有料アプリケーション契約を読む

174 Views

October 24, 25

スライド概要

有料アプリケーション契約(Apple Developer Program使用許諾契約の別紙2)を読んでみます。
別紙2の添付書類も読んでみます。

profile-image

ソフトウェアエンジニア|Swift中心にモバイルアプリやウェブ開発をやっています。 ESP32や3Dプリンタ(Ender3 S1 Pro)を活用して、自宅の作業環境をカスタマイズ中。 シンプルで使いやすいものを作るのが理想。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

有料アプリケーション契約を読む (Apple Developer Program使用許諾契約の別紙2と別紙3) 鈴木孝宏 (sussan0416), 2025-10-24, iPhone Dev Sapporo

2.

鈴木 孝宏 sussan0416 / sussan-po.com • 株式会社Helpfeelのエンジニア • 世界で2,200万人以上が使う画像共有サービス「Gyazo」のiOS・macOS アプリ開発を担当 • 公立はこだて未来大学大学院在学中にIPA「未踏IT人材発掘・育成事業」に 採択 • SNSアプリや広告配信システム開発を経て、フィンテック、教育、研究、 ウェディングなど多様な分野のアプリに携わる • 2025年からは札幌を拠点に、IoTや生成AIにも取り組みながらリモート開 発を継続 • 信条は「シンプルで使いやすいものを作ること」 ※ ChatGPTに調査してもらい生成 ※ さらに、Apple Intelligencdeで要約

3.

有料アプリケーション契約 ←今回は脇役 ←今回の主役 https://developer.apple.com/jp/support/terms/

4.

はじめに • 有料アプリの配布、アプリ内課金の配布、サブスクリプションの配布をする には、「有料アプリケーション契約」に同意する必要がある • 「手数料30%」を知っていても、他の条件は案外知らない • 配布する際に気をつけること、今回は特に手数料と税金にフォーカスする ※ ChatGPTに手伝ってもらいつつ、自分でも読んでみた ※ 間違った理解をしている可能性もある

5.

各契約書の位置付け① Apple Developer Program使用許諾契約 有料アプリケーション契約(別紙2と別紙3) Apple Developer Program 参加の 基本条件と、開発・配布・利用に関 する一般的義務を定める Appleが開発者の代わりにアプリを販 売・課金処理・納税処理を行う法的 枠組みと、開発者の義務を定める。 • 7.2: 別紙2および別紙3への言及 • 別紙2: 有料アプリ、アプリ内課 • 付属書2: In-App Purchase API の 利 に関する付加条件 金、サブスクリプションに関する 規約 ⽤ • 添付書類への言及

6.

各契約書の位置付け② 添付書類 国や地域ごとの代理人指定・税務取 扱・付加価値税(VAT)・消費税など の詳細を定める A. 各地域での代理人/コミッショネアの指定 B. Appleが代理で納税してくれる国と、開 発者が納税する国のリスト C. 国別の税務補足(日本・韓国・ブラジル など) D. デベロッパ エンドユーザー使用許諾契約 の最低条件

7.

有料アプリケーション契約(別紙2)の概要 1. 代理 およびコミッショネアの指名 2. Appleへのライセンスアプリケーションの配布 3. エンドユーザーへのライセンスアプリケーションの配布 4. 所有権およびエンドユーザーへの使 許諾 5. コンテンツの制約およびソフトウェアのレーティング 6. 義務および責任 7. 契約の解除 ⽤ ⼈ 8. 法的影響

8.

有料アプリケーション契約(別紙2)の概要 1. 代理 およびコミッショネアの指名 2. Appleへのライセンスアプリケーションの配布 Appleは、国・地域ごとに「代理人(Agent)」また は「コミッショネア(Comissionaire)」として開発 者に代わってアプリを販売・配信 3. エンドユーザーへのライセンスアプリケーションの配布 4. 所有権およびエンドユーザーへの使 許諾 5. コンテンツの制約およびソフトウェアのレーティング 6. 義務および責任 7. 契約の解除 ⽤ ⼈ 8. 法的影響

9.

有料アプリケーション契約(別紙2)の概要 1. 代理 およびコミッショネアの指名 開発者 → Appleへアプリを転送する時のルール。 2. Appleへのライセンスアプリケーションの配布 開発者は、アプリ・コンテンツが、配布する各国のルー ルに則って実装されている責任を負う 3. エンドユーザーへのライセンスアプリケーションの配布 4. 所有権およびエンドユーザーへの使 許諾 5. コンテンツの制約およびソフトウェアのレーティング 6. 義務および責任 7. 契約の解除 ⽤ ⼈ 8. 法的影響

10.

有料アプリケーション契約(別紙2)の概要 1. 代理 およびコミッショネアの指名 2. Appleへのライセンスアプリケーションの配布 3. エンドユーザーへのライセンスアプリケーションの配布 販売価格は開発者が決定、Appleが代理で徴 収、手数料のルール(30%、15%)を定義 4. 所有権およびエンドユーザーへの使 許諾 5. コンテンツの制約およびソフトウェアのレーティング 6. 義務および責任 7. 契約の解除 ⽤ ⽤ ⾦ ⼈ ⾦ 8. 法的影響 Appleは売上税、使 税、物品サービス税、 付加価値税、通信事業税、その他の類似する 税 または賦課 の徴収および納付を、地域 別に添付書類Bの定めに従って行う ... (長い)

11.

