Unreal Engineの同人技術書を出版してみた:技術書典16の挑戦 2024_06_14

4.4K Views

June 14, 24

スライド概要

Unreal Engineの同人技術書を技術書典16で出版しました。

profile-image

40代のテクニカルアーティスト2年目 / Unreal認定インストラクター |UnrealEngineを一緒に開発できる人が増えると嬉しいのでポジティブに情報発信中|UE5から始める・動かすC++&Blueprint執筆中|最近は数学が趣味です|口癖は「チャンス 」

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

Unreal Engine の同人技術書を出版してみた 技術書典16の挑戦 UE Tokyo .dev #3 2024/06/14

2.

Index はじめに 1

3.

ポジTA(ポジタ、ポジティーエー) 40代のテクニカルアーティスト 3年目 Web :https://sizu.me/posita33 X : @posita33 Zenn : https://zenn.dev/posita33?tab=books Unreal認定インストラクター https://zenn.dev/creek_coyote?tab=books 2

4.

UnrealEngine の本をZenn (電子)で書いてます 有料だけど無料で読めます 調査結果を無料で読めます 書き方と理由については Docswellにまとめました コピーしてペッする ポジTA式 UEドキュメント術 3

5.

UnrealEngine の紙の同人技術書を書きました 4

6.

Zenn 版も公開しました 一瞬トレンド 1位になりました! UnrealEngineの本が 4 / 10 ポジティブに学べる! Unreal Engine Handbook 【Zenn 電子版】 5

7.

技術書典 16の執筆記録をまとめました 技術書典 16 執筆記録 紙の本を出版しよう! 書いた本より情報量が多くなりました! 6

8.

目次 1. なぜ紙の本を出版したのか 2. ワークフロー・スケジュール 3. 技術書典 16 当日と結果 4. 今後について 7

9.

1 なぜ紙の本を出版したのか

10.

アーティストさんからの一言 Unreal Engineは何処から触ったらいいのか分からない 大海原にポツンと 1人取り残された感じ (会場) 9

11.

Redirector についての記事の評判がよかった 【公式ドキュメント】 【ポジTA】 Unreal Engine (UE) でアセッ トを移動したり名前の変更を すると、元の位置に リダイレ クタ が残されます。これは現 時点で読み込まれていないも のの、このアセットを参照する パッケージが変更先を検出す るためのものです。 Redirector リダイレクターについて 10

12.

ピクトグラム 11

13.

ピクトグラム 男子と女子用のトイレが 進行方向にあります。 12

14.

UEのピクトグラム化 Modelは2種類あります。 - Skeletal Mesh - Static Mesh SkeletalMeshは SkeltonというBone(骨)情 報を持っており、 SkeltonのBoneを動かすこ とでAnimationできます。 StaticMeshはSkeltonを 持っていない Meshです。 13

15.

手順どおりできるけど、次に繋がらない Goal (上書き ) Start 伝えたいこと (目的) 動いた! 次いこう! (目的の上書き) 焦り・情報量多い 14

16.

機能を分解しよう! 伝えたいこと (目的) 実際やること (手段) 15

17.

本と電子の強みを分ける 更新されても変わらない 更新されても変えられる 本 電子(Zenn) 伝えたいこと (目的) 実際やること (手段) 16

18.

初学者用教材の抽象クラスを書きたかった 目次は変わらない (抽象化) 初学者用で学習すること 本 抽出 動画 技術書 電子(Zenn) 伝え方や手段は人それぞれ キーワードの ピクトグラム化 17

19.

物理本と電子 (Zenn) のサポートアイテム 他 サポート Zennで 手順サポート (Reference) 動画 技術書 携 連 連 動 同人技術書だから書けるニッチな領域 18

20.

表紙(黒い・怖い -> カワイイ -> 明るい・楽しい) 明るい 楽しい カワイイ 世間のイメージ (黒背景に白文字) 個人的な趣味 手に取りやすい 19

21.

ちゃんと稼いで活動を拡大させよう City Sample動かない 軍資金 拡大 印刷 有料だけど無料 ツール 交通費 ちゃんと依頼したい (とくに更新作業 ) 勉強 締め切り前 中の人 購入者 本を書く人が増える 20

22.

学ぶことをポジティブに変換する Unreal Engine Unreal Engine どこから? 楽しい 憶えること たくさん 意外と 憶えること少ない 本は儲からない 更新大変 軍資金 ちゃんと職業になる 更新しやすい 21

23.

