GitHub Copilot入門~Microsoft50周年で発表された最新機能まで!どこまでAI駆動で開発できるのか

22.6K Views

April 05, 25

スライド概要

AI駆動開発勉強会 Women's Base #1【AIで開発効率を上げていこう!】(https://aid.connpass.com/event/349080/)の登壇スライドです。
GitHub Copilot入門者から上級者まで楽しめるよう、基礎から登壇当日深夜に発表された最新情報までを合わせてまとめています。

profile-image

バックエンドエンジニア。  主にC#, Azure, Terraform, GitHub Actionsをいじっています。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
1.

GitHub Copilot入門~ 最新機能まで! どこまでAI駆動で開発できるのか 2025/04/05 AI駆動開発勉強会 WOMEN'S BASE #1 長瀬マキ #AI駆動開発 で盛り上げをお願いいたします!

2.

自己紹介   Maki Nagase  X:yuma(Maki) (@yuma_prog)  Microsoft MVP for Azure(Azure Application PaaS) 運営・主催コミュニティ    JAZUG, Azureわいがや会, Hack Everything., Azure AI Developers Community(JP), AI駆動開発勉強会 好きな技術  Azure PaaS, Azure AI, C#, Terraform  GitHub Actions, GitHub Copilot 趣味  技術コミュニティ、アニメ、キャンプ、しゃぼん玉、法螺貝、料理、などなど

3.

Microsoft 50周年おめでとうございます  4/4のお誕生日に合わせたのか、非常にめでたいことに数多くのGitHubの更新が発表され ました  スライドを作成していた4/5 AM 2:00ごろのことです(シアトルは4/4の10時くらい)  ピッチピチの情報をできる限り盛り込んで共有いたします…! (おそらく今日Microsoft関連で登壇する人でMicrosoftお誕生日被害者の会ができる)

4.

GitHub Copilot とは?

5.

GitHub Copilot とは  GitHub   ファイルを共有・管理できる開発のプラットフォーム GitHub Copilot  GitHub が提供する、AIコーディングアシスタント  GitHubの機能との統合や各種IDEへの対応、企業向けのセキュリティ機能などが強み  IDE、GitHubウェブサイト上、コマンドライン、GitHubモバイルアプリ、Windows Terminalといった 多様な環境で利用可能  機能更新が一番早いのはVS Code(区別のためにVS Code Stable版とも呼ばれる)  検証段階の機能までいち早く使いたい場合はVS Code Insiders GitHub Copilot とは何ですか? - GitHub Docs

6.

GitHub Copilot と IDE IDEごとに利用できる機能に差がある  推しはVisual StudioのGitHub Copilot  Microsoftが開発している  Visual Studio独自の機能をGitHub Copilotが呼び出してくれる(例:ブレークポイントを勝手におい て失敗したテストをデバッグしてくれる)。GitHub Copilotがツールに溶け込んでいて好き   コード補完が利用できるIDE   VS Code, Visual Studio, Xcode, Eclipse, JetBrains IDEs, Vim/Neovim, Azure Data Studio Copilot Chatが利用できるIDE   参考:Visual StudioのGitHub Copilotが便利すぎて離れられない | ドクセル VS Code, Visual Studio, Xcode, Eclipse, JetBrains IDEs 未対応のIDEからも利用したい場合(上級者向け)  Language Server Protocol(LSP)を利用することで好きなエディタでGitHub Copilotを使える  2025/2/10に一般公開されました  Copilot Language Server SDK is now available - GitHub Changelog

7.

GitHub Copilot の価格 GitHub Copilot · Your AI pair programmer, Pricing · Plans for every developer 1USD = 145.43円(2025/04/04時点)で換算 New! プラン Free Pro Pro + Business Enterprise 1ユーザー/ 月 0円 1,454円 5,672円 2,763円 5,672円 個人利用向 け Enterprise 契約なしで 全モデルを 使いたい 企業で使う なら もっとカス タムしたい なら ユースケー ス お試し BusinessとEnterpriseはGitHub自体のライセンス料がプラスでかかる プランにより利用可能な機能や上限が変わる:個々の Copilot プランと特典について - GitHub Docs

8.

VS CodeのGitHub Copilot

9.

GitHub Copilotの基本機能 コード補完とCopilot Chatが前々からあるメイン機能 コード補完(Completion)  書いているコードの続きを提案してくれる Copilot Chat  ChatGPTのようにコードについて質問できる

10.

VS CodeのGitHub Copilot:コード補完

11.

コード補完(Completion) 繰り返し作業が減り、開発者はより価値を生み出すことに時間を使うことができる 機能  書いているコードの続きを提案してくれる  GPT-4oベース コツ  一番見てほしい場所にカーソルを置く   カーソル前後が一番優先して見られる 修正に関連する同じ拡張子のファイルだけ開く  今の修正に関係ないタブは閉じる  異なる拡張子のファイルは無視されるので注意   Test.csファイルの編集中にReadme.mdを開 いていても読んでくれない わかりやすいファイル名・関数名をつける  Copilotが解釈しやすい命名をする

12.

Next edit suggestions (NES) 繰り返し作業がさらに減る新機能!(2025/04/04に一般公開:March 2025 (version 1.99))  編集内容に基づいて、次に編集しそうな場所を予測して修正を提案  設定で有効化が必要

13.

VS CodeのGitHub Copilot:Chat

14.

