Astroではじめてのportfolio

289 Views

March 27, 25

スライド概要

はじめてのIT勉強会で使うかもしれないやつ
portfolio作ってみたよ〜という初心者体験談程度に思っていただけるとありがたいです。

profile-image

miyamoto naoyuki N High School Student

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

AstroではじめてのPortfolio #12 札幌開催:はじめてのIT勉強会 in 札幌(2024) 宮本直幸 @MSprzk

2.

自己紹介 名前: 宮本直幸 - Miyamoto Naoyuki 所属: N高等学校 言語: JavaScript, Java 興味: software dev, GIS, IoT, Security, etc.. @Msprzk とまとくん

3.

アジェンダ ● きっかけ ● Astroとは ● Astroで作ってみる ● 成果物 ● 触ってみた感想

4.

きっかけ

5.

きっかけ 学校の授業で、ポートフォリオを作る授業があった テンプレートは、Google Slides

6.

きっかけ 学校の授業で、ポートフォリオを作る授業があった テンプレートは、Google Slides →せっかくだから自分で作りたい! & Astro おもしろそうだった

7.

Astroとは

8.

Astroとは ● SSG(静的サイトジェネレータ), Webフレームワーク ● ブログなどのコンテンツ主体のWebページに適している ● 非常に軽量 ○ ○ ビルド時又はSSRでオンデマンドでレンダリングされるらしい ビルド時に可能な限り js を html・css に変換して取り除く “Zero JS” をしているため軽量 ● React, Vue, Svelte等の他の framework も同時に使用 することができる ● MarkdownやMDXが使える

9.

Astroで作ってみる

10.

Astroで作ってみる 事前準備 ● Node.js

11.

Astroで作ってみる 1.とりあえず、 npm create npm create astro@latest 2.Setup wizardが起動する ので答えていく

12.

Astroで作ってみる Devサーバーを起動してみる

13.

Astroで作ってみる Devサーバーを起動してみる

14.

Astroで作ってみる .astro ファイルを作ってみる

15.

Astroで作ってみる .astro ファイルを作ってみる

16.

Astroで作ってみる 動的なコンテンツの追加

17.

Astroで作ってみる コンポーネント

18.

Astroで作ってみる コンポーネント

19.

Astroで作ってみる コンポーネント

20.

Astroで作ってみる コンポーネント これだとうまくいかない...

21.

Astroで作ってみる ルーティング [astro.config.mjs]

22.

Astroで作ってみる ルーティング [Navigation.astro]

23.

成果物

24.

https://supurazako.github.io/portfolio/

25.

触ってみた感想

26.

触ってみた感想 ● めちゃくちゃ簡単!JSとhtmlの知識あれば、すぐできそ う ● imageやその他、ルーティングはしっかりDocs読む必 要があるな...(自業自得) ● デプロイ手段等の公式ガイドがとても充実していて良い ● コンポーネント使えるWebページ制作は楽しい!!!

27.

ありがとうございました!! 参考: https://astro.build