27.8K Views
December 15, 23
スライド概要
当社の紹介をさせていただきます。
会社紹介資料 2024.10.1 UPDATE ※資料は左右にページを めくって閲覧いただけます。
MESSAGE キャリア、 自分色。 これから始まる“働く”キャリア。すぐには 見つからないかもしれない。でも、自ら考 え、行動を起こし、チャレンジする。その 先に、あなたならではのキャリアが形作ら れていくはず。 コベルコE&Mは全員活躍がベースの会社で す。エンジニアが自分色のキャリアを描け る環境があります。そのための人材育成に もとことん力を入れています。 さあ、あなたも、ここコベルコE&Mで、自分 色のキャリアを。
INDEX 01 コベルコE&Mで 働くメリット 02 会社紹介 03 仕事紹介 04 働く環境について MERIT ABOUT US JOB WORKPLACE
01 コベルコE&Mで働く 5つのメリット MERIT メリット1~5
01-コベルコE&Mで働くメリット メリット_1 1 KOBELCO(神戸製鋼) グループとしての 安定した経営基盤。 加えて、グループ外企業や官公庁等 の仕事の割合も年々増やしており、 腰を落ち着けて、安心して働き続け られる経営環境となっています
01-コベルコE&Mで働くメリット メリット_2 2 会社の規模感が 丁度いい。 全員活躍がベースです。 派閥や歯車感なんてありません。こ の規模の会社だからこそ、すべての 社員に活躍してもらうことが大前提 です。
01-コベルコE&Mで働くメリット メリット_3 3 技術力≒自分の市場価値 を高めることができる 環境です。 「10年間でどこへ行っても通用し、 必要とされるエンジニアを育てる」 という人材育成の理念のもと、若い うちから裁量を持って仕事に取り組 めます。
01-コベルコE&Mで働くメリット メリット_4 4 勤務地は、 兵庫県のみ。 拠点があるのは、神戸市、加古川市、高 砂市。実際、「地元・兵庫で仕事をした い!」という想いで入社してきた先輩社 員も数多くいます。
01-コベルコE&Mで働くメリット メリット_5 5 ワークライフバランス。 社員意識調査でも 高い満足度となっています。 良い仕事をするには、良い職場環境 から。さまざまな制度、福利厚生も 用意して、社員が働きやすい環境作 りには力を入れています。
01-コベルコE&Mで働くメリット フォトギャラリー
02 会社紹介 ABOUT US コベルコE&Mとは? 会社概要 コベルコE&Mの強み メーカーとの違い 技術力で社会へ貢献
02-会社紹介 コベルコE&Mとは? ABOUT US 私たちは製鉄所や発電所、化学プラントなど、 さまざまな大型産業設備の計画、設計、製作、 工事・建設からメンテナンスまでを行う総合 エンジニアリング企業です。その事業の特徴 は“作って終わり”ではないこと。社会貢献性 の高い大型産業設備のための技術開発・改善 に終わりはありません。かつ、いつ何時も安 全に・安定的に稼働することが大前提です。 つまり、日本のものづくりを支えるのに“な くてはならない存在”が私たちです。エンジ ニア集団である私たちは、技術を通してお客 様と社会に貢献しています。
02-会社紹介 会社概要 会社名 株式会社コベルコE&M 代表者 代表取締役社長 本 社 兵庫県神戸市 拠 点 加古川・神戸・高砂 創 立 1962年4月 浅田 秀樹 ※神戸寿鉄工(株)として発足 設 立 2004年11月1日 資本金 1億5,000万円 主要株主 株式会社神戸製鋼所100% ※KOBELCO(神戸製鋼)グループ 社員数 1,289名(2024年3月31日現在) 売上高 510億円(2023年度)