Copilot Chat コード関連の質問やコード補完より大きめのコード生成を任せることができる 機能  ChatGPTのようにコードについて質問できる コツ  話題の転換時や、回答が微妙になったら /clear  色々な聞き方を試す  質問を小さな単位に分割して聞いてみる  提案してほしいものの例を提供する  見てほしいファイルなどをコンテキストで指定   コンテキスト変数・チャット参加者を利用する GitHub Copilot Chat チート シート - GitHub Docs  具体的に指示する  適切なモデルを利用する Ctrl+Iでインラインでも質問できる Copilot Chat のプロンプト エンジニアリング GitHub Docs

15.

Copilot Chat:マルチモデル コード関連の質問やコード補完より大きめのコード生成を任せることができる 機能  複数ベンダーのモデルを選択可能  基本は自分でモデルをホストする必要なし  独自の言語モデル API キーを使用して、他のプロバイダーの モデルを使用することも可能に!(2025/04/04から: 2025 年 3 月 (バージョン 1.99))  従量課金になるが、Rate Limit問題も解消できる VS Code の GitHub Copilot 3 月リリース (v1.99) - GitHub 変更ログ

16.

Copilot Chat:モデル、どれを選ぶ? 慣れたらタスクに合わせてモデル選択 今はとりあえずClaude Sonnet 3.7がいい感じ(個人の意見です) (2025/04/04に一般公開:Multiple new models are now generally ) 現在、画像をコンテキストに できるのはGPT-4oのみ (おそらく改善される) VS Code の AI 言語モデル 各モデルの特徴はGitHub Docsに詳しく記載されている Copilot Chat の AI モデルを変更する - GitHub Docs

17.

GitHub Copilot Chat: Edit Mode チャットで複数ファイルの編集を提案&エディタで直接適用してくれるモード どのファイルを修正すればいいか検討をつけたい時や、複数ファイルにまたがる簡 単な修正で便利 VS Code で編集モードを使用する

18.

GitHub Copilot Chat: Agent Mode 自律的に計画し、必要なツールを呼び出し、承認を得て実行する CopilotはPair ProgrammerからPeer Programmerへ!  2025/4/4にVS Code Stable(バージョン 1.99)に到来した待望の機能  「~作って」というと自分でプランを考えてコーディング→実行→結果を見て修正までやってくれる   その過程で事前に指示した適切なツールを選択して実行もしてくれる  最新の情報は自律的にWeb検索してくれるし、Webページを指定すること(#fetch)もできる Model Context Protocol(MCP)サーバーがサポート  MCP:AIモデルが外部ツール、アプリケーション、およびデータ ソースを検出して操作するための標準 化された方法  エージェントモードが拡張され、ファイル操作、データベースへのアクセス、Web データの取得などのタス クを実行可能に VS Code で編集モードを使用する

19.

Googleトレンドで見る GitHub Copilot とほかのAI駆動開発ツール

20.

「GitHub Copilot」のGoogleトレンド テクニカルプレ ビュー GPT-3 ベース 一般提供 Copilot - 調べる - Google トレンド Copilot Chatな ど GPT-4 ベース

21.

主要AI駆動開発ツールのGoogleトレンド Cursor > Cline > GitHub Copilot > Devin > Windsurf GitHub Copilot, Cursor, Cline, Windsurf, Devin - 調べる - Google トレンド

22.

「開発者の定義を変える」 GitHubが描くこれからの開発者体験

23.

GitHub Copilot Workspace 開発の体験そのものを大きく変える未来な機能 どのファイルをどう修正すればいいか考えてコード生成までしてくれる これまで 仕様決め コードを見な がらやり方を 考える コーディング やりたいことを Copilotに伝え る 修正案をレ ビュー・修正 動作確認 他の人にレ ビュー依頼 Copilot Workspace 仕様を決める • どのファイルをどう 修正すればいいか Copilotが提示 • Copilotが修正案に合 わせてコードを作成 動作確認 • Copilotが動作確認方 法やエラーの修正案 を提示 開発者の主な作業は、「タスクの分解」と「レビュー」になる 他の人にレ ビュー依頼 • Copilotがレビュー結 果を反映した修正案 を提示

24.

GitHub Copilot Workspace デモ  yuma-722/demo  猫になりすましたGitHub Copilotとチャッ トできる機能に、追加機能を入れてみる

25.

ここまでは開発者向けの機能…

26.

GitHubが提唱するAI時代の開発者 GitHub Universe 2024 で発表  今までは、母国語で開発ができないことが開発を始める人の大きな壁になっていた  AIの登場により、今までの「開発者」と「非開発者」の壁を壊す時が来た  10億人を開発者にする  情熱や創造性があればだれでも開発者になれる

27.

GitHubが提唱するAI時代の開発者 GitHub Universe 2024 で発表  今までは、母国語で開発ができないことが開発を始める人の大きな壁になっていた  AIの登場により、今までの「開発者」と「非開発者」の壁を壊す時が来た  10億人を開発者にする  情熱や創造性があればだれでも開発者になれる  それを叶えるのが、 GitHub Spark

28.

GitHub Spark テクニカル プレビュー 自然言語で小さなアプリをつくることができる 今まで • 作りたいものを決め、言語を決め、設計し、UIを決め、実装し、公開する方法を決めて 準備し… GitHub Sparkとのこれから • 作りたいものを決め、自然言語で指示するだけ • あとはUIを見ながら少しカスタマイズ • 簡単に共有もできる 利用シーン • ちょっと思いついたアイディアを形にしたい • エイプリルフール用ネタアプリをつくりたい • 子供のお小遣いを管理する簡単なアプリが欲しい GitHub Next | GitHub Spark ,

29.

GitHub Spark:デモでできたアプリ