有料アプリケーション契約(別紙2)の概要 1. 代理 およびコミッショネアの指名 2. Appleへのライセンスアプリケーションの配布 3. エンドユーザーへのライセンスアプリケーションの配布 4. 所有権およびエンドユーザーへの使 許諾 5. コンテンツの制約およびソフトウェアのレーティング 6. 義務および責任 7. 契約の解除 ⽤ ⼈ 8. 法的影響 Appleがアプリを持つわけではない。 独自のEULAも指定できるが、開発者とエ ンドユーザー間のみの契約で、Appleは責 任を負わない

12.

有料アプリケーション契約(別紙2)の概要 1. 代理 およびコミッショネアの指名 2. Appleへのライセンスアプリケーションの配布 3. エンドユーザーへのライセンスアプリケーションの配布 4. 所有権およびエンドユーザーへの使 許諾 5. コンテンツの制約およびソフトウェアのレーティング 6. 義務および責任 Appleは不適切・違法・不正確なアプリを 削除する権限を保持。 7. 契約の解除 ⽤ 8. 法的影響 ⼈ 開発者は、第三者知的財産権の不侵害、法 令遵守(コンテンツ・年齢制限・子ども向 け広告など)を保証。

13.

有料アプリケーション契約(別紙2)の概要 1. 代理 およびコミッショネアの指名 2. Appleへのライセンスアプリケーションの配布 3. エンドユーザーへのライセンスアプリケーションの配布 4. 所有権およびエンドユーザーへの使 許諾 5. コンテンツの制約およびソフトウェアのレーティング Appleは、エンドユーザーのインストール や使用等の責任を負わない。ユーザーサ ポートは開発者に責任。返金について。 6. 義務および責任 7. 契約の解除 ⽤ ⼈ 8. 法的影響

14.

有料アプリケーション契約(別紙2)の概要 1. 代理 およびコミッショネアの指名 2. Appleへのライセンスアプリケーションの配布 3. エンドユーザーへのライセンスアプリケーションの配布 4. 所有権およびエンドユーザーへの使 許諾 5. コンテンツの制約およびソフトウェアのレーティング 6. 義務および責任 開発者が義務に違反した場合や契約満了時 にAppleは配布を停止・解除可能。 7. 契約の解除 ⽤ ⼈ 8. 法的影響

15.

3. エンドユーザーへのライセンスアプリケーションの配布 3.4: 手数料30%

16.

3. エンドユーザーへのライセンスアプリケーションの配布 3.4: 2年目以降のサブスクは、手数料が15%

17.

3. エンドユーザーへのライセンスアプリケーションの配布 3.4: App Storeスモールビジネスプログラムは、手数料15%

18.

3. エンドユーザーへのライセンスアプリケーションの配布 3.2: 税金の徴収・納付の責任は、添付書類Bに記載 ※ 全部Appleがやってくれるとは書いていない

19.

別紙2の添付書類B Appleが税金を納付してくれる国・地域は、限定されている

21.

リストにあっても特に注意が必要そうな地域 • 中国 • 中国政府からの要求に応じて徴収される特定の税 を除き、Apple は中国において追加の税 または賦課 を徴収または納付しない • デベロッパは、現地の法律で義務付けられる税 の徴収および納付に単独で責任を負う • ウルグアイ • デジタル取引に関する特定の税 を除き、追加的な税 または賦課 を徴収または納付しない • デベロッパは、現地の法律で義務付けられている場合、 の収益に課せられる税 の徴収お ⾦ ⾦ ⾝ ⾃ ⾦ ⾦ ⾦ ⾦ よび納付について、単独で責任を負う ⾦ ⾦ 別紙2の添付書類B

22.

別紙2の添付書類C 日本の開発者について、手数料にかかる消費税の処理 • 販売額の30%(または15%)の手数料について • 日本国内販売 • iTunes株式会社がエンドユーザーに代わって消費税を徴収・納付 (通常の国内取引と同様、仕入税額控除する) • 海外販売 • Appleへの手数料にはリバースチャージ方式で消費税が発生 (開発者が自己申告納税する。対象の事業者のみ)

23.

海外の売上にかかる手数料の消費税 リバースチャージ方式で処理 開発者 iTunes株式会社 開発者 Apple https://shinjuku-kanzeikai.jp/tax-qa/international-trade/reverse-charge-method.html から引用

24.

まとめ • 有料アプリ、アプリ内課金、サブスクリプションを配布する地域は、基本的に添付書 類Bにある国のみにした方が良さそう • 注釈がある国は要注意 • リストにない国は、税金がないか、開発者側に納税義務がある? • 日本で開発するアプリなら、まずは日本限定にして配布すると安心かも • Appleの規約変更や、各国の税ルールの変更をキャッチアップし続けるコストがある • 配布する地域は、管理可能な範囲に限定するとよさそう

25.

資料 • Apple Developer Program使用許諾契約(2025年6月9日版) • https://developer.apple.com/support/downloads/terms/apple-developer-program/Apple-Developer-ProgramLicense-Agreement-20250609-Japanese.pdf • 有料アプリケーション契約(Apple Developer Program使用許諾契約の別紙2と別紙3)(2024年6月10日版) • https://developer.apple.com/support/downloads/terms/schedules/Schedule-2-and-3-20240610-Japanese.pdf • 添付書類(2025年8月21日版) • https://developer.apple.com/support/downloads/terms/exhibits/Exhibits-to-Schedule-2-and-3-20250821Japanese.pdf • リバースチャージ方式 - 新宿間税会 • https://shinjuku-kanzeikai.jp/tax-qa/international-trade/reverse-charge-method.html