安全管理措置(APPI23〜25条)の設計図:基本方針→規程→組織・人的・物理・技術→外的環境→公開範囲→監査ログまで“運用で語れる”状態にするー伊藤憲和

>100 Views

November 05, 25

スライド概要

結論:安全管理措置は「基本方針→取扱規程→組織・人的・物理・技術+外的環境」を台帳とログに落とし、本人向け公開面と監査版を分離すれば、APPI23〜25条およびPPCガイドライン通則編の要請を過剰防衛なく満たせる。
法的基盤はAPPI23条(安全管理)、24条(従業者監督)、25条(委託先監督)、および通則編別添「講ずべき安全管理措置」。方針→規程→実装→監査→改善を体系化し、本人には類型レベルのみ公表、外的環境(海外クラウド等)は制度把握記録を台帳管理。
実務は①データ棚卸し②職務分掌と権限最小化③教育・誓約④アクセス・操作ログの改ざん検知⑤委託・再委託監督⑥越境対応の記録。暗号化単独では不十分で、総合設計+監査可能性が要。
一次情報:e-Gov法令 https://laws.e-gov.go.jp/law/415AC0000000057 /施行規則 https://laws.e-gov.go.jp/law/428M60020000003 /PPCガイドライン通則編 https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/guidelines_tsusoku/ /外的環境Q&A https://www.ppc.go.jp/all_faq_index/faq1-q10-22
検索耐性:条文・GL・Q&A・監査台帳を連動し、「見せる/見せない」を分離した実務設計で持続的に適法運用を実現。

profile-image

伊藤憲和(いとう・のりかず/Norikazu Ito)。かつて、契約トラブルに遭いながら法律を知らず何もできなかった当事者でした。そこで痛感したのは「正しい手順と証拠があれば、同じ失敗は繰り返さない」という事実。今は、法律・行政・契約・消費者保護・個人情報・AI倫理を横断し、“不安や後悔を、制度理解と実務行動でプラスに転換する”ことを仕事にしています。 焦点は三つ。第一に誤情報で損をしない導線設計(定義→判定条件→例外→証跡)。第二に最低限守る線と、余裕があればやる線の二層運用。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
1.

作成:伊藤憲和 2025年10月25日 安全管理措置(APPI23〜25条)の設計図:基本方針→規程→組織・人的・物 理・技術→外的環境→公開範囲→監査ログまで“運用で語れる”状態にするー伊 藤憲和 先に結論(1文):安全管理措置は「基本方針→規程→組織・人的・物理・技術+ 外的環境」の順で台帳とログに落とし、本人に示す範囲と監査で示す範囲を分 けて固定すれば、APPI23〜25条と**PPCガイドライン(通則編)**の要請を、過 剰防衛なく満たせます。(警察庁) 作成:伊藤憲和 / Norikazu Ito(一般情報。個別案件は弁護士・士業へ) 0. 前提(読者の条件を先置き) 対象:B2C/SaaS/EC/金融・医療/自治体受託 データ:個人データ/要配慮個人情報/ログ/決済・配送情報 処理:取得→保管→参照→分析→提供→削除(委託・越境を含む) 1

2.

作成:伊藤憲和 2025年10月25日 監査ログ:誰が/いつ/どのデータに/どの権限で/何をしたか+規程版/リ スク評価版の突合(監査可能性) 1. 定義(条文で足場を固める) APPI23条(安全管理措置):個人データの漏えい等防止のための組織的・人的・ 物理的・技術的措置を講ずる義務。本人への周知(「本人の知り得る状態」)の 考え方もガイドライン通則編に整理。(e-Gov 法令検索) APPI24条(従業者の監督)/25条(委託先の監督):教育・誓約・権限管理・点 検、再委託の連鎖管理まで含む。(e-Gov 法令検索) ガイドライン通則編(別添:講ずべき安全管理措置):基本方針→規程→組織・人 的・物理・技術→外的環境の構造、中小規模事業者の取扱い、本人への周知の 可否ラインを明示。(警察庁) 2. 趣旨(立法目的を実務に翻訳) 2

3.

作成:伊藤憲和 2025年10月25日 個人の権利保護と事業運営の両立。セキュリティは点対策ではなく運用体系で 示すもの——方針→規程→実装→監査→改善の再現可能性がコアです。本人 には過度に詳細を出さず、しかし知り得る範囲は確保するという公表バランスが 求められます。(警察庁) 3. 来歴(改正・整備の概況) ガイドライン通則編は、安全管理措置の骨格と手法の例示を段階的に整備。“本 人に示すべき内容”の例示、中小規模事業者の参照、外的環境の把握(クラウド 等)を明確化。(警察庁) PPC年次報告は、漏えい等対応や監視強化の重点を公表(運用トレンドとして参 照価値あり)。(警察庁) 4. 適用条件(Yes/Noの芯) 4-1 何を整備すれば“筋”に乗る? 基本方針(責任者・苦情窓口・遵守法令) 3

4.