02-会社紹介 コベルコE&Mの強み_1 1 エンジニア集団による 高い技術力 KOBELCOグループの一翼を担い、長年に わたってものづくりの現場を支えてきた私 たちの強み、それはなんといっても技術力 に他なりません。そして、その技術力の根 幹は「人」です。実際、社員の約8割はエ ンジニア。多くの知識とスキル、豊富な経 験を持ったこれらのエンジニアがコベルコ E&Mの技術力の源となっています。
02-会社紹介 コベルコE&Mの強み_2 2 総合エンジニアリング企業 としてのトータル力 大型産業設備や各種プラントにおいて 、 「環境にやさしく、省エネルギーで、生産 性を向上する」現場づくりを実現するには、 エンジニアリング企業としての総合力が必 要不可欠です。機械・電気・情報・化学・ 土建など幅広い領域において、エンジニア リングからメンテナンスまで、幅広い分野 で“最適なエンジニアリングサービス”の提 供を行ってきた私たちの豊富な経験と、そ れに基づく実績は数多くのお客様から高い 評価をいただいています。
02-会社紹介 コベルコE&Mの強み_3 3 安定した経営基盤 100年を超える歴史を持つKOBELCO(神戸 製鋼)グループの一員としての経営基盤に 加えて、グループ以外の仕事も数多く手掛 けており、大きな事業収益の柱となってい ます。これら両軸の事業基盤があるからこ そ、安定した企業経営が可能となっており、 私たちの事業フィールドは着実に広がって います。
02-会社紹介 メーカーとの違い 1つとして同じ仕事はナシ ■多様なお客様の設備を手掛けるため、同じ 仕事の繰り返しはありません。お客様からご 相談されるさまざまな課題や計画に合わせて、 どんな設備がそれらのニーズに応えられるの か? その最適解を導き出していきます。 ■自社製品・設備に限定されることなく、幅 広いお客様のご要望に応えるエンジニアリン グ業務に携わることで、エンジニアとしての 課題解決能力や提案力を高められる環境です。 併せて、下請会社へ丸投げすることなく、自 分たちの手を動かすことによって、“生きた 技術力”が身に付きます。
02-会社紹介 技術力で社会へ貢献 人々の生活の根底を支える ■プラントエンジニアリングの特長の1つ、そ れは人々の暮らし・生活を支える社会貢献度の 高い仕事であるということです。 ■例えば…、鋼材メーカーの設備からは橋や船 舶、車などに使われる鋼材が生み出され、発電 所に付帯する設備の設計やメンテナンスは電力 の安定供給に必要不可欠です。さらに、製鉄の 工程で得た技術を大気汚染防止に活かし、「大 気汚染常時監視システム」として、地方自治体 へ提供するなどといったことも手掛けています。 ■このように幅広い領域で、人々の生活に役立 ち、社会貢献できることはプラントエンジニア リングの大きなやりがいの1つなのです。
02-会社紹介 フォトギャラリー
03 仕事紹介 JOB 事業紹介 機械系の仕事 電気系の仕事 情報系の仕事 化工系の仕事 土木系の仕事 入社後のステップ ブラザー制度 キャリアパス スキルアップ支援
03-仕事紹介 事業紹介 コベルコE&Mでは、鉄鋼分野の仕事に留まらず、国 内大手メーカのプラント建設、自治体向けの大気常 時監視システム、産業向けシステムなど、幅広い事 業を展開しています。 機電事業部 各種産業分野の機械・動力 設備や電気計装設備、情報 システムに関わる設計・製 作・工事・メンテナンスま で一貫したサービスを行っ ています。 プラント事業部 化学・エネルギープラントを 中心に、プラント設備の基本 設計 ・詳細設計 ・製作・調 達・建設・試運転・メンテナ ンスなど、総合エンジニアリ ングを提供します。
03-仕事紹介 機械系の仕事 職種 ■機械設計、機器設計、配管設計 ■施工管理 ■プロジェクトマネジメント 具体的な仕事内容 ■各種産業設備・プラントの機器設計(計画図 製鉄・非鉄プラント 作成、性能・強度・重量・材料等の計算、製作 会社への発注・検査確認)/既設機器の改造設 計/配管設計(機器配置計画図、配管ルート・ 物量検討、荷重計算、配管図面確認、現地配管 ライン確認) ■工事計画、施工管理、工程調整 ■プラント建設時の予 算管理、コスト管理、 品質管理、顧客折衝等 のトータルコーディ ネーション
