LINENotifyがもたらした影響

1.6K Views

March 24, 25

スライド概要

2025/03/24【サ終】LINE Notifyフリートーク会【LINE通知は以後Messaging APIへ!】
https://linedevelopercommunity.connpass.com/event/347264/

profile-image

Engineer / AWS Community Builder / LINE API Expert / JAWS UG名古屋 運営 GIthub: http://github.com/Miura55 Blog: http://supernove.hatenadiary.jp

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

LINE Notifyがもたらした影響 KMiura(@k_miura_io)

2.

自己紹介 • 三浦 耕生(こうき) • スタートアップのバック エンドエンジニア • JAWS UG名古屋&神戸 運営 @k_miura_io koki.miura05

3.

アジェンダ • LINE Notifyを使い始めたきっかけ • LINE Notifyって何者? • どんなことに使ってた? • LINE DCとの思い出 • 移行手段の話

4.

今日のイベントをやるきっかけ • 今月末でLINE Notifyがサービス終了するので自 分なりになにかしら感謝を込めるイベントを企画し てみたい • みんなで思い出話をしながら交流できる場を作っ てみたい

5.

LINE Notifyを触ったきっかけ • とあるメガベンチャーの新卒採用の通知でLINE Notifyが 導入されていた(らしい)のでそこで連携したのが最初(多 分割と早い段階で落ちたか応募してないw) • この頃からIFTTTやGithubの連携にも対応してたっぽい • 連携後にスタンプが飛ぶのが実にLINEらしさが出てる

6.

https://speakerdeck.com/miura55/about-line-notify

7.

3つのNo • No Money • No Provider • No User ID

8.

No Money • 有料プランはなく、完全無料! • Messaging API(LINE botを作るときに 使うAPI)ではフリープランだと1ヶ月200 通までしか通知できない

9.

No Provider • アクセストークンを発行するだけな ので管理が楽 • LINE botを開発するときにはLINE Developersでプロバイダー(APIを 管理するためのプロジェクト)が必要

10.

No User ID • Messaging APIのようにユーザーIDの指 定不要 • グループラインに通知することもできる

11.

ユースケース① • IFFT連携で雨降りそうな時に通知を飛ばす • LINE Notifyなら画像付き通知を飛ばすのも 簡単にできる

12.

ユースケース② • リクエスト上限が明確に無いためIoTデバイス など頻繁に通知を飛ばすようなシステムとも 相性バツグン • 常識の範囲内でリクエストし放題なのでデ バッグも助かる

13.

コミュニティのコラボ https://bit.ly/4hCjGF4 https://bit.ly/4hBoudV

14.

実際に実演もした https://bit.ly/42044pc

15.

そして2024年11月

16.

移行手法はMessaging API • プッシュメッセージ:ユーザー、グループトーク宛に送信する • マルチキャストメッセージ:一度に複数のユーザーに送信 • ナローキャストメッセージ:ある特定のユーザーの属性(性別、年齢、地 域など)をターゲットに送信 • ブロードキャストメッセージ:LINE公式アカウントと友だちになっている すべてのユーザーに送信

17.

メッセージ送信に当たって考慮したいこと • メッセージ通数は送信対象になった人数でカウントされる • 1回のリクエストで送信するメッセージの数は通数に影響しない(一回 のリクエストで送信できるメッセージ数は5つまで) • 無料枠では1ヶ月に200通まで

18.

例 LINEグループ Push Message 3通送信したことになる

19.

まとめ • LINE Notifyによって手軽にLINEアプリと連携できるように敷居を下げてきた • 個人、企業問わず様々な事例で活用されていた • Messaging APIを使用した通知に置き換わることで、制限も出てくるがその分自由 度の高い通知を実現ができるので、ポジティブにとらえていこう ありがとう、LINE Notify

20.

END