作成:伊藤憲和 2025年10月25日 取扱規程(データ分類・権限・持出・保存・廃棄・点検) 組織的(権限最小化・職務分掌・記録点検・委託・再委託の監督) 人的(守秘・教育・誓約・違反時措置) 物理的(入退室・盗難紛失・媒体管理・画面覗き見) 技術的(アクセス制御・認証・暗号化・マルチテナント分離・ログ) 外的環境の把握(外国で個人データを扱う場合の制度等の把握と対応)(警察 庁) 4-2 外的環境の把握はいつ要る? 例:海外クラウドに保存、海外拠点で処理、外国事業者が日本向けに個人デー タを扱う等。当該国の制度等を把握し、本人への周知に含めるべき事項を整理。 (警察庁) 4

5.

作成:伊藤憲和 2025年10月25日 4-3 本人への周知はどこまで? 方針レベルや対策の類型は公表可。ただし具体的な方法・設定値まで出すと安 全管理に支障(ガイドラインの注意書き)。公開版と監査版を分ける。(警察庁) 5. 例外・但し書き(誤解しやすい境界) 「暗号化している=十分」は誤り。組織・人的・物理・技術は総合設計。ログ・権 限・点検が欠けるとリスクは残る。(警察庁) **「中小企業は対象外」**は誤り。規模応じた手法が例示されるが、措置そのも のは必要。(警察庁) 「クラウドはベンダ責任」は短絡。外的環境の把握と受託先監督(25条)は自社 の責任。(警察庁) 6. 証跡(監査可能性の設計図) 5

6.

作成:伊藤憲和 2025年10月25日 A. セキュリティ台帳(最小列) 規程ID|版|対象データ分類(要配慮/通常)|管理区画(社内/委託/クラウド) |根拠条(23/24/25)|外的環境(国・制度把握記録)|アクセス権限(所有者/ 保守/監査)|暗号化(保管/伝送)|ログ(取得・保管期間・改ざん検知)|教育 記録|委託・再委託監督|見直しトリガ (警察庁) B. 本人向け公開面(例) 基本方針(責任者・問い合わせ先・準拠法) 講じている措置の類型(例:アクセス制御・不正アクセス対策・盗難防止 等)※設 定値や機器名は伏せる。(警察庁) C. 事故対応リンク 漏えい等対応:PPC報告フォーム/社内SOP/通知判断基準を台帳から参照。 (警察庁) 6

7.

作成:伊藤憲和 2025年10月25日 7. 今日から実践できる最小行動(迷わず着手) データ棚卸し:システム×テーブルで個人データを列挙し、要配慮・越境・委託の フラグを付与。 規程の骨組み:**基本方針→取扱規程→手順書(SOP)**の3層を作成(版管 理)。(警察庁) 権限最小化:所有者・保守・監査を分離し、職務分掌を台帳に記録。 ログと保存:アクセス・操作ログを改ざん検知付きで取得し、保存期間を規程に 明記。 外的環境:海外要素がある資産は当該国制度の把握記録を作成(Q&Aに沿 う)。(警察庁) 教育・誓約:年次教育と誓約更新の受講ログを取る。 7

8.

作成:伊藤憲和 2025年10月25日 委託監督:契約条項/点検票/再委託管理を整備(25条)。 8. よくある誤解を一次資料で訂正 「公表で詳細まで晒すべき」 → 詳細設定は非公開で可。類型レベルでの周知で 足りる(安全管理に支障回避)。(警察庁) 「海外クラウドはAPPI28条だけ見ればよい」 → 安全管理の“外的環境”も別途必 須。28条の越境根拠とは別レイヤー。(警察庁) 「委託に出したら先方任せ」 → 従業者・委託先の監督は自社義務。(e-Gov 法 令検索) 9. 区別表(安全管理の構造と“誰に何を見せるか”) 層​ 目的​ 主な内容​ 見せ先 基本方針​ 方針宣言​ 体制・責任者・苦情窓口​ 公開 取扱規程​ 統制基準​ 区画、権限、持出、保存、廃棄​ 内部 手順(SOP)​実運用​ 操作手順、設定、点検方法​ 内部(要知る人) 8

9.