03-仕事紹介 電気系の仕事 職種 ■電気・計装制御システムエンジニア ■電気・計装工事施工管理 ■プロジェクトマネジメント 具体的な仕事内容 ■製鉄・化学等各種プラント 電気計装設備の設 計・製作・施工・保守 -電気計装システム設計・製作 -制御システム設計・製作 -操作グラフィック設計・製作 -電気計装工事設計・施工管理 -特殊センサー開発
03-仕事紹介 情報系の仕事 職種 ■情報系・制御系システムエンジニア ■情報系・制御系プログラマー ■プロジェクトマネジメント 具体的な仕事内容 ■情報系・制御系システムの計画・提案・設 計・製作・試験・据付・調整・保守 -製鉄所向けプロセスコンピュータシステム -自治体向け大気汚染常時監視システム -産業向けシステム ■上記システムに関するAI・IoTなどを活用した 技術開発 ■システムに関する新規事業、新規商品の開発 ■ソフトウェア開 発業務の標準化、 業務デジタル化に 関する業務
03-仕事紹介 化工系の仕事 職種 ■プロセス設計・開発 ■プロジェクトマネジメント 具体的な仕事内容 ■プラント設計におけるプロセス設計・開発 ■化学工学の知識に基いたプロセス全体のマテ リアル・ヒートバランス計算、機器の化工計算。 プロセスフロー・機器仕様の決定 ■プラントの基本的機能・形状要求を作成する プラントエンジニアリングの最上流の設計
03-仕事紹介 土木系の仕事 職種 ■土木設計・建築設計 ■設計監理・施工管理 ■プロジェクトマネジメント 具体的な仕事内容 ■プラント建設に関わる建築物、鉄骨架構、機 器基礎等の生産施設設計、鉄骨製作・土木建築 工事に関する一連の業務 ■大手ゼネコン等への工事発注 ■品質、工程等の管理
03-仕事紹介 入社後のステップ ※日付は一例です 入社式 4/1(初日) 入社式後、入社手続きやオリエンテー ション(ICカード用写真撮影、作業服配 付)、グループ保険や労働組合の説明 人事研修 4/2~4/18 社会人としての考え方・行動についての 基本的研修(コンプライアンス・ビジネ ス文書など) 配属 4/22 4/19に辞令交付があり、その後4/22に配 属先へ挨拶をしに行きます 人 事 研 修 ( 応 用 ) 4/23~5/9 コミュニケーション力、プレゼン、意識 形成など ★10月:新入社員交流会
03-仕事紹介 ブラザー制度 ブラザーと呼ばれる先輩指導者が一人ひとりにつき ます。入社後数年はブラザーとなる先輩社員の仕事 を一部任せてもらいながら着実に仕事を覚えていき ます。 1~3年間 先輩の業務を手伝 いながら、仕事の 進め方等を学んで いきます。 3~5年間 自分が業務のメイ ン担当となり、先 輩がサポートにつ きます。 5年~ 自分が業務のメイ ン担当となり、後 輩の仕事をサポー トしていきます。
03-仕事紹介 キャリアパス ■集合教育、現場実習(1年間) 1年目 指示された事を実行できる ■小規模案件 2年目~ 先輩の先導の下、小規模案件を補佐 できる ■中規模案件 3年目 ~5年目 ・一人で案件を処理できる ・問題点を自分で調査し、解決する 方法を身につける。 5年目 ~10年目 ■中規模・大規模案件 大型の案件を他部門と連携を取りな がら的確に処理できる
03-仕事紹介 キャリアパス 10年計画で一人前のエンジニアを目指していきます。 案件全体をまとめるプロジェクトマネージャー、各 分野でのスペシャリスト。目指したいキャリアを形 成していきます。 プロジェクト マネージャー (PM) 設計スペシャ リスト プロジェクト エンジニア (PE) プロジェクト マネージャー (PM) 工事スペシャ リスト プロジェクト エンジニア (PE) 設計技術者 工事技術者 設計 工事 各分野 どの分野も「スペシャリスト」か「プロジェクト マネージャー」になるか選択可能です
