聞いてください • そんなことも知らない(わからない)の? じゃあもう「あなたには」聞きません、とも言えない状況だとさらにつらい ssmonline #40 2024/03/05

15.

生成AIの個人学習への活用(ただしめっちゃゆるい) 生成AIは文句を言わない (たまに言うけど) • APIの回数制限内であれば、生成AIは必ず回答が得られる • ただし、回答の正確性は担保されないので裏取りが必要 • 質問(プロンプト)の内容によっては生成AIが回答できないものもある • それでも、「あなたには聞きません」と思わなくてすむなら、生成AIに聞いて損を することはない ssmonline #40 2024/03/05

16.

生成AIの個人学習への活用(ただしめっちゃゆるい) まとめ • 先生や上司が悪者というわけではないけど… • 言ってること、書いてあることがよくわからない • 調べても(検索しても)よくわからない、検索結果がノイズだらけ • 「聞きづらい」「言いづらい」 ことがあったら生成AIに聞いてみると捗ることがあるかもしれません • 楽しく学習して楽しく生きましょう • 笑ってお仕事 ssmonline #40 2024/03/05

17.

生成AIの個人学習への活用(ただしめっちゃゆるい) 注意点 • 生成AIのプロンプトには • • 機微な情報を入れない(なるべく普遍的に) • 普遍的に整理すと質問内容が整理され理解の助けになることがある • 学習結果のオプトアウトはお好みで ある程度ていねいな言葉遣いで • ぶっきらぼうでもいいけど他ウィンドウへの誤爆に注意 (仕事のTeamsに「◯◯する方法」とか誤爆するとちょっとはずかし い?) • 私はていねいな言葉遣いで誤爆しました ssmonline #40 2024/03/05

18.

生成AIの個人学習への活用(ただしめっちゃゆるい) なんて誤爆したの? Linuxで テキスト ファイルに にゃーん (訳:source cmd.txt) 書かれた コマンドを シェルで 実行する方法を 教えてください https://www.photo-ac.com/main/detail/29088942 ssmonline #40 2024/03/05

19.

対話型AIの個人学習への活用(ただしめっちゃゆるい) ご静聴ありがとうございました ssmonline #40 2024/03/05