新サービスリリース!その時必要なn個のTODO

>100 Views

October 31, 25

スライド概要

2025年10月31日 Shima Tech Hub #14
https://shima-tech-hub.connpass.com/event/371809/

profile-image

アールスリーインスティテュートは、kintoneを中心とした クラウドサービスを活用することで お客様の継続的な業務改善をサポートします。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
1.

新サービスリリース! その時必要なn個の TODO 2025/10/31 Shima Tech Hub #14 アールスリーインスティテュート 西島 www.r3it.com

2.

こんにちは! アールスリーインスティテュート サービスグループ gusukuユニット デベロップメントチーム マネージャー 西島 幸一郎 @k_nishijima #しまてく ハッカーズチャンプルーのなかのひと https://hackers-champloo.org/ www.r3it.com

3.

アールスリーインスティテュート システムの受託開発と 法人向けSaaSの二本立て 創業 社員数 拠点 2000年 50名 大阪 10億 東京 沖縄 みんなの家 年商 以上 www.r3it.com

4.

お知らせ:今週はサイボウズデイズ2025 出展 ● 年に1度の サイボウズ最大のイベント ● 弊社はラッピングバスを走らせたり ● キッチンカーをプロデュースしたり www.r3it.com

5.

追加:とても大切なお知らせ 2025年11月15日 琉球ゴールデンキングス vs 京都ハンナリーズ戦 冠パートナー試合を開催 ※「冠パートナー試合」とは、その試合のタイトルに企業名が冠され、 さまざまな演出やイベントを通じて企業が試合を盛り上げる特別な試合のこと。 www.r3it.com

6.

琉球ゴールデンキングス冠パートナー試合 オリジナルミント缶を配ったり フェイスペイントシール配ったり www.r3it.com

7.

琉球ゴールデンキングス冠パートナー試合 沖縄県内のIT系学生100名 無料招待企画を実施したり 詳細は弊社ホームページのお知らせへ https://www.r3it.com/info/r3it-title-sponsor-game-20251115 www.r3it.com

8.

相変わらず ぶっ飛んだ企画を 色々やっておりますw www.r3it.com

9.

本日のおしながき ● 新サービスリリース! ● その時なにをする? ● AWSを使っているなら、これはやっとこう www.r3it.com

10.

Webでサービス(SaaS) やなんらか製品を リリースしたことある人! www.r3it.com

11.

アールスリーのサービスグループの場合 ● 2015年11月 gusuku Deploit リリース ● 2018年09月 gusuku Customine リリース ● 2025年10月 gusuku Evertsite リリース 合間に大き目の機能追加もありますが、 「新サービス」としてのリリースはこのくらい。 www.r3it.com

12.

リリースしたら なにをする? www.r3it.com

13.

リリースパーティをします! www.r3it.com

14.

(今回はイベントとかぶり改めて仕切り直す予定) それはさておき🍻 www.r3it.com

15.

新サービスの概要 gusuku Everysite(グスク エブリサイト) ● 【データソースとなる他のサービス のデータを入出力できる Webサイトフロントエンドを作る】 サービス ● 法人向けの社外DXプラットフォームとして 2025年10月23日(先週)から販売開始 www.r3it.com

16.

例:リリース前のTODO www.r3it.com

17.

リリース前のTODO ● サービス全体から見ると、アプリケーションの部分は 全体のごく一部でしか無いことに注意 ○ とはいえすべての根幹であり、これがないと始まらないw ● 法人向けのサービスなので、バックオフィスチームとの 連携やサポート関連のタスクも多い ● 当然だけど、利用規約の作成と既存顧客への更新通知も大事 www.r3it.com

18.

リリース前のTODO:アプリケーション編 ● 予定していたがリリースに間に合わない機能も多くある ○ 泣く泣くリリース後にずらしたり、優先度を調整したり ● 我々のチームではリリース日2週間前に”Feature fix” (= ユーザーから目に見える機能追加は停止) ● 残りの2週間はリリースに向けて既知の不具合修正、 必要なバックオフィス向け機能や 細かい修正等などをひたすら実施 ○ バックオフィスチームで必要なURLや契約を操作するLambdaなどが最終確定 ○ Feature fixして初めてサポートサイト用の画面キャプチャが撮れる www.r3it.com

19.

リリース前のTODO:アプリケーション編 ● このプロジェクトではいわゆる「管理画面」は作らず、 kintoneにデータ連携してバックオフィスチームが契約を付けた りするので、そのバッチも動作するように用意 ○ データ連携まで開発チームで担保して、そこから先のkintoneアプリ側は自由にいじってもらう形 ● バックオフィスのkintoneから直接Lambdaを呼んで 諸々やってもらうので、それも用意しておく ○ それを呼び出すのもバックオフィスチームに作ってもらっています。 自社サービス(gusuku Customine)を活用しまくり。 www.r3it.com

20.

リリース前のTODO:アプリケーション編 もう少しAWSの話をしようw ● CloudFrontなどのログはCloudWatch Logs Destinationで 1つのAWSアカウントにすべて集約し、 AthenaとS3 Tablesでログ解析基盤を作っておくとよき ○ S3 Tables安くていいよ! ● 通知はEventBridge → Slack などに集約すると楽 ● 新しいCloudFrontのMulti-tenant distributionは 用途に合えばかなり便利 www.r3it.com

21.

リリース前のTODO:アプリケーション編 ● WAFはテスト環境でも有効にしておいて 良い塩梅のルールを実装しとかないと本番でトラブルので注意 ○ 普通に動くはずのリクエストをWAFが弾いたり、 というような混乱を検知するなら早いほうがいい ● (弊社はサーバレス環境が多いのであまり真面目にやってないけど) ふつうはある程度キャパシティプランニングをしないと トラブルので要注意 ○ サーバレスとはいえ、リソースの監視はもちろん必要 www.r3it.com

22.

個別に話し始めると 時間が溶けるので いつかJAWS-UG沖縄🦈ででも www.r3it.com

23.

おわり www.r3it.com