03-仕事紹介 スキルアップ支援 技術力向上、スキルアップ支援施策の1つとして、資格の 取得をバックアップしています。各分野で必要となる資 格をラインアップしており、その取得を推奨しています。 資格取得促進制度 会社が認定している資 格・免許は、取得時に かかったテキスト代や 受験料等は会社が負担。 対象資格 ■対象となる資格・免許は機械系(技術)、 機械系(工事)、電気計装、情報など、 100種類以上! 資格取得手当 実際に資格を取得した際 には、それぞれの資格に 対して資格取得手当を支 給しています。 最大20万円 ■資格レベルに応じて、資格手当を支給 2.5万円、5万円、10万円、20万円
03-仕事紹介 スキルアップ支援 分野別必要資格の一部を紹介します。 ※Mは取得がMUST、WはWANT ※金額は資格手当 分野別必要資格 機械分野 M 機械設計技術者3級 - M 2次元CAD利用技術者2級 - M 溶接技術管理者(WES2級) 2.5万円 M 2次元CAD利用技術者1級 - M 機械設計技術者2級 2.5万円 M 溶接技術管理者(WES1級) 10万円 M 高圧ガス製造保安責任者(乙種機械) 5万円 M 危険物取扱者(乙種第4類) - M 管工事施工管理技士(1級) 10万円 M 管工事施工管理技士(2級) 5万円 W 技術士(機械・建設) 20万円 W 中小企業診断士 20万円
03-仕事紹介 スキルアップ支援 分野別必要資格の一部を紹介します。 ※Mは取得がMUST、WはWANT ※金額は資格手当 分野別必要資格 電気分野 M ITパスポート 2.5万円 M 電気主任技術者(第3種) 5万円 M 技術士補(電気電子) 5万円 M 電気工事士(第一種) 5万円 M 電気工事施工管理技士(1級) 10万円 W 電気主任技術者(第1種) 20万円 W 技術士(電気電子部門 20万円 情報分野 M 基本情報技術者試験 2.5万円 M ORACLE認定JAVAプログラマGoldSE 2.5万円 M ORACLE MASTER(ブロンズ) 2.5万円 M 応用情報技術者試験 5万円 W データベーススペシャリスト試験 5万円 W ネットワークスぺシャリスト試験 5万円
03-仕事紹介 スキルアップ支援 分野別必要資格の一部を紹介します。 ※Mは取得がMUST、WはWANT ※金額は資格手当 分野別必要資格 土建分野 M 建築士(2級) 5万円 M 建築士(1級) 20万円 M 管理建築士 - W 土木施工管理技士(1級) 10万円 W 建築施工管理技士(1級) 10万円 W 技術士補(建設部門) 5万円 W 技術士(建設部門) 20万円 W 構造設計一級建築士 20万円 化工分野 M 高圧ガス製造保安責任者(乙種化学) 5万円 W 高圧ガス製造保安責任者(甲種化学) 5万円 W 危険物取扱者(甲種) 10万円
03-仕事紹介 フォトギャラリー
04 働く環境について WORKPLACE 社員意識調査 社風・カルチャー 数字で分かるコベルコE&M 拠点紹介 福利厚生 休日・休暇
04-働く環境について 社員意識調査 全社員を対象に社員意識を実施したところ、働く環 境に関する以下項目において高いスコアが出ました。 社員が働きやすい環境作りに注力しているコベルコ E&Mの特長はこんなところにも表れています。 ワークライフ バランス チームワーク 70.3% 68.7% ダイバーシティ& インクルージョン 安全・健康 62.3% 76.5%
04-働く環境について 社風・カルチャー Culture 01 顧客志向 お客様にとってのベストを考え、「技術・知識・経験」 をフル活用し、最適なものを提案すること、これがコベ ルコE&M流です。 Culture 02 チャレンジ クレドに「現状に甘んじることなく、新しいことにチャ レンジ」とある通り、社員はみな「今よりももっと」と いう気持ちで日々の仕事に取り組んでいます。 Culture 03 ものづくり 培ってきた技術や知識を結集し、考えに考え抜いて形に する。一品一様のものづくりを行うコベルコE&Mだから こそ、ものづくりの精神を大切にしています。
