★合体版 2月11日報告用

523 Views

February 13, 25

スライド概要

「ほつか色あそびコラボ展」

2025年2月11日(火・祝)
「未来につながる実験室」
こども“ど真ん中 ”プロジェクト 2024

子ども達䛾意見表明から始まった地域での取り組み
「アートな日々が残したも䛾」【事例報告1】

profile-image

NPO中間支援コーディネーター/グラフィックレコーダー/媒体制作ディレクター

Docswellを使いましょう

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
1.

子ども達の意見表明から始まった地域での取り組み ほつか色あそびコラボ展 六町ミュージアム・フローラ かどっこカフェ 保塚地域学習センター 六町駅前安全安心ステーション

2.

保塚とその周辺地域には、地域を思い活動している団体 (活動)がたくさんあります。 メディス 足立 地域包括支援セン ター一ツ家 六町駅前商店会 resk スマイルエイジング パートナー 保塚地域学習 センター “がきんちょ” ファミリー それぞれの活動は、独立してみんなイイ活動!だけど、、 お互いのことをあまり知らない 横のつながりをつくろう! 2

3.

活動者が集まって意見交換 (ほつかハートプロジェクト) 目指すところ:“孤立しない”“気持ちがつながる” 3

4.

地域活動者の横のつながりを紡いで、困ったときに 気にかけあえる、気持ちがつながる地域に そんな発想から ほつかハートプロジェクト・ ほつか色あそびコラボ展 が、生まれました。

5.

保塚色あそびコラボ展とは 年に1回、作品展を通じて、地域の つながり作りを目指しています。 日々の生活の中にある、声にならな い思いを「作品」という形で表現。 年齢も置かれている状況も様々な作 品に触れて、多様な想いを知り、作 品の先にある「人」や「地域」と繋 がってみませんか。 5

6.

アートで繋がる街づくり ~アートで繋がる街づくり~ 2018~2024年 保塚地域学習センター ほつか色あそびコラボ展

7.

アートで繋がる街づくり ほつか色あそびコラボ展とは つながり 商店会 保塚センター 地域包括 支援センター 交流の場 NPO団体 ほつか色あそびコラボ展 居場所 コミュニティでつながる地域の輪

8.

アートで繋がる街づくり 色あそびコラボ展のあゆみ コロナ禍での 継続開催 実行委員会の発足 第6回目 8会場に拡大 六町ミュージアム・ フローラでのPR活動 2018 2019 2020 保塚地域学習センターで 第1回開催 ほつか色あそびコラボ展 2021 2022 会場の拡大 2023 2024

9.

アートで繋がる街づくり 2019年 第1回開催 (12/21~27) 8団体による作品展示 ほつか色あそびコラボ展 地域商店会による ワークショップ

10.

アートで繋がる街づくり 2020~2021年 体力が落ちてき ているかも… 元気のない 高齢者が多い ほつか色あそびコラボ展 コロナの拡大 家にこもって ばかりはつらい… 作品も見て もらえない

11.

アートで繋がる街づくり 2020年 第2回開催 (12/25~28) 共同制作「びしゃばしゃアート」 子どもたちの作品展示 ~コロナ禍でも安心して楽しむ~ ほつか色あそびコラボ展

12.

アートで繋がる街づくり 2021年 第3回開催 (12/25~28) 移動販売 作品展示 自分も何か はじめなきゃ! ほつか色あそびコラボ展 子ども達の ワークショップ 作品を見て 癒やされました

13.

アートで繋がる街づくり 2022年 第4回開催 (12/24~28) 展示・ワーク ショップの拡大 ほつか色あそびコラボ展

14.

アートで繋がる街づくり 2022年 第4回開催 (12/24~28) 六町駅前安心安全 ステーション「ろくまる」 ほつか色あそびコラボ展 出張ワークショップ 中学生作品展示

15.

アートで繋がる街づくり 地域への浸透・高い満足度 来場できて よかった! ほつか色あそびコラボ展 長く続けて ほしい!

16.

アートで繋がる街づくり 2024・2025年 参加団体の拡大 2025年協力団体 主催:ほつか色あそびコラボ展実行委員会 (一社)あだち子ども支援ネット (一社)てとらぽっと NPO法人スマイル・エイジングパートナー NPO法人みなづき会 保木間作業所 そんぽの家S 足立保塚 平野一丁目団地 メディス足立 わくわく倶楽部等潤 足立区社会福祉協議会 足立区地域包括支援センター一ツ家 保塚地域学習センター ほつかハートプロジェクト実行委員会 ほつか色あそびコラボ展 協力:足立成和信用金庫/六町駅前商店会resk

17.

アートで繋がる街づくり 2019~2025年 来場者・参加加団体推移 ほつか色あそびコラボ展

18.

アートで繋がる街づくり 2024年 第6回開催 (12/13・14、21~26) 会場MAP ほつか色あそびコラボ展 スタンプラリーの オリジナルノート

19.

アートで繋がる街づくり アートを通じた 「地域のつながり」・「絆の醸成」 六町ミュージアム ・フローラ ほつか色あそびコラボ展 保塚地域学習センター 六町駅前安全安心 ステーション「ろくまる」 てとらぽっと 「青空カフェ」

20.

アートで繋がる街づくり アートを通じた 「地域のつながり」・「絆の醸成」 NPO法人スマイル・エイジング パートナー「かどっこカフェ」 ほつか色あそびコラボ展 そんぽの家S 足立保塚 わくわく倶楽部等潤 平野一丁目町会団地 集会所

21.

アートで繋がる街づくり 絵画 コラボ展 の 未来 ほつか色あそびコラボ展 音楽 映像

22.

アートで繋がる街づくり 保塚地域学習センター ほつか色あそびコラボ展

23.

高齢者の活動・活躍の場 作りのために 地域包括支援センター一ツ家

24.

趣味活動の発表の場としてのコラボ展

26.

子供たちとの「コラボ」も

27.

趣味を超えた「芸術」「生きがい」

28.

高齢者を見守る「絆のあんしんネット ワーク連絡会」で企画報告、意見だし ・出展作品が増え、 保塚地域学習セン ターが手狭に ・地域を巻き込む イベントに! 4団体から会場化の 手が挙がる(デイ サービス、高齢者 住宅、NPO、自治 会)

29.

保塚、一ツ家、平野、 六町で8カ所が会場 スタンプラリーで地 域を巡るイベントと なる

30.

新会場:平野1丁目アパート自治会館 会場になった理由: 保塚会場は遠くていけない高齢者がたくさん いる。参加したくでもできない! →会場になろう! 準備:展示方法を考えながら少しずつ 「参加」を超え、活躍の場を「造る」地域へ

31.

都営住宅の自治会館を展示会場に

35.

実施:12/24 来場者:60人以上 出展者:都営住宅住民、近隣の住民、近隣の デイサービス 担い手:自治会長を中心とした役員 (70~80代) 感想:一日じゃもったいない。楽しかった! 外の人が来るととても嬉しい 都営住宅の人みんなに来てほしい 今度は近隣の幼稚園と一緒にやりたい! 引き継がれる「活躍の場」に期待

36.

ほつかハートプロジェクト ほつか色あそびコラボ展の展望 ○文化→アート性(音楽、作品) 保塚音楽祭「地区対」 ほつか色あそびコラボ展 ○助け合い→町会自治会 民生委員 〇みんなで生きていく→すべてが相互作用し、顔が見え、 つながっている街 36

37.

ほつかハートプロジェクト ほつか色あそびコラボ展の展望 文化を感じ、助け合いのつながりが感じられ、 みんなで生きていく我が町への懸け橋に 37