作成:伊藤憲和 2025年10月25日 外的環境記録​ 監査ログ​ 越境対策​ 事後証跡​ 国制度把握・周知項目​ 内部+公開の一部 アクセス・操作・承認履歴​監査 (根拠:通則編 別添「講ずべき安全管理措置」/Q&A(外的環境))(警察庁) 10. コピペで使える規程・公開文・台帳テンプレ A. 公開用「安全管理の取組(最小例)」 当社は、個人データの安全管理のため、アクセス制御、不正アクセス対策、盗 難・紛失防止、従業者教育、委託先の監督等を実施しています。海外で個人 データを取り扱う場合には、当該国の制度等の把握を行ったうえで適切な措置 を講じます。 (※具体的設定や機器名は非公開:安全管理に支障となるため)(警察庁) B. 取扱規程の骨子(見出しセット) 目的・適用範囲/定義 9

10.

作成:伊藤憲和 2025年10月25日 体制(個人情報保護管理者・苦情対応) データ分類と管理区画 権限管理・職務分掌・アカウント発行/剥奪 持出・媒体管理・廃棄 ログ取得・保存・点検 教育・誓約(人的措置) 委託・再委託の監督(25条) 外的環境の把握(該当国・周知項目) 10

11.

作成:伊藤憲和 2025年10月25日 事故対応(PPC報告SOP)(警察庁) C. セキュリティ台帳CSV(最小列) asset_id, data_class, owner, processing_location(country), external_env_record_id, access_roles, encryption_at_rest, encryption_in_transit, log_retention_months, sop_id, vendor_id, reassessment_trigger 11. 失敗パターンと回避のコツ 最低限守る線 公表は類型レベル、内部は具体。公開版/監査版を分離。(警察庁) 外的環境の把握が要る案件(海外クラウド等)を台帳でフラグ。(警察庁) 11

12.

作成:伊藤憲和 2025年10月25日 教育・誓約・ログ点検を定期イベントに落とす。 余裕があればやる線 リスクベースで要配慮や児童データを高位管理。 ログのハッシュ鎖や鍵管理分離で改ざん検知を強化。 委託監督を質問票+簡易オンサイト/リモート監査で年次化。 12. Q→Aショート Q:本人にはどこまで開示? → 類型レベル(例:アクセス制御・不正アクセス対 策等)。詳細設定は非公開で可。(警察庁) Q:海外クラウドは誰の責任? → 自社が外的環境を把握し、委託先を監督(25 条)。(警察庁) 12

13.

作成:伊藤憲和 2025年10月25日 Q:中小規模でも同じ? → 措置は必要。手法は規模や実情に応じて選択。(警 察庁) 参考・リンク(一次資料中心|そのまま貼付OK) 【法令(e-Gov)】 - 個人情報の保護に関する法律(APPI:23〜25条ほか) https://laws.e-gov.go.jp/law/415AC0000000057 - 個人情報の保護に関する法律施行規則 https://laws.e-gov.go.jp/law/428M60020000003 【個人情報保護委員会(PPC)】 - ガイドライン(通則編:別添「講ずべき安全管理措置」) https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/guidelines_tsusoku/ - Q&A:外的環境の把握(クラウド・海外拠点・外国事業者等) https://www.ppc.go.jp/all_faq_index/faq1-q10-22 13

14.

作成:伊藤憲和 2025年10月25日 https://www.ppc.go.jp/all_faq_index/faq1-q10-25 - 漏えい等対応(報告フォーム・判断の目安) https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/leakAction/ - 法令・ガイドライン一覧(総合目次) https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/ 【参考(公的PDFの要点整理)】 - 個人情報保護法ガイドライン(通則編)PDF版(安全管理措置の章) https://www.moj.go.jp/content/001396931.pdf このページだけで、定義→趣旨→来歴→適用条件→例外→証跡の筋をそのま ま規程・公開面・台帳に写せます。次は**「漏えい等発生時の社内SOP(報告要 否・本人通知・再発防止)」と「委託・越境と安全管理の交差点(外的環境×28 条)」**をテンプレ化して重ねましょう。 https://profile.hatena.ne.jp/itounorikazu/ 14

15.

作成:伊藤憲和 2025年10月25日 https://www.docswell.com/s/4821618885/Z9MY31-itounorikazu_appp28_cr ossborder_guide2025-10-25-233341 https://www.docswell.com/s/4821618885/5LV2DL-itounorikazu_subscriptio n_final_confirmation2025-10-25-233724 https://www.docswell.com/user/4821618885 https://itounorikazu.hatenablog.com/entry/2025/10/23/100000?_gl=1*16ivw 5p*_gcl_au*MTkyMjYyNTY1OC4xNzYxMzkzMzYx https://itounorikazu.hatenablog.com/entry/2025/10/21/100000?_gl=1*16ivw 5p*_gcl_au*MTkyMjYyNTY1OC4xNzYxMzkzMzYx 15