575 Views
March 26, 25
スライド概要
ChatGPTやNotebookLMなどを使って勉強スピードを上げていく
環境計量士(騒音・振動) 一級建築士 で音響設計と音響の研究をしながら頑張っている人
ユーザー目線で考える AIを使った効率的な勉強方法
自己紹介 畑の違う人です 環境計量士(騒音・振動) 一級建築士に合格 YURUMA 名前の由来 「ゆるくまったりと」 日々の業務 建築内装設計 建築音響設計 音響設計(電気) 技術開発・研究発表(建築・音響) (最近営業が入りました。。。) After six 大学院入試勉強
ユーザー目線で考える AIを使った効率的な勉強方法 自己紹介 畑の違う人です なぜ考える必要があったのか 環境計量士(騒音・振動) 一級建築士に合格 建築業は基本的にブラックだが 早く帰りたい プライベートな時間を確保した い 効率的に勉強したい 日々の業務 建築内装設計 建築音響設計 音響設計(電気) 技術開発・研究発表(建築・音響) (最近営業が入りました。。。) After six 大学院入試勉強
AIを使った効率 的な勉強方法
準備 勉強したい参考 となる文献や 参考書を集める 実行 Zoteroのアプリに 集約する AIを使って高速処理
かなり早く概要とポイントが 掴める。 1章の線形斉次 微分方程式について詳しく教えてくださ い。 この内容について、 わかりやすくまとめてください。 確 1 認 2 確認
3 確認
4 確認 線を引くことで、自動的にポイント がまとまる。 効率的に確認ができる
・AIを使って高速に情報処理 ・4回の確認によって内容を理解 ・自動的にポイントをまとめ 繰り返し学習を効率化 ・場所に限定されない 学習が可能 【参考】 少し難しい、難しい内容 10ページ/20分
業務時間にいかに知識を蓄積するか(案) 3時間程度の知識のインプット 意匠図 建築施工図 モニターディスプレイ① モニターディスプレイ②