UE5で使えるアニメーション調達法

4.3K Views

June 14, 24

スライド概要

UETokyo dev3にて使用したUE5アニメーション調達法のスライドです
https://ue-community-tokyo.connpass.com/event/318594/

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

UEで使えるアニメーション調達法 月ヶ瀬 理緒

2.

自己紹介 月ヶ瀬 理緒 (@Gisu_Love) UE5ぷちコン勢 趣味:つくることなら何でも/速くていっぱい走るもの 現在:ディプロス株式会社(ノンゲーム)のテクニカルアーティスト X twitterによくいるのでお気軽に話しかけてください

3.

お題:UEで使えるアニメーションが欲しい! あわよくばオリジナルで!!! 今回調べたもの 購入(ダウンロード) AIでの生成 モーションキャプチャー(Web/ソフト) ※Market Placeなど公式の機能/自分が知らないもの/使えなくなっていたものは除きます ※すべて調べたり登録してみたりしたものですが、一切の保証は致しかねます モーションキャプチャーの検証にあたり、株式会社モーションアクター様のYoutubeの動画をお借りし ております。ありがとうございました

4.

購入編

5.

Actor Core Mocap.Market 商用利用:可(再配布や競合の禁止) 金額:フリーのものもある 商用利用:不明 金額:フリー UEへのコンバーターもあるようだが未確認

6.

Mixamo Ready Player Me 商用利用:可 金額:フリー 商用利用:アバター生成システムのReady Player Me を使用する場合のみ使用可能 金額:フリー 良くフリーアニメーションとして紹介されるもの。 MixamoコンバーターでUEキャラに変換可能(非 公式) 自分でキャラを作れるシステムと合わせて使う前 提のもの

7.

AI生成編

8.

Motion Twin Motorica 商用利用:不可 金額:テスト時ベータ版の為不明 商用利用:不可 金額:フリー(有料会員のみアニメーション保持可) 感想:的確なニュアンスを英語で伝えるのがむず かしい シード値など厳選すれば使えるかも? 感想:歩く、走るなどの動作限定であるが ゾンビやスキップなどの動きのフレーバーを混ぜ ることができる。手軽さが良い

9.

モーションキャプチャー編

10.

UEで使いやすいモーションキャプチャーとは? UEのMannyやグレイマンと同階層のボーンのモデルで出力できる FBX等UEにインポートできる形式に対応している 接地(床にどれだけ貫通/浮遊するか) 精度(純粋な追従度) ルートモーション(行きと帰りで移動距離が違ったりしないか) アニメーションを調整可能か(2Dで修正ができたりパラメーターを設定できたり) …等

11.

Animate 3D Rokoko Vision 商用利用:有料 無料版制限:あり(月10回) 出力形式:FBX/BVH 感想:複数人・ハンドトラッキングあり。ジャンプな どにはやや弱いが精度はかなり良い 商用利用:不明 無料版制限:シングルカメラのみ 出力形式:FBX 感想(シングルカメラ):ルートモーション◎。モー ションは課金してデュアルカメラにすると良いのか もしれない

12.

Quick Magic Cascadure 商用利用:有料 無料版制限:あり(1か月50秒) 出力形式:FBX(有料でMannyのFBX等あり) 感想:現在一番人気のモーションキャプチャー。 有料版と無料版で精度も変わりなく見える ハンドトラッキング/上半身トラッキングなどもあり 商用利用:有料 無料版制限:なし 出力形式:FBX 感想:動画を輪切りにしてフレームごとでモーショ ンをとる。その場で修正が利くのが良い

13.

XR Animator ThreeD Pose Tracker 商用利用:無料 無料版制限:なし 出力形式:BVH/VMD 感想:Vtuber御用達。リアルタイム/動画で使用 可能。VMC対応の為、VRM4Uを使えばUE内 でそのままトラッキング可能。精度もかなり良い ハンドトラッキング/フェイシャルトラッキング対応 商用利用:無料 無料版制限:なし 出力形式: BVH/VMD 感想:日本語の設定や公式の使い方説明がある。 XR Animatorが合わない感じた方にいいかも。こ ちらもVMC対応。ハンドトラッキング対応

14.

まとめ どの手法も一長一短 現状ほしいアニメーションに100%合致したアニメーションを入手できる方法はない 手や下半身などの単位でそれぞれのツールが得意なブレンドし、オリジナルアニメーションを 作ろう!

15.

ご清聴ありがとうございました