明日から使える生成AI活用ネタ帳

772 Views

November 29, 24

スライド概要

2024年11月29日 Shima Tech Hub #7
https://shima-tech-hub.connpass.com/event/336689/

profile-image

アールスリーインスティテュートは、kintoneを中心とした クラウドサービスを活用することで お客様の継続的な業務改善をサポートします。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
1.

明日から使える 生成AI活用ネタ帳 2024/11/29 Shima Tech Hub #7 アールスリーインスティテュート 西島 www.r3it.com

2.

こんにちは! アールスリーインスティテュート サービスグループ gusukuユニット デベロップメントチーム マネージャー 西島 幸一郎 @k_nishijima #しまてく ハッカーズチャンプルーのなかのひと https://hackers-champloo.org/ www.r3it.com

3.

アールスリーインスティテュート システムの受託開発と 法人向けSaaSの二本立て 創業 社員数 拠点 2000年 43名 大阪 10億 東京 沖縄 みんなの家 年商 www.r3it.com

4.

琉球ゴールデンキングスのパートナーです 福利厚生です😄 琉球ゴールデンキングス 沖縄アリーナホーム戦 シーズンシート www.r3it.com

5.

本日のお題 明日から使える 生成AI活用ネタ帳 www.r3it.com

6.

「ネタ」とはこういうことか...? ● 2018年4月1日 kintoneアプリ開発者向け スマートスピーカー 「Mimiga(みみが)」の開発を開始 ○ https://www.r3it.com/blog/20180401-april-fool ● 「喋るだけでアプリが作れる」 すごい代物でしたw www.r3it.com

7.

2024年現在では ネタでもなんでも 無くなった🤣 www.r3it.com

8.

ということで今日は ● アプリを作るとか、壮大な話はお任せして (RAGの話とかはShima Tech Hub#3に資料が貼ってあるので見てみて!) ● 「ちょっとした小ネタ」「すぐ真似できるやつ」 をいくつかご紹介 ● 明日(来週)から真似してみてください!日々改善! www.r3it.com

9.

というか、皆さん 実際日々の仕事で どのくらい生成AIと戯れていますか? ● 毎日飲んでいる ● ときどき(2-3日に1回)飲んでいる ● ほとんど飲まない(飲めない) www.r3it.com

10.

ほどほどにお願いしますね... ● ● ● redditで話題のスレ 相手は確実にSFの世界に向かって 正直に進化しているw ときどき変な毒を食わせて 混乱させとこう! (そうじゃない🤣 www.r3it.com

11.

本題:ネタその1 ネタその1 正規表現の解説 www.r3it.com

12.

本題:ネタその1 ^[a-z]{1}[a-z0-9\\-]{2,7}$ www.r3it.com

13.

正規表現を言葉で説明するの、面倒いよね ● ● ● 便利度:おおよそ合ってる だいたいこういう質問をすると マッチする文字列と マッチしない文字列を挙げてくるが 「は?」という例も 出てくるので注意w 正規表現を普通の人間に 説明するとき言い回しとして便利 www.r3it.com

14.

本題:ネタその2 ネタその2 メッセージのパターン作成 www.r3it.com

15.

メッセージ考えるの、だるいですよね ● ● 便利度:いますぐ使える テキストのUIを考える時、 それっぽく応答したいけど 毎度生成AI叩くほどでもない、 というときにこういうランダム メッセージを持っておくと便利 www.r3it.com

16.

本題:ネタその3 ネタその3 とある試験問題の作成 あるいは特殊なCSVファイル作成 www.r3it.com

17.

Amazon BedrockのPrompt flows ● ● ● ● ● バージョン管理された プロンプトを指定して 入力値をJSONで与えてそれ を変数として最終的なプロ ンプトを生成 ゴリッとLLMを動かして 結果をファイルとして S3に書き出す みたいなことがノーコード で出来る www.r3it.com

18.

本題:ネタその4 ネタその4 読めないdiffの整形 www.r3it.com

19.

外部システムと接続するSaaSの宿命 ● ● ● ● 便利度:いまから使える 「外部システム」の仕様変化・挙 動変化を常に監視する必要がある が、diffがまぁでかい時がある diffがでかいと人間の脳は 読むのを放棄する...🫠 →くらいのプロンプトで 割と読めるdiffを生成してくれる www.r3it.com

20.

小ネタいくつか紹介しました ぜひご活用を! www.r3it.com

21.

おわり www.r3it.com