729 Views
September 23, 25
スライド概要
情シスになりたかったけどなれなかった話と 情シスになったけど慣れなかった話 挫折から学ぶLT大会 ~ありがとう、過去の自分~ 2025/09/23 Presented by おゆ (oyu3m)
情シスとSIerの業務の違いを Copilotに聞いてみました こんな話をしに来たわけではない
話は20年さかのぼる これはサッカーのボール→
高校編 やりたかったこと ✓IT系の仕事を目指して情報システム科に進学 ✓安定志向で、大企業に憧れ やってたこと ✓IT関連に特化した授業カリキュラム (IPA試験対策、Excel、Word、VBA、アセンブラ・・・) ✓スパルタな部活(年間休日は約10日、坊主強制)
高校編 やり切ったこと ✓資格取得(初級シスアド、基本情報、全商4冠、その他もろもろ) ✓IT選手権 北海道大会優勝、全国出場 ✓なんとか引退まで部活を続ける。戦績は可もなく不可もなく。 証拠写真
高校編 結果 まったく進路に生きなかった 挫 折 ✓高卒で大企業に就職は無理。 ✓進学するには圧倒的に履修科目が足りなさすぎる。勉強時間が少なすぎる。 ✓普通に偏差値の高い大学に行く勉強をしておけばよかったのでは?遠回りすぎでは? ➢消去法で選んだ大学の文系学部へ。
大学編 やりたかったこと ✓とりあえず上京して自由を謳歌したかった ✓大企業の情シスに就職したいと思っていた やってたこと ✓バイト(寿司を回すだけの仕事、葬儀場や病院の清掃) ✓遊び(飲み会、麻雀、カラオケ、ネットゲーム・・・) ✓家賃5,500円自治寮生活(電気ガス水道代込み)
大学編 そして就活へ 当然のごとく大企業の情シスは無理。 挫 折 自業 自得 ✓リーマンショック直後の就活で求人が大幅減 ✓学歴フィルターが話題の時代、そもそもエントリーできない ✓説明会に潜り込めても、文系はお断りされる(書類選考すら無し) ✓そもそも就活のための学生生活キラキラエピソードが無い ➢早々に大手はあきらめ、大手のIT子会社に絞る
社会人編(1社目) 配属先:親会社のNotes/Domino運用保守(激シブ) 高校での経験がめちゃくちゃ生きる 伏線回収 ✓配属初月に上司から「Excelマスター」認定をいただく。 ✓Excelでのログ等の出力・加工・分析がめっちゃ得意。 ✓関数でのデータ作成や、VBAでの業務自動化のマクロ作成ができる。 ✓VBAがわかるので、Lotus Scriptがなんとなく読める。 ✓見かけによらず体力があり、休日出社や深夜残業がいくらでも可能。
社会人編(1社目) その後の10年 良いスタートを切れて順調な社会人生活 以後、PLの立場で親会社の情報共有システムを主に担当。 ✓Notes/Domino → SharePoint 2010 → SharePoint Online / Microsoft365 / Power Platform ✓気づけばどっぷりMicrosoft。 愛先生、中村太一さん、もくだいさん、吉田大貴さん、 ギークフジワラさん・・・ 界隈の皆様のブログや動画などを見て勉強させてい ただきました。ありがとうございます。
人生のターニングポイント1 様々な事情が重なり、転職活動を始める ✓コロナ渦でのリモートワークのしんどさ ✓グローバルプロジェクト体制のしんどさ ✓キャリアアップの限界 ✓家庭の事情で心機一転したい ✓異動の打診 など
「そういえば情シスになりたかったんだった」 社会人になってからやってきたこと、全部活かして、 かつては選考を受けることすらできなかった大企業へ ✓約8年のPL経験 ✓Notes/DominoやSharePointの移行 ✓Microsoft 365全般知識 ✓グローバルプロジェクト ✓お客様の各事業所への巡業 伏線回収
社会人編(2社目) 超大手企業にて ✓Microsoft 365関連の管理や活用推進を主に担当。 ✓一環として、Microsoft 365 Copilotの検証から全社展開をリード。 ✓当時はベンダーの支援も立ち上がっていないため、自力で色々頑張った。 ➢日本企業ではおそらくトップクラスで先行導入・全社展開を経験できた。 多くの事業会社と情報交換会をする機会を持てた。日経の記事にもなった。
人生のターニングポイント2 多くは語らないが、2年で色々あった。 挫 折 ✓前職との会社規模や職種の違いによる、仕事の進め方のギャップ。 ✓CopilotはITインフラ・DX推進・AI推進と密接にかかわり、立ち位置が難しい。 (中途社員には社内政治の難易度が高すぎる) ここでの気づき ➢事業会社の情シスとして求められる振る舞いと、自分の強みや志向が大きく異なる。 ➢あんなになりたかったはずの情シスが、実は向いていなかった。 ➢Microsoft製品が大好きになっていた。
人生のターニングポイント2 Microsoft主催イベントにて、みかん さんと知り合い、 「なんでもCopilot」をはじめとした Microsoftコミュニティ界隈へ。一気に世界が広がる。 Copilot推進の悩み、苦しみ、楽しみを共有できる喜び。 そして決断する・・・。
MOROHAオマージュ
そして現在 Microsoft製品に強い、現所属会社にお声掛けいただき入社。 業務内外でCopilotを活かして、楽しく過ごしています!! 情シスでの経験も、学びや気づきは多かった。 これからきっと生かせるはず!
まとめ ✓一本道の戦略がなくてもいい。 ✓やってみても合わなかったらやめてもいい。 ✓目の前のことに全力に取り組めば次に繋がる。 ✓人の縁は大事。コミュニティの皆さまと出会えてよかった。 ~ありがとう、過去の自分と、コミュニティの皆さま~