04-働く環境について 社風・カルチャー Culture 04 まじめで、誠実 これは、社外の方からよく言われる言葉です。一つひと つの仕事に真面目に、誠実に取り組む姿勢は社員みなに 共通するもので、これが企業風土となっています。 Culture 05 チームワーク ものづくりの現場では一人で完結できる仕事はほとんどあ りません。そのため、年齢や経験に関係なく、日々、意見 を交わし、フォローし合っています。 Culture 06 ワークライフバランス 会社の最も重要な財産は「人」だと考えるコベルコE&Mで は、「一人ひとりがイキイキ、ワクワクと、安心して働き 続けられる」環境づくりを最重要視しています。
04-働く環境について 数字で見るコベルコE&M 新卒・中途の割合 そ の 他 中途 36.6 % 新卒 54.7 % 社員の年齢構成 10代 20代 30代 40代 50代 60代 1.8% 17.6% 24.7% 29.3% 18.6% 7.9% エンジニア比率 平均勤続年数 84% 14.7年 2024年6月 平均残業時間 有給休暇平均取得日数 26.1時間 17.4日 2023年度 2023年度
04-働く環境について 拠点紹介 勤務地は兵庫県内です。 本社が兵庫県神戸市に、支店が加 古川市、神戸市、高砂市にあるた め、勤務地は兵庫県内になります。 本社 神戸市灘区岩屋北町4-5-22 加古川支店 加古川市金沢町1 (株)神戸製鋼所 加古川製鉄所内 神戸支店 神戸市灘区灘浜東町2 (株)神戸製鋼所 神戸線条工場内 高砂支店 高砂市荒井町新浜2-3-1 (株)神戸製鋼所 高砂製作所内
04-働く環境について 福利厚生 各種社会保険制度(健康保険、厚生年金保険、雇用 保険、労災保険) 生活サポート ■住宅家賃補助制度(賃貸料50%を支給・最高5万円まで) ■独身者向け住宅家賃補助制度(月3万2千円) ■独身寮 ■退職金制度(定年65歳) ■確定拠出企業型年金制度 ■財形貯蓄制度 ■団体扱い保険制度 ■在宅ワーク制度(月10日まで認められています) ■フレックス制度 出産・育児 ■育児休業制度(子どもが3歳に達する日まで) ■時短・時差勤務制度(小学校卒業まで。所定勤務時間 を6時間まで短縮可能。また、始業時間の1時間繰上げ・ 繰下げ可能) ■半日休暇制度(年間24回) ■その他、配偶者出産時、子供の看護が必要な時など) 介護・福祉 ■介護休業制度 ■福祉休業制度
04-働く環境について 福利厚生 カフェテリアプラン 年間74,000円相当のポイントが各社員に付与され、 住宅費用補助、旅行・宿泊費補助、スポーツクラブ 利用補助、育児費用補助などの各種メニューで利用 することができます。 VOICE! 先輩社員の活用事例 帰省の費用に 家族との外食 に! ライブのチケッ ト買いました! 給湯器買い替え ました マッサージ! 旅行代に! ベビーシッター に利用 子供のランドセ ル購入 貯蓄してます! スーパー銭湯!
04-働く環境について 休日・休暇 年間休日:121日 ■ 完全週休2日制 ■ 有給休暇 年20日(最高40日まで蓄積可能) ※半日休暇取得可能 ※有休取得実績:17.4日(2023年度) ■ ライフサポート休暇 年5日 (最高60日まで蓄積可能) ※負傷・疾病、看護やボラティア活動などに適用 ■ GW休暇 ■ 夏季休暇 ■ 年末年始休暇(5日) ■ 慶弔休暇 ■ 産前産後休暇 ■ リフレッシュ休暇 など
04-働く環境について フォトギャラリー
ご ざ い ま し た 。 あ り が と う ご 覧 い た だ き 、 最 後 ま で コベルコE&Mについて 詳しく知りたい方は 採用サイトもご覧ください。 コベルコE&M 採用 検索 https://www.kobelco-em.jp/recruit/