2 ワークフロー・スケジュール

24.

手書き(iPad) -> デジタル (Re:VIEW) -> 本 23

25.

物理と電子の融合 日光企画 Goodnotes (iPad + Pencil) Affinity Designer Photo Re:VIEW Docker PDF Extra 24

26.

同人技術書を出版したワークフロー ネーム執筆 レビュー Goodnotes (iPad + Pencil) GitHub テンプレート レビュー用 アップロード Re:VIEW PDF編集 印刷 PDF Extra 日光企画 技術書典 PDF変換 修正点 洗い出し PDF イメージ 概要 .re (Markdown?) Google Drive 本文執筆 VS Code 時間管理 Spirit City Docker 本文 PDF PDF 本文 電子版 (表紙+本文) 画像編集 Png イラスト PDF Affinity Png Designer Photo 表紙 本文 PSD 本 物理本 表紙 25

27.

お昼時間に雑談しながら書く内容をメモする Goodnotes (iPad + Pencil) リラックスしてる 何を書こうとしてるかブレない 所感を聞ける 当日のプレゼンに対応できる 26

28.

スケジュール 2月 3月 待機(1か月) 11月 技 術 書 典 15 2/3 サ Iク ル 受 け 付 け 4月 5月 執筆(2か月) 3/9 3/12 サ Iク ル 当 選 執 筆 開 始 ネ I ム 開 始 準備(2週) 4/13 5/12 校正 (3日) Re:VIEW 環境構築 ネーム (1ヶ月半 ) 4/13 本文 (3日) 本文 (1週) イラスト (2週) 4/27 清 書 開 始 5/9 表紙 (3日) 商 品 の 追 加 ・ 出 品 7 月 6月 技術書典16(2週) 5/17 5/22 5/25 再審査 (?日) 審査(5日) 6/9 オンライン 5/26 オ フ ラ イ ン 日光企画(印刷) 5/12 5/15 5/17 質 問 修 正 審 査 開 始 Zenn版(実質1週間くらい) 入 稿 オ ン ラ イ ン 発 送 7/2 11月 刺 さ れ ! 技 術 書 ア ワ Iド 技 術 書 典 17 UE Tokyo .dev #3(1か月) 5/18 6/14 LT 執筆 LT 5/22 27

29.

書くと決めたら申し込み時点で書き始める 2月 3月 待機(1か月) 11月 技 術 書 典 15 2/3 サ Iク ル 受 け 付 け 4月 5月 執筆(2か月) 3/9 3/12 執 筆 開 始 準備(2週) 4/13 5/12 校正 (3日) Re:VIEW 環境構築 申し込んだ時点で サ ネーム (1ヶ月半 ) 書き始めればよかった Iク ル 当 選 ネ I ム 開 始 4/13 本文 (1週) 本文 (3日) 商 品 の 追 加 ・ 出 品 技術書典16(2週) 5/17 5/22 5/25 再審査 (?日) 審査(5日) 6/9 オンライン 5/26 オ あーすればよかったがたくさん オ フ ラ イ ン 日光企画(印刷) 5/12 5/15 5/17 イラスト (2週) 清 書 開 始 7 月 6月 ン ラ イ ン 発 送 レビュー・校正の時間が取れなった 4/27 審 質 入 修 UE Tokyo .dev #3(1か月) 査 問 稿 正 (本の場合やり直しが効かない) 開 5/18 6/14 始 (お願いできる時間がなかった) 表紙 5/9 (3日) Zenn版(実質1週間くらい) LT 執筆 7/2 11月 刺 さ れ ! 技 術 書 ア ワ Iド 技 術 書 典 17 LT 5/22 28

30.

技術書典 17も出すからもう書き始めてます! アーティストさんも プログラムに興味を持ってもらえる アート+プログラム 【対象】 プランナーとアーティスト 29

31.

3 技術書典 16 当日と結果

32.

当日のブースの様子 31

33.

なんと無料の完全手ぶらセット シール 値札カード 見本の紙 テーブル布 他にも うちわ ペン(黒・赤) テープ サイリウム 32

34.

技術書典アプリで後払い 後払いで購入できます QRコードを読んでもらうだ けのやり取り ※現金で支払う人も方ので 1万円を崩 せるおつりはあった方がいいです 現金用にPDFの ダウンロードも本に仕込む QRコードの紙が配布される 33

35.

