はじめてのGoogleスプレッドシート@praxiSpace

>100 Views

February 28, 25

スライド概要

praxiSpaceのイベントでの投影資料です。
子ども向けのGoogleスプレッドシートのイベントです。

▍対象者
11歳~14歳前後

▍内容
・気温との関係を調べる
・雨の量との関係を調べる
・最高気温の合計との関係を調べる

profile-image

オンラインで無料の教育・学習系イベントを開催しています。主に子ども向けで、学校教育・受験勉強から少し離れた役に立つ学びを提供しています。 [運営]株式会社まなび梯 https://www.manabibashi.co/

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
2.

イベントのゴール を使って、天気データを加工・調査します。 計算 書式設定 グラフ作成 速く、正確に計算する 見やすく表示する データの特色をつかむ 天気データ 気象庁「過去の気象データ検索」をもとに作成 https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/index.php 1 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0)

3.

イベントの流れ と との関係を調べよう! 1 気温との関係を調べる 2 雨の量との関係を調べる 3 最高気温の合計との関係を調べる 2 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0)

4.

スプレッドシートの使い方 スプレッドシートとは、データを表で計算・管理するツールです。 の中に、数や文字などを入力して使います。 さまざまな機能をまとめた場所 1つ1つのデータを入力する場所 複数のセルが集まったページ 3 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0)

5.

気温との関係を調べる 4 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0)

6.

気温の差や平均気温を計算しよう! 最高気温と最低気温から、差や平均を計算します。 !" (例)2022/2/1の場合 #$%&!"# #'%&!"# !"!!#!#$ $$%! $%$ !"!!#!#! $$%$ "%& !"!!#!#' $$%( "%) !"!!#!#* (%+ !%* !"!!#!#+ &%! "%' !"!!#!#) (%! ,$%& !"!!#!#- &%- ,"%+ ① 気温の差を求める 最高気温 ー 最低気温 ② 平均気温を求める (最高気温 + 最低気温)÷2 11.2 ー 1.1 = 10.1 (11.2 + 1.1)÷2 = 6.15 5 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0)

7.

計算方法 数字と記号を入力して計算します。 ① 計算式の入力 ② 計算で使う記号 「=」の後に計算式を入力します。 セルに入っている数字を使って計算できます。 [計算] [記号] 足し算 + 引き算 - かけ算 * わり算 / 計算の記号には半角文字を使います。 6 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0)

8.

雨の量との関係を調べる 7 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0)

9.

雨の量を見やすくしよう! 色やグラフを使うと、見やすく分かりやすくなります。 ① 雨の量が多い日に色をぬる ② グラフを作成する 8 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0)

10.

条件付き書式(カラースケール) 数の大小を色で表します。 表示形式 > 条件付き書式 > カラースケール 9 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0)

11.

グラフ データを図で表します。 そうにゅう 挿入 > グラフ 10 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0)

12.

最高気温の合計との関係を 調べる 11 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0)

13.

「600℃の法則」を確かめよう! 「600℃の法則」 2月1日からの日々の最高気温を足して、 という法則 !" #$%&!"# に桜が開花する (例)2022年の場合 $$%! $$%! !"!!#!#! $$%$ !!%& 2022/2/1 までの合計 11.2 = 11.2 !"!!#!#& $$%' &(%$ !"!!#!#( '%) (!%* !"!!#!#) +%! )$%' 2022/2/2 までの合計 2022/2/3 までの合計 11.2 + 11.1 11.2 + 11.1 + 11.8 = 22.3 = 34.1 !"!!#!#* '%! *"%" !"!!#!#, +%, *+%, !"!!#$#%& %"'$ ()!'( !"!!#$#%) %&'* !"!!#$#!" %('( % ?*%%' *!*'* … … !"!!#!#$ 2022/3/20 までの合計 11.2 + 11.1 + 11.8 + … + 18.6 + 15.5 = ? 600くらいで開花 12 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0)

14.

おわりに 13 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0)

15.

学んだこと 天気データから桜の開花時期を予測しました。 スプレッドシートを使うと計算やグラフ化など、効率的にデータを使えます。 計算 書式設定 グラフ作成 速く、正確に計算する 見やすく表示する データの特色をつかむ 14 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0)

16.

ふり返り 学んだことをふり返りましょう(1分) [例] • どんなところが、面白かった? • どんなところが、むずかしかった? • 学んだことを今後どうしていきたい? 15 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0)

17.

作成したシートのダウンロード 作ったスプレッドシートは、 メニューから または できます。 Googleアカウントが必要です。 スプレッドシートの機能を使うには、xlsx形式で ダウンロードします(開くのにMicrosoft Excel が必要です)。 16 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0)

18.

本資料の権利と留意事項 [使用画像の出典] 画像・イラストは以下のサイトよりダウンロードして利用しております。 • Loose Drawing https://loosedrawing.com/ [本資料のライセンス] • 注記があるものを除いて本資料の「文章」は、株式会社まなび梯(以下「当社」)よりクリエイティブ・コモンズ・ライセンス (CC-BY 4.0)のもとに提供されています。 • なお、本資料のほかの部分(画像・ロゴなど)には、他の条件でライセンスされている第三者の コンテンツが含まれている場合があります。 [留意事項] • 本資料に掲載されている会社名、製品名などの固有名詞は、各団体の商標または登録商標です。 • 本資料に掲載されている製品名などには、必ずしも商標表示(™、®)を付記しておりません。 • 本資料の内容について正確な記述につとめましたが、当社は本資料の内容に対して何らかの保証をするものではありません。 • 本資料で得られた情報の使用から生じるいかなる損害についても、当社は責任を負わないものとします。 17 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0)