本を「プレゼン」して購入してもらうだけ 売り子さんには本の説明ができる人にお願いすること! 34

36.

オフライン会場 : 来場者2450 人 61部 / 2450人 (2.4%) 35

37.

購入してくれた人の割合(所感) ポジTA 知ってる 知らない 直通! プレゼン UnrealEngine 知ってる 知らない なんで買ったんですか? 36

38.

なんで購入したのか? インストールしたけどそれから触っていない 大海原にポツンと 1人取り残された感じ (偶然会場のニーズと合ってた) 37

39.

UnrealEngine には見込み技術者がたくさんいる 都内で勉強会・もくもく会ないですか? UEFNについて 映像系の情報が欲しい イラストを書いてます 2450人 - 61部 = 2389人 (97.6%)=チャンス 38

40.

技術書典で本を届けたい人におススメの本 届ける工夫 ~欲しい誰かに見つけてもらえる 60の方法~ イシューからはじめよ ドリルを売るには穴を売れ 知的生産の「シンプルな本質」 39

41.

技術書典で何部印刷したらいいのか(初参加) 20~80部くらい (技術書典には後から印刷という受注生産がある) 段ボール1つで約 150部 300部印刷したので段ボール 1冊分くらい余った 普段お世話になっている人の 献本用に余分 (20冊くらい )に刷って確保しておく 40

42.

売上(オフライン / オンライン ) 終了 61 160 99 開始 オンラインが多い 開始時と終了間際 ポジTAがZennとXを主戦場としているのが大きい 東京以外のUEユーザーも多い 開始時にどれだけ話題になるのか 終了間際に宣伝をする 41

43.

同人技術書は 1冊の収入が大きい 紙の本 ( (販売額 - (250円~160円) ) x 部数) - 手数料 Zennの本 販売額の85% - 振込手数料(350円) 夢がある 42

44.

技術書典の収支の出し方 (売上 - 手数料) - 経費 = 収支 - (税) 手数料(販売手数料 + 発送手数料) (売上累計が5万円を越えたら) 販売手数料:12% ? 発送手数料:オンライン(1部 送料100円) 経費 = (印刷代*0.64) +(諸経費 (ツール・交通費 )) 印刷代 * 0.8(-20%) * 0.8(-20%) 早割り 前から出版 印刷代(多い方が安い) =1部 (250円~160円) x 部数 参照:売上がいくらまでだったら販売手数料が無料になりますか? 43

45.

Zenn の収入の出し方 収入 = (販売価格 * 0.964) * 0.9 - 350 決済手数料 (3.6%) プラットフォーム手数料 (10%) 振込手数料 868(1冊) = (1000 * 0.964) * 0.9 868(1冊) * N冊 - 350 おかげで紙の本が出せました ありがたや~ 参照:よくある質問 44

46.

ありがたいことにプラスで活動できてます City Sample動かない 軍資金 拡大 印刷 有料だけど無料 ツール 交通費 ちゃんと依頼したい (とくに更新作業 ) 勉強 締め切り前 中の人 購入者 本を書く人が増える 45

47.

4 今後について

48.

技術書典 17は落ちても出すからもう書き始めてます! アーティストさんも プログラムに興味を持ってもらえる アート+プログラム 【対象】 プランナーとアーティスト 47

49.

Zenn 版で更新と補足(増刷のタイミングで改訂) 更新履歴 リンク集 48

50.

来月(7/6) 鹿児島でも話します! 競ソウではなく協ソウしよう UEテクニカルアーティスト生存戦略 第2回 Unreal Engine KYUSHU LT会 in 鹿児島 49

51.

Unreal 認定インストラクターについて UNREAL 認定インストラクター プログラム ガイド https://cdn2.unrealengine.com/unreal-authorized-instructor-program-guide-v2-ja-529c8f6973af.pdf 【教える経験+作れる経験が必要 】 ・インストラクターとしての経験が一年以上必要で、 それをLinkedinの自身のページに記載する必要があります。 ・授業のサンプル動画(Udemy,YouTube)を必要とします。 応募はこちらから https://www.unrealengine.com/ja/authorized-instructor-apply 50

52.

勉強や開発を一緒に楽しんでいきましょう! 51